りっとう演劇祭2016

〜演劇がつなぐ人とひと〜

 

 

[自己紹介]

 

りっとう演劇祭実行委員会の松崎(写真左)です。りっとう演劇祭実行委員会は、演劇を舞台芸術をこよなく愛するメンバーが揃って、地元を元気付けようと活動しています。活動の中心は、滋賀県の栗東ですが、日本一参加しやすくて楽しい演劇祭をめざしています。

[趣旨]日本で最も参加しやすく、楽しい演劇祭をめざして

りっとう演劇祭の使命は、舞台芸術の楽しさを地域の方々や、県内外の多くの観客と分かち合う事にあります。
また、誰もがその担い手として気軽に参加出来る環境を整え、表現の「場」を提供する事で、演劇文化及び舞台芸術を理解し、実践する人材の育成に繋げます。

 

妥協することなくそれぞれに芸術性を高めながら、日本で最も参加しやすく、楽しい演劇祭を目指します。そして、演劇の力によって、地域のコミュニティの再生と創造力溢れる活力と元気を生むまちづくりに貢献します。

 

 

 

[エピソード]継続は力なり、今年で24年目の参加劇団もあり

私たち栗東演劇実行委員会は舞台芸術の楽しさ、演劇の楽しさを仲間と一緒に楽しみ、みんなに広げたいと、地域コミュニティを大切にしながら長年続けて参りました。

やり続けること「継続は力なり」と、来場してくれたお客さんの笑顔を励みに、今年で24年目、約四半世紀となります。

 

思い起こせば、最初は中高生の居場所づくりに始まった演劇同好会、村芝居コミュニティの団体、ママさんグループなど少ない参加団体から始まりました。

 

四半世紀の間、様々なことが起こりました。

公演場所が、公民館から立派な市民会館(栗東演芸術文化会館さきら)に、同好会が劇団に、そして、中高生はおじさんにうら若き娘は、しっかりしたおばさんに大きく変わりました。また、少しづつ参加メンバーや出演団体も変わって、日本一参加しやすく、楽しい演劇祭ゆえに色んな劇団、団体が参加してくれるようになって来ました。

 

各団体、日々稽古に励んでいます。

 

一つ、第1回目から参加している老舗劇団があります。「山の動く会」であります。

 

 

 

年輪を重ね、24年の歳月は大きく劇団員の人生に影響を及ぼしています。

青年はおじさんに、これはまあ良しとして、壮年だった人は老人に、中には、亡くなった方もいらっしゃいました。大病をもらってしまった方など、様々ではありますが、万難を乗り越えて今日も稽古に励んでいます。

 

 今ではハンガリーからの女性も参加して益々活動の場を広げ、国際色も出てきています。

・・・芝居は余り上達していませんが、めっちゃ楽しくやってます。

 

 

他の劇団も力をつけて来てます。自主公演をうったり、色んな場面で活躍し、県内外からの劇団も参加してくれてます。

お互い切磋琢磨して力をつけてくれてます。

 

 


演劇祭自身も色んなことに挑戦という事で、どんどん地域に飛びだして交流し、演劇の楽しさを子どもたちに、そして、地域の皆さんに広げたいと思っています。

 

また、劇団をどんどんつくる「劇団のつく方」ワークショップなどチャレンジしていきたいと考えています。

 

 

昨年の照明ワークショップの様子

 

 

どっぷり演劇に浸かれる一日、「りっとう演劇祭」を楽しんで下さい。

 


もちろん最長老劇団の「山の動く会」も登場します。

 

乞う、ご期待!

 

ですが、運営に費用が足りず、開催が厳しい状況であります。

何とか今年も開催したいと思っています。

 

こんな演劇祭をみなさま、応援してください。宜しくお願いします。m(_ _)m

 

[日程]8月7日(日)10:30開演〜どっぷり演劇

 夕方5時過ぎに終演予定です。

   

[出演予定団体]

 山の動く会

 劇団NEWWAVE

 劇団イタセンパラプロデュース

 栗東高校演劇部

 大宝カナリヤ治田東カナリヤ第三保育園

 マジック  ハッピー小山

 朗読  彩の会

 劇団プラネットカンパニー

 <ゲスト>

    パントマイムユニット パーカーズ


[チケット料金]

 一 般 1000円

 シニア   700円

 子ども   500円  

 自由席/出入自由

 

[スペシャル]地元の名産特産が当たる。ふるさと大抽選会。

 地元の特産や山の動く会の座長前山さんが作ったお米などが当たります。

 

[飛びだす演劇祭]今年は、栗東市  金勝地区にて

 地元で活動するグループ、団体とのコラボ公演。ちっちゃくて、アットホームな地域版ミニ演劇祭です。

 

[ワークショップ] 芽を育てて一緒に楽しもう"劇団のつくり方"

 どんどん演劇の楽しさを伝えて、二人からでも劇団をつくっちゃおうというワークショップ企画。


 講師:藤井颯太郎(ふじいそうたろう)

 滋賀県生まれ、第2回ハイスクール戯曲賞受賞、劇団幻灯劇場主催、作演出家、劇団わらび座にて研修後、滋賀に活動拠点を置き活動中の期待の若手リーダー。

 

各劇団メンバーみんな、がんばってます。

継続だけでは無い、まちの元気に繋がる取り組みを終らせ無いで下さい。

応援感謝します。m(_ _)m
V(^_^)V

 

提案者     松崎正明です。

ブログ: りっとう演劇祭で検索お願いします。

  • 2016/07/22 07:19

    リターン品の,「りっとう米」と「幸運の蹄鉄」の支援コースの残数がなくなりましたので,「りっとう米」を10点限定,「幸運の蹄鉄」を5点限定で追加いたしました! 現在達成率82%となっています.公開期間が最終日となりましたが,引き続き,情報のシェアやご支援をよろしくお願い申し上げます!