はじめに・ご挨拶
SHOKICHI(インドの寝台列車の中で)
こんにちは!三高菖吉こと"SHOKICHI"です!
大学在学中、様々な音楽や文化、景色を求めてギター1本片手に30カ国を巡る世界一周へ。2013年3月帰国。
大学卒業後、地元静岡に戻り会社勤めする傍ら、フラメンコを中心に様々なジャンルの音楽に触れてきました。
フラメンコギターに始まり、クラシックギター、アコースティックギター、三線、二胡など、
弦楽器に魅了されている男です。
川根本町千頭にある会社で就職が決まり、2017年10月に川根本町に移住。
仕事のつながりから今回の物件と出会い、2019年9月20日に自分に素直になれる場所として
ゲストハウス『ゆる宿 Voketto』のオープンを目指してまえけんと二人で日々奮闘しております!!
SHOKICHI(左)とまえけん(右)
このプロジェクトで実現したいこと
僕の夢は、生まれた場所も年齢も全然違う人たちが集まって、ゆったりとした時間の中で、お酒を飲みながら語り合うこと。
そうか!ゲストハウスを自分で始めちゃえば全部叶えられるじゃん!
単純な想いからこのプロジェクトは始まりました。
宿の場所はこちら。
住所:静岡県榛原郡川根本町青部703
宿は平屋でお客様用のスペースとカフェバーを併設します。
以下は改修工事前の図面。
ここを自分たちの手で改装していきます。
現在の構想では、
・薪ストーブの導入
・共用部に無垢材の板張りの導入、各部屋はもともとある畳や障子を活かした部屋づくり
等を検討しており、スケジュールとしては以下になります。
5月 天井改装工事(ボードを貼って白塗り、梁が浮き上がり部屋が明るくなります) 床解体
6月 客室共用部の壁・床の張替え工事
7月 キッチン周り改修工事、薪ストーブ・バーカウンター搬入
8月 庭、畑等外回りの整備、運営に向けての諸準備
9月20日 オープン予定
私たちの地域のご紹介
寸又峡「夢の吊り橋」
川根本町は面積の97%が森林に覆われています。
豊かな自然環境とその自然を守り共生してきた地域の歴史・文化が世界に認められ「ユネスコエコパーク」に登録されました。
大井川沿いを走るSLや「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋」にも選ばれた『寸又峡夢の吊り橋』『奥大井湖上駅』など見所もたくさん。
また、寸又峡温泉や接岨峡温泉など、入るとお肌がつるんつるんになる優れた泉質の温泉も数多くあります。
まえけんと地元のおばあちゃん
川根茶は、静岡茶の中でも特に品質の良い高級ブランド。
ゆったりとした時間の中でお茶を飲みながら生活しているため、地元の人は穏やかで優しい人が多いです。
(よく野菜や山菜、鹿肉をくれます)
そんな土地柄人柄のおかげか、川根本町は健康寿命日本一のご長寿の町で、おじいちゃんおばあちゃんがめっちゃパワフル!
50ではなたれ、60で若造、70でいっちょまえ、80でいい年、90で長老といった感じです(笑)!
農家民宿『茶風花』さんにもらった筍(でかい!)
プロジェクトを立ち上げた背景
世界30カ国を回る中で、いろんな街や村を見てきました。
世界三大ご長寿の村に行った時は、ゆ〜っくりとした時間の中で、特に何をするでもなく
お酒を飲みながら地元の人と笑い合っていました。
縁側で一服(まえけん)ウグイスが鳴いてます
自分の気の赴くままにやりたいことができる!
これこそが最高の贅沢です。
川根本町のおじいちゃんおばあちゃんが元気なのも
ゆ〜っくりとした時間の中で(川根時間といったりもします)自分の好きなように自由に生きているからでしょう。
僕もここ川根本町で過ごすうちに、自分がやりたいことを自由にやれる場所が欲しいなと思いました。
つまり、いろんな人が集まって
このゆ〜っくりとした時間の中で
お酒を飲んだり、音楽を聞いたり、語り合ったりする場所を作ることです。
これまでの活動
2017年10月、川根本町へ移住。仕事を通していろいろな方と知り合うことができました。
2018年4月末、青部駅から徒歩1分のところにある築140年の古民家に出会う。
玄関入った瞬間から古民家特有の太い梁が目に入り、一発で心を持っていかれました。
6月頭、大学時代のギターサークルの先輩の結婚式にて、まえけんと5年ぶりの再開。
8月、まえけんと飲んでいた時、なんとなく誘ってみたら興味津々。
翌週実際に物件を見てもらい、まえけん、まさかの移住することが決定!
ここから2人でゲストハウスを運営することになりました。
そして12月、大家さんとの賃貸の話がまとまり、物件の改修スタート。
作業の様子はぜひ動画をみてください!
資金の使い道・実施スケジュール
自己資金、助成金を合わせてもまだ工事費・設備費が足りません。
クラウドファンディングに挑戦させて頂いて集まった資金はそれらに使用させて頂きます。
リターンのご紹介
できるだけ町の魅力を感じていただきたという思いから来ていただくことでお返しできるプランをメインにご用意しました。
また、ご自宅でも川根本町の魅力や僕らのことを知ってもらえるような
お茶や手作りのパラコードアクセサリーもご用意!
このプロジェクトに関わっていただいたみなさんにこの街の雰囲気を
感じてもらえるようにリーターンでお返しできればと思います。
最後に
川根本町は高齢化が進んでいる日本の中でも特に高齢化が進んでいる地域です。
平均年齢は60歳を超え、全国でもトップクラスのおじいちゃんおばあちゃんの町です。
そんな町だからこそ若者が珍しく、山菜の取り方からおいしい煮物の作り方、生活の知恵など
たくさんのことを嬉しそうに教えてくれます。イノシシの解体なんかも教えてくれます。
自然環境も素晴らしいところです。
大自然の中で鳥の声を聞きながら、お茶を飲み、ただぼんやりしていると
なんだか都会にいた時のせかせかした感じ、時間に追われた感じが消えて
自分のテンポでいろいろと考えることができます。
世界のいろんな町や人を見てきて思うのですが、
僕はこの川根本町が世界に誇れるくらいすごい町だと断言できます!
この町を僕なりのやり方で活気づけたいと思っていますので、
みなさんどうかご支援よろしくお願いいたします!
尚、このプロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最後まで閲覧いただきありがとうございました!
コメント
もっと見る