FAAVOをご覧のみなさま、はじめまして。第36回横浜開港祭実行委員会のクラウドファンディング担当をいたします、木澤仁です。

私たち実行委員会は横浜出身の青年会議所メンバーを中心に構成されています。
今回の開港祭をみなさんに楽しんでいただけるように全力で運営していきます!
 
 
昨年、来場者数が70万人に達し、市民参加型のイベントでは1日あたりの参加人数が日本一となりました!
横浜開港祭は大勢の方々を魅了し、毎年楽しにみにしてくださるかたもたくさんいらっしゃいます。
 
私自身もその一人で、昨年はじめて運営側としても関わらせていただき、より一層その思いが強くなりました。このクラウドファンディングを通して、開港祭の魅力をたくさんの方に届けられるよう、精一杯努めていきたいと思います!
 
ぜひ、ご一緒に横浜を代表するをイベントを一緒につくっていきましょう!
 
 

日本一の市民祭を皆さんと分かち合いたい!

 

横浜開港祭が開催される6月2日は横浜開港記念日と定められており、横浜市立の小中学校・高校のほとんどが休校日になります。

もともとは「横浜どんたく」としてはじまり、市民みんなで開港を祝うお祭りとして続けられてきました。
”海を見てもらう” ”開港の歴史”これらの要素を見て、学び、楽しむ市民祭は今日まで歩んできています。
 
魅力はなんといっても子供から大人まで楽しめるコンテンツの豊富さ。
ちびっ子ミニ駅伝やスーパーキッズ体験操船からスペシャルライブまで。
夕方からメインステージで行われるドリームオブハーモニーは、まさに圧巻です!
 
 
 
特に大人気なのは、「ビームスペクタクル in ハーバー」。
洗練された音楽とレーザー光線のコラボレーションで開港を喜び祝う会場のみなさんをつつみこみ、横浜の夜空を幻想的に演出します!
 
 
また今年からの新しいコンテンツとして、「よこはま開港祭小中高歌合戦」の開催も決まりました!
みんなが活躍し主役になれるのがこの開港祭です。
この歌合戦では野外ステージでたくさんの人たちを前に、横浜市内18区を代表した子供たちが自慢の歌声を競い合います。
それぞれの区代表で競い合うことで学区を超えてお友達をつくり、横浜全体に興味をもってもらいたいと思います!
こうしたイベントが、これからの横浜を盛り上げていく子供たちにとって、いろいろなことに興味を持ってもらえるキッカケになればと思っています。
 
 

みんなで楽しむ開港祭!一方で知っていただきたいことがあります!

 
ただこのような大きなイベントを運営する裏側にはそれなりに困難なことも待ち受けています。
その1つが、ゴミ問題。例年開港祭が終わり来場者のみなさんが帰られたあと、深夜から早朝にかけて、青年会議所メンバーと市民ボランティア100名で会場に落ちているゴミと向き合っています。
拾い続けたごみをしっかり分別して集積、そして処分へと、適正に処理することで、無事に横浜開港祭を成功させる事が出来てきました。
ゴミの処理費用も年々高騰しています。
 
そのごみ問題を解決するべくプロジェクトを立ち上げさせて頂きました!
 
 

ゴミをきれいに分別して捨てるところまでが開港祭!

 

今年の開港祭では、このゴミ問題を皆さんと一緒に取り組んでいきたいです!
これまで設置していた「エコステーション(分別ゴミ捨て場)」をこれまでの4箇所から6箇所に増設します。
 
分別する種類は全部で7つ!
【古紙・紙くず/廃プラスチック/一般廃棄物(燃えるゴミ)/ペットボトル/ペットキャップ/カン・ビン/飲み残し・食べ残し】
 
 
分別することで、ゴミ処理にかかるコストをぐっと抑えることができます。
 
 
 ▲ゴミ分別のスペシャリストたちが、皆様と一緒に分別をいたします。
 
 
▲青年会議所メンバーと、市民ボランティアメンバーがエコステーションでみなさんをお待ちしています!
 
 
来場者が増えると、どうしても増えてしまうゴミ。
 
その処理に必要は費用も例年増えてきており、捻出するのが難しくなってきています。
現在処理に必要な費用は300万円を見込んでいます。
今回のクラウドファンディングではその一部にあたる100万円を募りたいと思います。
 
この市民祭を次の世代につないでいくために、いまゴミ問題と向き合いみなさんと一緒に取り組みたいです!
 
 
 

さいごに!

 
毎年70万人以上のたくさんの来場者様と市民祭の喜びと英知を共有することで、皆様の一生の想い出にして頂けると嬉しいです。

アーティストスペシャルライブやビームスペクタクル in ハーバーを臨港パーク内より観ることができるチャンスはこの横浜開港祭だけです!
横浜開港祭当日はみんなで臨港パークに集合し、会場中を包み込む一体感を共有しましょう。
 
皆様の愛する横浜の魅力であるきれいな海、港、街並みを守り未来へつなげていくために、温かいご支援とご賛同をよろしくお願い申し上げます。
 
 
                                                    
  • 2017/05/19 20:21

    FAAVOをご覧の皆様、いつもありがとうございます。 先日開港記念会館にて、ボランティア説明会が行われたので、活動報告させていただきます。 毎年開港祭の為に、たくさんの市民ボランティアの方々が集まってくれます。 横浜青年会議所メンバー一同、心より感謝申し上げます。 ありがとうござい...

  • 2017/05/17 14:12

       第36回横浜開港祭クラウドファンディングをご覧になっている皆さま、本当にありがとうございます!! 事務局メンバー、イベントに出演する方々との連携・管理をする企画チーム、開港祭の宣伝を親善大使とメインに行っている広報チームそれぞれが 開催へ向けて、準備を進めています!そしてつい、先日横...

  • 2017/05/15 22:10

      第36回横浜開港祭のクラウドファンディングをご注目くださっている皆さま、本当にありがとうございます!!   地域のご意見番「夕なびっこクラブ」の皆さんが地域の魅力をお伝えしてくれる、J:COMさんの情報番組 ”夕なび” に出演させていただきました!   神奈川県内の情報番組として...