当初の目標20万円が皆さまのご支援で達成出来ました!!

当初計画より広いエリアで「霊峰」の生産にチャレンジしたいと思っています。
ご支援宜しくお願い致します。
 
7月より米原市のふるさと納税でひらたねなし柿「霊峰」を取り扱って頂けることになりました。
(ふるさとチョイス 米原市ページ)

 

伊吹果樹組合の組合長の滝澤 均です。私たち伊吹果樹組合は、滋賀県米原市の伊吹山の麓で「伊吹平核無柿(いぶきひらたねなしがき)」という柿を生産しています。

 

〈伊吹果樹組合のメンバー、起案者は左から4人目〉

 

これまで先代から受け継いだ柿園を守ってきましたが、後継者がどんどん減り、今では27戸になり、専業では経営が成り立たない状態です。

 

〈伊吹果樹組合(米原市春照)〉 

 

伊吹のひらたねなし柿をどうすれば守れるか、みんなで何度も何度も話し合い、昔、挑戦して諦めた「樹上脱渋」という製法で手作りの最高級の柿を作り、昔のように伊吹山の麓一帯が柿園になるのを夢見ています。

 


〈起案者 伊吹果樹組合 組合長 滝澤 均〉

 

〈伊吹平核無柿(いぶきひらたねなしがき)〉

 

私たちが作っている、ひらたねなし柿は渋柿です。渋柿は、一般的には収穫した柿を一旦、室(ムロ)に入れ炭酸ガスで渋を抜き出荷しています。

 

「樹上脱渋」製法にチャレンジ!

伊吹のひらたねなし柿を樹上脱渋という手間をかけて育てていく、全国でも取り組みが数少ない製法にチャレンジします。

 

柿の実、ひとつひとつにビニールをかけその中にアルコールを入れます。

アルコールにより徐々に渋が抜け、木に付いたまま完熟を迎えます。

 

〈昨年試験的に行った樹上脱渋の作業の様子〉

 

昨年、数本の柿の木で試験的に樹上脱渋に挑戦してみました。

 

〈昨年の樹上脱渋製法の試作(袋掛け)〉

 

樹上脱渋は、京都大学の杉浦教授が編み出した画期的な方法です。

 

私たちの果樹園は、伊吹山の西麓にあり、伊吹山から吹き下ろす北風が柿の甘みを一層際立てると言われています。

 

〈伊吹山〉

 

〈果樹園〉

 

〈樹上脱渋で作ったひらたねなし柿〉

 

見た目は従来のひらたねなし柿と同じですが、切るとご覧のように蜜が凝縮し黒く見えます。

 

〈従来のひらたねなし柿との比較〉 

黒糖のような甘みで糖度は16度以上です。

梨のようなシャキシャキとした、柿では味わったことのない食感です。

初めて食べられる方はきっと驚かれると思います。

 

〈樹上脱渋のひらたねなし柿〉

試食会を開きました

昨年11月に試作した樹上脱渋製法のひらたねなし柿の試食会を行い好評でした。

 

〈試食会の様子〉

 

〈試食会の様子〉

 

〈霊峰〉

 

この霊峰を皆さんにお届けできるようになりたいです。

このプロジェクトが成功しましたら、米原市のふるさと納税の返礼品にして頂く予定です。

 

応援をよろしくお願いいたします!

スケジュール

 平成29年6月27日 クラウドファンディング公開

 平成29年8月26日 クラウドファンディング終了

 平成29年11月下旬 収穫

 平成29年11月下旬 出荷

資金の使い道

今回のクラウドファンディングでご支援をいただきました資金は、今回挑戦する樹上脱渋製法に必要となる費用の一部に使用させていただきます。

ご支援いただきました皆様には、今年に収穫する樹上脱渋製法で作った最高級の柿「霊峰」をお届けします!

3,000円コース

〈霊峰2個入り(無地の箱詰め)〉

 

3,000円のご支援をいただきました皆様には、感謝状と、最高級品・霊峰2個入り(無地の箱詰め)をお届けさせていただきます。

リターン品の金額は、配送料込みの価格(税込)です。

5,000円コース 

〈最高級品・霊峰と通常のひらたねなし柿の食べ比べ2個入り(無地の箱詰め)〉

 

〈伊吹薬草の里文化センター「いぶき薬草湯」の入浴券2枚〉

 

5,000円のご支援をいただきました皆様には、感謝状と、最高級品・霊峰と通常のひらたねなし柿の食べ比べ2個入り(無地の箱詰め)、そして伊吹薬草の里文化センターいぶき薬草湯の入浴券2枚をお届けさせていただきます。

リターン品の金額は、配送料込みの価格(税込)です。

10,000円コース

〈最高級品・霊峰6個入りセット〉

 

〈アロマワックスバー〉

 

10,000円のご支援をいただきました皆様には、感謝状と、最高級品・霊峰6個入りセット、そしてアロマワックスバーをお届けさせていただきます。

 

アロマワックスバーは、私たちの地元の仲間である伊吹薬草の里文化センターが商品化のクラウドファンディングを立ち上げていますアロマ商品です。

 

〈伊吹薬草の里文化センター〉

■ 同時開催 伊吹山薬草園のアロマ製品開発プロジェクト ■

伊吹山の薬草を使った新商品の開発を目的としたプロジェクト「信長が愛した伊吹の薬草でアロマ製品を作りたい!」を同時進行で実施していますので、こちらもぜひご覧ください!

30,000円コース

〈最高級品・霊峰6個入りギフト2セット(本人様用と先様用贈答品)〉

 

〈伊吹薬草の里文化センターのギフトセット(ワックスバーとルームスプレーの詰め合わせ)〉

 

〈収穫体験参加権利(通常のひらたねなし柿)〉

 

30,000円のご支援をいただきました皆様には、感謝状と、最高級品・霊峰6個入りギフト2セット(本人様用と先様用贈答品)伊吹薬草の里文化センターのギフトセット(ワックスバーとルームスプレーの詰め合わせ)、そして収穫体験参加権利(通常のひらたねなし柿)をお届けさせていただきます。

 

収穫体験の開催日は、平成29年10月30日(月)もしくは11月4日(土)の予定です。

 

リターン品の金額は、配送料込みの価格(税込)です。

皆様からの応援をよろしくお願いいたします!

このプロジェクトに、少しでもご関心をお持ちいただけましたら、ぜひ「シェア」や「いいね!」など、応援をいただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます!

起案者情報

【団体名】 伊吹果樹組合

【代表者】 組合長 滝澤 均