ご挨拶
こんにちは。私は東京の離島:伊豆大島(人口約7,400人)に暮らす小坂晃一(こさかこういち)と申します。いわゆるUターンで8年前に故郷へ帰ってきました。
生まれも育ちも伊豆大島。外の世界を知るため、高校卒業後に一度は島を離れ、遠洋漁業に携わっておりました。
社会人として経験を重ね、改めて外側から島を見たときに産業の衰退が深刻な現実を目にするとともに、漁業は地球温暖化などの影響により漁獲量は減少傾向で新たな生産業を考えるようになりました。
こうした気持ちの変化から、他の一次産業、特に島内ではほとんど担い手のいなかった畜産(養豚)に興味を抱くようになり、観光振興にも活かせる伊豆大島初のブランド豚を誕生させたいという決意に変わりました。
ここからは少し長くなってしまいますが、私の夢への挑戦を書かせていただきましたので、引き続きご覧いただけますと幸いです。
【交通事故で夢を果たせなかった悔しさ】
社会人になってから、高校の同級生と描いた夢「バイクで日本一周旅行」に出発したのですが、旅の途中で事故を起こし、大怪我をしてしまいました。それから1ヶ月間の記憶が全くない状態が続き、夢の途中で大島へ帰ることになりました。
実は、この旅で全国の養豚場を見て回ろうとワクワクな思いを巡らせていたので、それが1度も実現しないまま終わってしまったことで、心の中が悔しさでいっぱいになりました。
ちなみにですが、今は体調万全で身体もピンピンしているので、当時の悔しさをバネにして頑張れるだけの元気がたっぷりあります!
【実家の全焼から得たもの】
大島に戻ってケガから復活した矢先、今度は実家が全焼するという悪夢に見舞われました。
住む場所を失った私たち家族でしたが、父の仲間が一致団結して協力してくれたおかげで、現場検証が終わったその日の内に300㎡もの焼け跡は更地になり、半年後には家業(大工)の仕事場が完成していました。
泣きっ面に蜂状態でしたが、おかげさまで仲間の大切さや地元のつながりの強さ、助け合いの精神を強く感じました。
このときに、感謝の気持ちと一緒に「大島に貢献したい」という強い気持ちが生まれ、今回のプロジェクトの原動力となっています。
1度きりの人生ではなかなか経験できない大アクシデントに1年で2度も遭遇し、『漫画のプロローグみたいだなぁ。。。』とすら思える今日この頃です。
【ブランド豚と(有)黒豚振興エージェンシーとの出会い】
ブランド豚との出会いは偶然でした。ある日食べた豚肉がとても美味しく、それが鳥取のブランド豚「トトリコ豚」でした。気が付けば鳥取へ向かい、トトリコ豚販売店へアポなしで突撃している自分がいました。その後、ご縁が繋がり、販売会社の社長と連絡を取り合うようになりました。
また、独自に養豚の実習を経験しようと水戸市の農業実践学園で1週間、茨城の養豚農家でも約4ヶ月間、飼育管理や種付け方法を学び養豚の基本を身に付けました。
さらに、鳥取県が実施していたワーキングホリデー制度を利用して米子市に滞在し、トトリコ豚の生産農場を訪問、生産者の方との面談を重ねながら様々な勉強をさせていただきました。
トトリコ豚の特徴はスペインのイベリコ豚に倣ってドングリを飼料に用いているのが特徴で、その飼料の配合量をはじめ、約1ヶ月間様々な勉強をさせて頂きました。
さらに、NPO日本放牧養豚研究会理事の山下哲生さんを訪ね、山下さんが経営していた(有)黒豚振興エージェンシーで約8ヶ月間、種豚の飼育や選別方法、放牧の勉強等をさせていただき、最終的には同社から業務委託を受けて一人で飼育管理ができるところまでのスキルを身に付けました。
【伊豆大島初のブランド豚へ向け、始動】
こうしてたくさんの人に支えられて得ることのできた知識・経験を携え、修行から帰ってきました。
大島町役場の担当者の方と打ち合わせを重ねながら準備を進め、令和元年7月、本格的な始動のフェーズへと移行しました。
豚を繁殖する豚舎の建設場所を見つけるとともに、町役場から“富士箱根伊豆国立公園内”の三原山放牧場で“繁殖しないこと”を条件に飼育を開始しました。黒豚振興エージェンシーからイギリス産王室御用達の純血種黒豚、ブリティッシュ バークシャーを導入し飼育しています。
当初の計画では昨年の春には繁殖豚舎が完成し生産を開始している予定でしたが、一昨年の台風被害によりその修繕や復興の為に繁殖豚舎の着工が半年以上延期になり、さらに昨今のコロナの影響で物流が滞ったことで資材の到着が遅れるという事態にみまわれました。
自分は一度決めたことはとことんこだわり抜くタイプです。
これまで生産が出来ない状況のまま運営資金を削りながらなんとかここまで豚達の健康を保って参りました。
交通事故の経験から、夢を諦めなければならなかった悔しさも知っています。
ふとしたきっかけから養豚に興味を持ってから10年が過ぎましたが、ようやく夢の実現に向けて一歩踏み出すことができました。
今回は夢を叶える喜びをみなさんと一緒に味わいたいです。
このプロジェクトで実現したいこと
世界的に有名なスペインのイベリコ豚はドングリ林で放牧し、ストレスフリーの環境下で飼育をしています。
伊豆大島に広く自生する椿の実の成分がドングリとほぼ一緒であることを知り、イベリコ豚の飼育方法を活用できないかと考えました。
農業インターンシップで農業実践学園での実習中に養豚専門の講師の方から、飼料によって肉質に変化が出ることを聞き、僕の考えている飼育方法で「イベリコ豚に類似した和製のブランド豚ができないだろうか」と、その講師の方に伺ったら「可能性は十分にある」と言っていただけました。
「やってみないと分からないが、やる価値はある」と。
さらに、鳥取でのトトリコ豚の勉強も活きてきます。トトリコ豚はイベリコ豚の生産方法に習って独自の飼育方法で豚を育てていました。そこで得た手法を参考に伊豆大島ならではの美味しい豚を育てる方法はないものか。
そこで、伊豆大島の特産品である椿油の絞りかすを活用した飼育を思いつきました。現在は島内の製油業者さんのご厚意により椿油の絞りかすを提供していただき、飼料に配合しています。
さらには同じく島の特産である明日葉も飼料に配合しています。明日葉は栄養豊富な植物で、健康食品にも広く利用されています。そんな明日葉を与えることで、豚にも良い効果をもたらすものと期待しています。
こうした取組によって、伊豆大島ならではの美味しいブランド豚を育てていきたいと考えています。
【産業振興、地域教育や観光のお役に立ちたい!】
伊豆大島でブランド豚を育てたい、という目標のほかにもやりたいこと、実現したいことがあります。それは農業グループを島内に作り、豚ぷん堆肥を使った農業と豚ぷん堆肥を使って育った作物を飼料として豚に与える循環型農畜産業です。さらには農業グループで6次産業を目標に作物のB級品を加工し、製品の開発にも着手したいです。
東京都立大島高等学校農林科では、以前は豚を飼育していたので、卒業生や生徒の実習という形で受け入れて農場体験を実施したり、養豚事業を軌道に乗せることはもちろん、卒業生の雇用の受け皿となるようさらに成長させていきたいと考えています。卒業後はほぼ全ての学生が島を離れてしまうので、少しでも島に残って社会的生産活動に従事して欲しい、そんな願いがあります。
また、伊豆大島は主要産業が「観光」なので、観光の島としてお客様を喜ばせるには、やはり地元産の食材を使用したその土地ならではの美味しくて豊かな食が重要だと考えており、観光事業者さんとの連携も視野に進めていければと考えています。
【現在の状況】
すでに自己資金での豚舎の建設がはじまっています。豚舎の匂いや豚の鳴き声、そして害虫等を心配される地域住民の方向けに住民説明会も実施しました。
小さな島社会の中で、お互いの生活環境を脅かさないことは当然のことです。そこはしっかり対策を施しながら進めております。想定以上のケースが発生してどうしようもない事態に陥った場合は閉鎖することも約束し、地域住民の方からは了承を得ることが出来ました。
悪臭防止法をはじめとした法律上の規制についても調査をしており、対策を施しております。
また、養豚用の設備も届いたので引き続き豚舎建設を進め、2021年前半には豚を繁殖豚舎に移動したいと考えています。
【これからの取組】
豚舎が完成次第、三原山で飼育中の親豚を繁殖豚舎に移動して、安定生産を目指して順次種付けを開始します。分娩後には約1ヶ月間授乳し、離乳から出荷までの期間は三原山放牧場で肥育します。
アニマルウェルフェアという言葉がありますが。放牧を基本とした、自然に近い環境で育てることで、動物にストレスを極力与えずに幸せに育てることが重要視されています。私もその考え方に賛成しており、三原山の広大な自然の中で、伊豆大島ならではの飼料を与えながらのんびりとしたストレスフリーな環境で豚を育てていきます。
伊豆大島の産業の明るい未来に向けて、自分ができることに精一杯取り組んでいく所存です。
今回はそんな養豚に不可欠な繁殖豚舎の建設費用の補填としてのサポートをお願いいたします。
経費内訳は下記の通りです。
伐採整地工事 ¥405,900
基礎工事 ¥710,000
構造材 ¥263,472
羽柄材 ¥205,128
プレカット加工費 ¥342,320
外壁屋根ガルバリウム波板
¥231,732
大工工費 ¥800,000
給排水設備工事 ¥405,000
電気工事 ¥350,000
建築確認申請費 ¥380,000
分娩豚房柵 ¥700,800
ストール柵 ¥283,000
運賃(東京港まで) ¥60,000
合計 ¥5,137,352(税別)
¥5,651,088(税込)
現在の規模
種豚♂ 2頭 母豚♀ 7頭
年間生産量
約150~200頭
【将来のビジョン】
首都圏からのアクセスの良さと雄大な自然が残る伊豆大島。
ここで地域の課題を見つめ、潜在的価値を見出し、持続可能な仕事を創出したい。こうした想いを胸に、私は食料自給率の改善、一次産業の復興に向け、養豚に取り組んでまいります。
さらに、様々な方や企業とのコラボレーション、地域教育への協力、観光サービスとの連携など、養豚をベースに地域振興や産業振興に役立てるビジネスの創出やビジネスプランの策定にも積極的に取り組んでいきたいと考えております。
【最後に】
放牧飼育している豚は天気の良い日はよく日向ぼっこをしているので、干した布団のような優しい匂いがします。ミニブタの時期も可愛いですが、成長して100㎏を超える巨体になってもその可愛らしさは日々増すばかりです。豚が綺麗好きと言われる所以は寝床と食事場所とトイレを別々にする習性があり、体臭もないです。 飼育中に足を踏まれて悶絶しようが全然ヘッチャラです!
突進されて吹っ飛ばされても絶対ヘコたれま。。。せん!!!
出荷のその日を迎えるまで1000%の愛情を注ぎ続け、皆様のお手元に一日でも早くお届けすることを夢見ながら大切に育てたいと思っています。
たとえ僅かではあっても、この養豚事業が伊豆大島の豊かな未来に向けた価値ある取組になるよう、覚悟を持って取り組んでいきます。
皆様どうかお力を貸してください。
よろしくお願いいたします!
【養豚経営計画】
令和3年2月上旬 繁殖豚舎完成。のち、生産開始
3月 クラウドファンディング終了
8月中旬 肉豚出荷開始
令和3年12月下旬 リターン発送。
以上の目標で稼働しております。
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る