ご挨拶
こんにちは。「慈・繕 the tsukuroi」と申します。割れたり、欠けたりしてしまった器を伝統工芸の"金継ぎ"でお直ししています。

お手元に、壊れた器はございませんか?ぜひ私に金継ぎをさせてください。

当方は自然につくられた本漆を使用しております。


◾️金継ぎとは◾️

欠け、割れ、ひびなどで破損した陶磁器を漆でつなぎ、金属粉(金粉、銀粉など)を蒔き、破損前とはまた違った魅力を生み出す伝統工芸です。室町時代から親しまれているんですよ。
壊れた箇所を隠すのではなく、装飾としてあえて見せることで芸術的な価値が見いだされるようになりました。
海外では金継ぎを含む 漆を使った工芸のことを「japan」と呼ぶほど、日本を代表する伝統工芸となっています。


このプロジェクトで実現したいこと

今プロジェクトでは、皆さまがお持ちのこわれてしまった器をお預かりし、私がお直しさせていただきます。以前のように使用できる状態にして、お手元にお送りいたします。

お直しさせていただいた器は、写真を撮らせていただき、「慈・繕  the tsukuroi」が運営するSNSや、今後作成するパンフレット等の宣材写真として使わせていただきます。

また、様々な器を数多くお直しさせていただくことにより、自身の技術向上を目指しています。


プロジェクトをやろうと思った理由

「金継ぎを知ってほしい」「素敵な器を末長く使ってほしい」という思いから、プロジェクトをはじめました。

欠け、ひび、割れ…
器が壊れてしまった時、皆様はどうされていらっしゃいますでしょうか。

ご家庭で使用する器はもちろんのこと、飲食店様では、器をたくさん使用し、破損してしまう機会が多いため、破損が小さなはお皿はそのまま使用してしまうお店もあろうかと思います。
しかし、目立たない小さな破損も、安全や信頼を損なってしまうことがあります。
お料理やお店の内装にこだわった飲食店様でも、傷んだお皿によってマイナスのイメージを持つお客様もいらっしゃるので、とても勿体ないことに思います。

金継ぎは、修繕のための伝統工芸です。天然の漆なので、口に触れる器に使用しても安全です。
接着剤でお直しするのも良いですが、安全面が少し気になります。

「金継ぎは知っているけど、依頼するきっかけがない。」
「依頼がめんどくさそう」
「料金が高い」
など、様々な理由で金継ぎを断念されてしまうお声を聞きます。

お気軽に金継ぎを試していただきたいと思い、今プロジェクトでは破損の数やサイズは関係なく、器の個数で価格を設定しています。
傷みが気になるお皿やカップがお手元にありましたら、この機会にぜひ金継ぎをお試しいただけたらと思います。


これまでの活動

20代前半の時、和食店でアルバイトをしていました。
店内には女将が集めた素敵な器が、お料理を引き立てていました。女将は作家物の器が好きなので、1点ものの器がたくさん。
そんな大切な器も、経年劣化で欠けてしまったり、私を含めアルバイトメンバーが手をうっかり滑らせて割ってしまうことがありました。
女将は「物はいつか壊れるからしょうがないよ」と言ってくれていましたが、素敵な器を捨ててしまうことが、とても辛く感じていました。その時は金継ぎの存在を知らず、器が直せることを知りませんでした。

そんな毎日の中で、とある器の展覧会を開催している美術館で金継ぎの存在を知ります。
わびさびの効いた、なんて素敵な修繕方法だろうと感動しました。

ぜひ習得したいと思い、すぐに教室に通いました。
「これからまたお店で器が壊れてしまったら、私が直したいな。」ただそんな思いで通い始めたと思います。
残念ながら和食店の在職中に金継ぎができるようになるには至らなかったのですが、退職してしばらくした後、女将に金継ぎができるようになったと報告すると、店に眠ったままの壊れた器を私に渡してくれました。それが私が金継ぎ師としての、最初の仕事です。
金継ぎを知ってよかったと、心から思った瞬間でした。

「金継ぎは気になっていたけどなかなか依頼するきっかけがないから、しっかり宣伝して頑張れ。需要は必ずあるよ。」と女将に背中を押してもらい、「慈・繕」として2019年10月、本格的に修繕の活動をスタートさせました。

現在は、自身が働いていたお店をはじめ、広島市内の飲食店様からご依頼を受け、様々な器の修繕をさせていただいています。

家では今でも毎日練習の日々です。
大切な器を末永くお楽しみいただけますよう、技術を高めていきたいと思っています。


資金の使い道

ご支援いただいた資金は、漆や金などの材料費、宣伝費、送料、手数料に使わせていただきます。


リターンについて

ご支援金額に合わせて、お手元の器を修繕いたします。

一般の金継ぎよりも安価でお承りしております。
また通常なら修繕箇所ごとに金額が加算されますが、今プロジェクトでは修繕箇所の大きさや数は関係なく、一律で金額を決めさせていただいております。

詳しくはリターンページをご覧ください。


※追記※
「詰め放題」のリターンで記載しております段ボールのサイズは下記の通りです。

《60サイズ》横25cm×奥行22cm×高さ13cm
《80サイズ》横32.5cm×奥行25cm×高さ19cm
《100サイズ》横41cm×奥行27cm×高さ32cm

記載が漏れており失礼いたしました。よろしくお願いいたします。


実施スケジュール

▼プロジェクト終了後の流れ▼

「お礼のお手紙+ちいさな陶片の金継ぎ」は、
ご入力いただいたご住所に順次お送りさせていただきます。

「その他、金継ぎのリターン 」は、
ご記入いただきましたメールアドレスへ、器のお送り先をご案内させていただきます。
破損した器をお送りいただく際の送料は、支援者様に御負担いただきます。(詰め放題を除く)
お直し後の器をお送りする際の送料は、こちらで負担いたします。

※器の修復にかかる日数は、破損状態やお預かりする器の数によって変動いたします。本漆の特性上、一つの器を修復するのに、3ヶ月〜6ヶ月ほどかかります。沢山の器をお預かりした場合、半年〜1年かかる場合がございます。予めご了承くださいませ。


最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。

まだまだ若輩者ではございますが、日本の素敵な技術を広めたく思っております。また皆さまのお力を頂戴して、より美しくお直しが出来るよう、技術を高めていきたいと思います。

壊れた器が、壊れる前とはまた違った魅力で蘇ることは、新鮮に感じていただけると思います。
ぜひ一度お試しくださいませ。

★本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



慈・繕 the tsukuroi  

フクモトショウコ
〒730-0044 広島県広島市中区宝町2-22-2F
050-5326-5910

  • 2021/09/19 10:00

    こんにちは。「器の修繕プロジェクト」オーナーのフクモトです。いつもありがとうございます。プロジェクトが終了してまもなく1年が経過しようとしております。皆様のご支援のお陰様で計140点ほどの器のお直しをさせていただきました。沢山の器に触れることができ、実りが多い1年でした。本当にありがとうござい...

  • 2021/04/14 16:06

    こんにちは。「器の修繕プロジェクト」オーナーのフクモトです。いつもありがとうございます。今プロジェクトはありがたいことに私が想像しておりました倍以上の、本当にたくさんの皆様にご支援いただき、修繕に予定よりもお時間をいただいております。ここにお詫びさせてくださいませ。お待たせしている皆様、大切に...

  • 2021/02/20 11:37

    こんにちは。いつもありがとうございます。「器の修繕プロジェクト」オーナーのフクモトです。2月も終盤にさしかかってきましたね。12月中旬より、お繕いが完了したお品をInstagramでご紹介させていただいております。おかげ様でInstagramがきっかけで新たなご縁も広がっております。https...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください