ごあいさつ

はじめまして。この度はプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。
かしわカレー図鑑」編集長の波木です。
私はカレーを通して、柏の食の魅力をお伝えするべく「かしわカレー図鑑」というフリーペーパーとSNSで情報を発信しています。

制作メンバー


コロナ禍の今だからこそ、かしわカレー図鑑を発行したい

2018年2月にかしわカレー図鑑を創刊してから、多くの反響をいただきました。

==========

[掲載店舗さま & 配布店舗さまの声]

■ noblesse oblige さま
「いろんな配布物を設置しているが、かしわカレー図鑑は持って行かれ方が圧倒的に違う。1人で何冊も持っていく人が結構いて、お土産代わりに配っているようだ」

■ アジアンダイニング ルンビニ 柏店 さま
「出来上がったもののクオリティが高くて、いろんなところに配りたいと思った。商工会の女性会などで配布する」

■numa cafe さま
「かしわカレー図鑑が欲しくって、ネットで調べてわざわざカレー好きのカップルが遊びにきてくれました♪」

■ CAFE RHYTHM さま
「取引先に置いてもらった。南柏ではフリーペーパーを入手できるお店がなく、別のお店の人が入手しに来店される。掲載されてからカレー目当てに来店されるお客様が増え、カレーが売り切れる日もあった」


[読者さまの声(SNSより)]

■「かしわカレー図鑑をカレー好きなリハビリの先生にあげたら、行けた店、時間的に無理な店等、自分なりに印をつけて食べ歩いているそう。ヨレヨレの図鑑を白衣から出して見せてくれた。自分でも貰ってきて患者さんに配っているそうだ。」

■「このフリーマガジンやばいイイ!行ってみたい店がいっぱい載ってる(*≧∀≦*)」

■「今日はかしわカレー図鑑の華麗なるレシピを参考にフリペ飯を作ろう〜。」

■「ネットで探せないようなローカルカレー情報に溢れた素晴らしい冊子。ここに載ってるお店巡りたいけど駅からバス15分でさらに徒歩とか、地元民じゃないといけない店も多くて、そういうお店にもカレーがあって愛されていることがわかってなんだかしみじみ。柏はカレーの街ですね。」

==========

たくさんの嬉しい反響をいただいているのにも関わらず、コロナ禍の最中に出資者との契約が終了してしまいました。そのため制作費が捻出できず、かしわカレー図鑑を制作できずにいる状況です。

制作費を自分のポケットマネーから工面できればよいのですが、私はフリーランスでグラフィックデザインを生業としているため、収入が不安定なことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってイベントの中止などが相次ぎ、見込んでいた案件が次々と無くなってしまいました……。生きるので精一杯な状態です。。

しかし、古くから親しんできた飲食店が次々と閉店している状況を見て、いてもたってもいられなくなりました!

かしわカレー図鑑で魅力的なお店の数々をお伝えすることによって、苦境に喘ぐ飲食店を少しでも応援したいと思い、今回クラウドファンディングに挑戦いたします!

どうかみなさまのお力を貸していただけないでしょうか。

これまでに制作したかしわカレー図鑑


これから制作するかしわカレー図鑑の新刊について

■制作仕様
・サイズ:A6
・フルカラー
・16ページ

今号より誌面をリニューアルする予定です。
冊子のサイズをB6からA6にし、食べ歩きの際に持ち運びしやすいよう、コンパクトな大きさへ。

目標金額に達成した場合は上記の仕様で制作しますが、目標金額に達成しなかった場合は、ご支援いただいた金額に見合った形のものを制作できればと思っています。

その場合、冊子ではなく、リーフレットのような形状になってしまう可能性もございます。


かしわカレー図鑑について

かしわカレー図鑑は「柏市の名物を作って欲しい」とご相談を受けたことがきっかけで始まりました。
名物になりそうなものを新しく生み出して、それを広めていくことはお金も労力もかかり、非常に大変なことです。よって、すでにある魅力の中から何かできないかと考えました。

この時点では、柏餅でも作ろうかと考えていました

ご相談いただいた時に、たまたま「柏には美味しいカレー屋が結構あって……」というお話を伺ったため、調べてみることにしました。するとカレーを提供している飲食店が驚くほどたくさんあったのです!

さらに、「柏カレー倶楽部」というカレーを愛する人たちが集うコミュニティまであり、ただならぬものを感じました……!

私が柏市内で食べたカレーの数々……!どれもウマい!!

実際にお店に足を運んでみると、そのバリエーションの豊富さと美味しさに魅了されました!専門店はもちろん、カフェやダイニングバーなど、専門店以外のお店のカレーも個性的で素敵なものばかり。これは、ぜひともいろんな方々に知ってもらいたい、という思いが強くなりました!

また、カレーは蕎麦やパンなど多様性のある料理なので、いたるところで見かけます。いろんなジャンルの飲食店がひしめき合う柏の食の魅力を紹介するために、まさにぴったりの料理だと思いました。

カレーハンバーグ、カレーラーメン、カレーパンなど、カレーは多様性がある料理

そして、グラフィックデザイナーの自分の強みを生かせるプロジェクトにしようと考え、柏市内のカレーを魅力的に紹介するフリーペーパーの企画を立案し、その企画が採用されました。

ちなみに「いろんな料理が美味しい柏」と紹介するよりも「カレーが美味しい柏」と紹介した方が印象も強くなるため、1つの料理にフォーカスして印象付け、名物として認知してもらえるように工夫しています。

企画時に制作するかしわカレー図鑑の台割

また、自治体などで発行している広報物は、見た目が魅力的ではなかったり、内容も分かりづらかったりするものが多く、読んでもらえないものが多いことが課題だと考えていたため、デザインと編集にこだわっています。

街中で見かけたら思わず手にとってしまいたくなる、少し気になるタイトルとビジュアル。すぐに捨てずに手元に置いておきたくなる体裁。時折読み返したくなるテキストなど。

質の高いコンテンツを生み出すために、柏にゆかりのあるプロのクリエイターの力を集結して制作しています。


これまでの活動

2018年2月に創刊し、今日までに4巻ほど発行しました。
また、SNS(InstagramとFacebook)では、私が今まで食べてきた600食以上の柏市内のカレーを発信しています。

Instagram
https://www.instagram.com/kashiwa.curry.zukan

Facebook
https://www.facebook.com/kashiwa.curry.zukan

《受賞歴》
vol.2とvol.4はそれぞれ企画の切り口・写真・コピーライティング・デザインの表現力が評価され、「日本タウン誌・フリーペーパー大賞」の「新創刊部門」と「グルメ部門」で優秀賞を受賞しました。

■日本タウン誌・フリーペーパー大賞 2018 新創刊部門 優秀賞
■日本タウン誌・フリーペーパー大賞 2019 グルメ部門 優秀賞

日本タウン誌・フリーペーパー大賞 2018 授賞式
《メディア実績》

特定の地域のカレーをとことん紹介するユニークさから、ラジオ番組や新聞などでも取り上げていただきました。

■bayfm78「POWER BAY MORNING」
■コミュニティFM「もっとつながるFM」
https://soundcloud.com/mtpj_fm/fm-6-20190509-podcast (アーカイブ)
■毎日新聞

■神田カレー街公式ガイドブック2019
■スーモ新築マンション  など

撮影風景

資金の使い道

■かしわカレー図鑑vol.5の制作
・企画/編集
・写真撮影
・取材/原稿制作
・レシピ
・漫画/イラスト
・レイアウトデザイン
・冊子の印刷
・発送

■リターンの制作
・ステッカーとトートバッグの印刷
・発送

■CAMPFIREの掲載料
・上記の全体の費用から17%(手数料12% + 決済手数料5%)
・消費税(10%)

かしわカレー図鑑では、掲載店舗からは一切掲載費をいただいておりません。店舗から掲載費をいただくと、忖度した内容になってしまい、コンテンツのクオリティが維持できなくなると考えているためです。

よって、今回ご支援いただいた金額は、かしわカレー図鑑の制作、今回のクラウドファンディングのリターンの印刷、CAMPFIREの掲載料として使用させていただきます。


実施スケジュール

クラウドファンディングの終了後、それぞれのリターンの制作を行い、順次発送を行います。
かしわカレー図鑑の新刊vol.5につきましては、2021年夏頃の発行を目指します。


最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

先行きの見えない今日この頃ですが、みなさまお散歩のお供として楽しんでいただけるフリーペーパーを制作したいと思っています。

紙媒体にこだわっている理由は、情報を特定の範囲に強く伝えられること。

Webだとこちらから発信している情報にたどり着いてもらうまでが大変ですが、紙媒体だったら街中の少し目立つところに置いておけば、通りすがりの柏とカレーのことを意識していなかった人にも情報を届けられるかもしれません。

そういった方々にも柏の魅力を伝えて、お店に足を運ぶきっかけを生み出せたらと考えています。

みなさまのご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

美味しいカレーを食べに来てくださいね!


<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください