はじめに・ご挨拶

みなさん、こんにちは。今回はじめて知っていただいた方は、はじめまして。

信濃国(長野県)は真田の里に鎮座する、山家神社宮司の押森です。

このプロジェクトを実行する、『ALL真田魂(さなだましい)』のメンバーの1人です。

昨年、下を向いてしまいがちな状況だからこそ、上を見ることのできる活動を起こそうと、地元有志で行動を起こし(ALL真田魂結成)、明治30年頃に途絶えてしまった『真田の仕掛け』を復活し、花火を上げることができました。改めまして、この場をお借りして御礼申し上げます。

コロナ禍による祭事と行事の縮小は、多くの事を考えさせられるきっかけとなりました。変わっていかなければならないこと、変わらざるを得ないこと…。

こうした事は考えだすと切がなく、おうおうにして不安な方向にまよいこみやすいので、一つの軸を持つことにしました。


「未来に残したいもの、伝えたいものは何ですか?」

ここから導き出したものの一つが、今回のプロジェクトとなっています。


去年挑戦をして、多くの人に迷惑かけて、ぐでぐでになって落ち込んで、

それでも声かけてくれる人、助けてくれる人がたくさんいて、

いざやってみたらやっぱりぐだぐだだったけど、たくさんの人が笑って喜んでくれて、

なにかもう少しで、本来の「祭」の形がつかめそうな、そんな気がしています。


地元有志でつくるALL真田魂(オールさなだましい)と、

これからの未来に、

「真田の仕掛け」からはじまる、地域の縁、人の縁の尊さを、

一緒に伝えていって欲しいです。


そしていよいよ今年も秋祭に獅子舞が奉納できず、最低限の形と決まりました。

こんな時だからこそ、やっぱり花火は上げなければと…もう期日がない中、必死に動いています。

ぜひ一緒に真田魂背負っていただき、多くの方にその心を届けてもらえると助かります。

このプロジェクトで実現したいこと

百数十年ぶりに復活した『真田の仕掛け』(9月真田の秋祭に行われる)、今年も来年も、そしてそれから先の継続を志しています。

そして、この事業を通してこれからの時代の、この真田の里に合った新しい祭の形をつくりあげていきたいと考えています。

(明治まで「五加の燈籠か‟真田の仕掛け„」という秋の風物詩となる言葉があったようで、真田では仕掛け花火が盛大に行われており『真田の仕掛け』という言葉のみ記録に残されていました。)

昨年この真田の仕掛けが復活できたのは偶然の産物といいますか、コロナ禍だからこそできたことです。この部分は日頃の私の地域貢献度の低さだったりが影響しているので、詳しく聞きたい方は色々お話ししますので遠慮なくたずねてください。


私が今直面している、地域の神社の祭。

いつしか幼少期楽しみだった屋台の姿はなくなり、

楽しみに自発的に参加していた人の姿はお役があるから参加する姿に変わり、

祭に集まる人が減れば必然的に獅子舞等の地域文化は衰退していく…。


多分子どもの頃から神社の息子ということで良い思いはしてこなかったので、敏感?…過敏?(まぁ鈍感マイペースですけどそれはそれで)なのかもしれませんが、そういった危機感を持った上で、山奥の神社にいる宮司を続けております。

年配の人と付き合うことが多いので、昔の話をよく聞きます。本当に楽しそうにお話されていてこちらまでいいなぁやってみたいなぁと思うことが多々あります(サンショウウオのんだり、ベニテングダケたべたりの話はちょっとアレですが…)。

その一つが山家神社の祭礼となれば、仮設の舞台つくって仮装や演劇を行った話とか、屋台がず~っと並んで3円?(いくらだっけ…ちゅうっくらいで話きいてた~)で飴が買えた話とか。


地域の祭のはじまりってみなさんどうだったと思いますか?

神主がこうしなさいって言ってはじめたものではなくて、

そこに暮らす人たちが、仕事や季節の節目に安否を確認し合ったり、

労いあったり、喜びあったり、こうして無事に今日という日を迎えられた事に感謝をする、

そんな事からはじまっているのではないかなぁと感じています。

そう考えると、百数十年ぶりに復活したこの『真田の仕掛け』、新しい取り組みに見えて、実は昔の良さを残しているのではないかなぁ…と、前回ちょっとその背中が見えかけたんです。

あと一歩、踏み込むには勇気がいりますが、背中を…急には怖いのでそっと押してもらいたいです。

温故知新の地域との関り、人との関り、歴史との関りに触れて、これからもずっと続くご縁を広げていきたいと願っています。


生きていれば良いことも大変なことも、もちろん嫌なこともたくさんあるかと思います。

『真田の仕掛け』を迎えることができた、立ち会えることができた、その日に、

なんといいますか、ありきたりで恥ずかしいのですが、

「生きててよかったなぁ、じゃあまた来年も」という空間になって欲しいと願っています。


山間の静寂の中にこだまする『ドーン』という音と歓声の中に感謝の広がっていく、ありがとうが交差していく、そんな時を未来につなげていきたいと思い活動を進めて参ります。

参加するみんなで作り上げていく、それが『真田の仕掛け』となっています。


これからの新しい花火のカタチを提案

思ったより簡単に花火はあげられる事を知りました。

1人数千円から、それが集まれば、私たちにも花火を打ち上げることができるんです。

大切な人に喜んでもらえながら、多くの人を笑顔にすることができるんです。

誰かのために、花火をあげられたらステキだな…と思っています。

花火大会などの大きい規模ではできないこと。真田の田舎の小さい神社だからできること。


真田には、地域を想う心(真田魂さなだましい)と豊かな自然があります。

だけど、大きなお祭をするほどの資金と人手は残念ながらありません…。

この「真田の仕掛け」がきっかけとなり、クラウドファンディングを活用することで、

そこを補いつつお互いに「ありがとう」が生まれる空間をつくり、

夜空に大きな花が開く中で、見る人の顔に花を咲かせる(笑顔をつくる)ことができると考えています。

自分たちであげる、自分たちの花火。

そしてそれは知らないところで多くの人の笑顔をつくれる花火。

そして1回やったら終わりではなく、また来年へと続いていく希望の花火にしたい。

そのため金額設定は少額から支援できる形にしてあります。

将来に向けて、一緒に自分たちで打ち上げる花火『真田の仕掛け』をつくりあげていってほしいです。

また新型コロナウィルス感染予防対策として、本年は支援いただいた方のみにご案内させていただく形をとらせていただきます。17時以降の山家神社境内への参入も制限がかかります。

地元の人とも触れ合える機会は、未来の楽しみにとっておき、今回『真田の仕掛け』プロジェクトをつくりあげる支援してくださる仲間で基礎を固めていきましょう。

本年も昨年に引き続き武舎煙火工業さまのご協力いただきます。ありがとうございます!!


資金の使い道

◆打上げ花火 20万 

◆仕掛け花火 15万 (仕掛け文字を一つ増やします)

【合計 35万円】を目標としています

目標金額の支援金の用途はすべて花火にあてます。

もしそれ以上に集まるようでしたらリターン品とCAMPFIRE手数料の費用 、打上げ花火の増加、

真田の仕掛けのメインの祭事となる愛宕神社遥拝所への遊歩道整備や花火絵馬かけ作成など、

来年につながる事業費として活用させていただきます。


実施スケジュール(新型コロナウィルス感染予防対策)

新型コロナウィルスの感染対策として、以下の形式となります事ご理解いただけたら幸いです。

今回原則支援者と地元関係者の方のみにて実施します。

各SNS等で「動画写真等を発信します」として、参集を呼びかけません。

合わせて感染拡大地域からのご移動はお控えいただくように案内をしていきます。

地元でも神社に集まらず(森で花火は見れない)家から見るよう呼びかけます。

ご支援いただいた方のみ前日詳細をご案内しますので、各自体調管理及び感染予防策を講じた上でご参加ください。屋外でありますが、必ずマスクを着用、こまめに除菌等をしながら、人との距離を取り「真田の仕掛け」の空間をお過ごしください。

尚、お越しになれない方も多々いらっしゃると思いますので、写真動画等で報告をしていきます。


□9月9日(木) プロジェクト終了

□9月10日(金) 支援者に当日詳細をメールにて連絡

□9月11日(土) プロジェクト実行 以降ツイッター等にて実施風景を発信

□9月中旬より リターン品準備

□10月初旬より リターン品発送


リターンのご紹介

仕掛け花火及び打上げ花火への支援の返礼品となっています。

詳しくはリターンの項目を見てください。

・御朱印/1000円 ・御朱印帳/3000円

・手ぬぐい/3000円 ・真田魂ステッカー/1000円 ・花火絵馬/700円

・花火レプリカ玉(火薬なし)/4000円~ ・金屏風っぽい色紙/3000円

毎度お馴染みの「なんだこれ?」誰が支援するだと不安になるような内容のものもありますが、それが申し込まれている時は一緒に喜んで欲しいです。


最後に

みなさんは未来をどう考えていますか?

私はこの真田の山奥で神社をどう守り伝えていくか考えた時に、不安ばかりが押し寄せてきます。

コロナ禍の影響により、頭で考えるばかりでなく、実際にそれに肩をつかまれたこと、今もたたかれ「こっちだ」と呼ばれていることがあります。

間違いなく、このまま何もしなければ、私はそちらに連れていかれることでしょう。

でも、私が願う未来はそこにはありませんので、やっぱり今年も待つのはやめて、自分から迎えに行くことにしました。

『真田の仕掛け』は「こうありたい」と願う未来を迎えにいく、一つの動きとなっています。

ただ、未来は誰にもわからないし、手探りで進むしかなく、今日も多くの人に迷惑をかけながら真田の里で生きています。

スマートにはできず、がむしゃらで恥ばかりかいて、こんなに大変ならやめればいいのにとふと我に返ることもありますが、それでもたくさんの可能性がこの真田の里にあると信じてやみません。

今は今…ですが、この今は未来につながる今です。そして過去からつづいている今。

私も先人たちが生きた「今」の積み重ねの先にこうして活動できています。

だから何年後でもいいので、

「私たちも大きくなったからこの里であんなことやこんなことやって笑顔を咲かせていこうか」

という声が聞こえてくることを楽しみにしています。


相変わらず想いだけの文章となってしまいましたが、今年もその先も続けていきたいです。

よろしくお願いします。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


<『真田の仕掛け』プロジェクトの返礼(特定商取引法に関する記載)について>

山家神社(386-2201 長野県上田市真田町長4473/電話0268-72-5700)

宮司の押森慎が行います。

「本事業目標金額はすべて花火代金へとしておりますので、目標金額より多く集まらなかった場合、返礼品等は宮司の寄付とさせていただきます」


●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください