2019年6月夫婦山をバックに全景はじめに・ご挨拶

北海道十勝地方の北西部鹿追町で『いちょうの森』を創っております、父、飯沼新吾、子、飯沼新弥と申します。

このプロジェクトで実現したいこと

それは……誰しもが体験したことが無い!「であろう」真っ黄色のトンネル(落ち葉の黄色、枝と枝が重なり合い黄色のトンネルなる!!予定…)を体験できる!!でも25年後だけどね(笑)

並木や渓流地とは違う『いちょうの森』、その黄色い世界で何を感じ何を思うかは自由!!でも25年後だけどね(笑)

いちょうの花言葉『長寿』、もしかしたら長生きできるかも!!!でも25年後だけどね(笑)

でも25年後には『いちょうの森』になります!!!

私たちの地域のご紹介

人口は約5000人、牛は約3万頭の酪農地帯です。近くには秘境と呼ばれる温泉や冬には氷結する湖など自然あふれる北海道らしい観光スポットです


2014年植樹祭

プロジェクトを立ち上げた背景

2014年から森づくりをスタートし少しずつ森になってまーす。ただ25年後に真っ黄色の世界になるまでの維持管理費が毎年ボディーブローのように効いてくるのよねー、25年後のロマンにちょっとポッチと支援したい方、大量にガガガガガと支援したい方募集したい!!が背景です(笑)

2019年9月のいちょうの木これまでの活動

『いちょうの森』は東京ドーム約1個分の広さの山林を整備しいちょうの苗を約800本植林、現在大きいもので約2メートルの高さまで成長しています。

雑草処理資金の使い道・実施スケジュール

森の管理維持費用

※1年間にいちょうの木1本にかかる維持管理費(人件費も含みます)が約600円、約800本あるので約48万円かかります。

2019年11月8日クラウドファンディング 終了!!

2019年11月中旬〜12月上旬にリターン発送!!

2020年4月〜5月中旬にキャンピングカー、グランピング施設オープン!!!!

2020年4月29日『いちょうの森』の日開催!!

リターンのご紹介

黄色といえば『幸せの黄色い…』ですよね〜…古い?

黄色好きには堪らない!!いちょう型の黄色のみのクレヨン

いちょうの森の日!!イベントしちゃいまーすご招待券

3ヶ月コース、半年コース、1年コースの維持費全部出しちゃいます、よ!太っ腹!!!

最後に

宜しくお願いしまーす!

<All-or-Nothing方式>

本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。
目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください