みなさん、こんにちは!
札幌を拠点に活動するロックバンド、ナイトdeライトです。
![]()
2021年、ナイトdeライトは新しい扉を開きます。
思えば僕たちの歴史は、無謀なチャレンジと、それに応えてくれたファンの方々とのコール&レスポンスによって前進してきたものでした。
2017年 Zeppダイバーシティ東京
![]()
2018年 Zeppなんば大阪
![]()
2019年 Zepp札幌
![]()
2020年 12ヶ月連続CDリリース
![]()
特にこの4年間は無謀すぎるほどのチャレンジを自らに課して、悲鳴を上げながらも、
「世の中にどうインパクトを残せるか」
「一人でも多くの人に希望の歌を聞いてもらうにはどうすればいいのか」
を常に考えながら走ってきました。
Zepp東京も、Zepp大阪も、Zepp札幌も、12ヶ月連続CDリリースも!
ぜーんぶ、札幌のバンドがあーでもないこーでもないと言いながら手探りで自分たちで頑張ってきました。
そして、その道のりにはいつも応援し支えてくださるファンの方々の存在がありました。
![]()
僕たちが励ましているようで僕たちが励まされ、
僕たちが発信しているようで皆さんが発信してくれて、
そうやって進んできた道のりでした。
![]()
でも、去年12ヶ月連続CDを走りきった瞬間から、僕たちの走るべき道のりは閉ざされてしまいました。
いまだに出口の見えないコロナ禍のなかで、持っている手札は全て使い果たし、
もう何も残っていませんでした。
正直なことを言うと、僕たちは、自分たちの存在意義を見失いかけました。
「生活」が優先される中にあって、音楽が不要不急であること。
僕たちは世の中から必要とされていないのかもしれないと思いました。
音楽で生きている、
いや音楽に生きている僕たちには、どうすることもできないほどの圧倒的な無力を感じました。
「今年はナイトdeライトとしては活動できないから、みんなで集まる頻度も減らして、各々個人の活動を進めようか。」
そんな話題もリアルに度々上がりました。
そんな中でメンバー、スタッフ全員が久しぶりに集まってお互いの胸の内を話し合いました。
「なんのためにバンドやってるのか」
「なんで一緒にやってるのか」
誤解やすれ違いも全部話して、バンドが今年、
いや今後どうなっていくべきなのかを話し合いました。
その会話の中で、一つのツイッターの投稿の話題になりました。
「死にたいって思っていたけど、ナイトdeライトの曲を聴いて生きようって思えた」
![]()
※Tweet原文
シンプルな内容でした。
でも、その一つのツイートに僕たちの存在意義が凝縮されていることを思い出しました。
「一人でもこういう人に音楽届けられたなら、15年やってきたことは決して無駄じゃなかった」
「俺たちってこのために音楽やってきたんだよな」
みんなの思いが一つになりました。
僕たちの奏でる音楽で、
僕たちの発するメッセージで、
一人の人が死ぬことをやめて、生きることを選ぶ。
これほど恐れ多い、
これほど厳粛な、
これほど意味のある活動をここまで続けさせてもらっていたこと、
目の前の閉ざされた道のりばかり気になって、目について、大切なことを見失いかけていました。
やっぱり今年も挑戦したい。
無謀だと思われるような、頭おかしいと思われるような、今まで踏み出していなかった挑戦。
もっともっと、僕たちが出会ったことのない人たちに出会って、
奏でる音楽を通して、
僕たちの仲の良さを通して、
心から笑顔で「大丈夫。君はそれで素晴らしいんだよ」って伝えたい。
そんな思いを一つにして、
2021年、ナイトdeライトは、より多くの人に届けるために、新しい動きに挑戦します。
『ナイトdeライトの「テレビ番組」と「FMラジオ番組」をスタートします!』
![]()
![]()
※ ラジオ:FMノースウェーブにて、4月より毎週放送決定!
テレビ:北海道のテレビ局にて、7月より深夜枠にて放送予定
さらに、別枠にて新ミュージックビデオを流す作戦も同時チャレンジ!
北海道民なら誰もが知っているテレビ局とラジオ局でレギュラー番組を始めたいっ!!
![]()
コロナ禍で今年は何も活動できないかもしれないと思っていたところから、
逆に超攻めた新チャレンジ。
踏み出してみてびっくりしました。
今までメディアに取材していただいたり、出演したことはありましたが、
自分たちが制作して発信する側になると、ものすごくお金がかかること…。
初めてのこともたくさんあるし、「俺らでできるのか?」という思いも多々あります。
でもね、やっぱり伝えたいものがある。
届けたい希望がある。
だったらやっぱり前に進み続けるしかない。
僕たちには、仲間がいます。
どんな時だって応援してくれて、
後ろから一緒に「ナイライが歌う希望よ届け」と後押ししてくれる皆さんという仲間です。
![]()
だから僕たちは、強く強くこの足を踏み出し続けることが今までもできてきたし、
今回もまたできると信じています。
2021年の、コロナ真っ只中における僕たちの挑戦、今年もみなさんの力が必要です。
一緒に応援してくれませんか?
ナイトdeライト、今年は「民放」で希望を届けます!
![]()
▼皆さまの資金はどのように使われるのか
北海道のテレビ局の深夜枠をワンクール(7月〜9月)、テレビで流すためのミュージックビデオの撮影費、FMラジオ局をワンクール(4月-6月)持つための放送料や撮影料、編集費用、クラウドファンディングの手数料等に充てさせていただきます。
テレビ、ラジオともにワンクールから。もしさらに支援が集まりましたら、今後のテレビおよびラジオ活動をできる限り継続していきたい!と願っています。
▼主な特典
すべての支援者の皆さまに、メディア媒体に配布するための極秘資料
ナイトdeライトの紹介と使って欲しい楽曲への想い
をまとめた紙資料をお届けいたします。
また、支援者になってくださった方々には、メンバーやスタッフが集まって行う「テレビ撮影・ラジオレコーディングの企画会議」にチャットで生参加できるリターンもご用意しています。ラジオやテレビ番組の企画書や台本、公開前の極秘情報も共有します。
さらに、たくさんのリターンをご用意しましたので、是非ご覧ください!
▼最後に
ナイトdeライトのプロジェクトページをご覧いただき本当にありがとうございました。終わりの見えないコロナ禍にあり、例年よりも更に希望が見えづらい世の中です。
しかし音楽の大きな可能性を僕らは信じています。音楽を通して希望を届けられる人たちがもっと増えるために、僕たちは今年新たな挑戦をすることに決めました。
今まで僕たちの音楽を届けられなかった人へ音楽を届けること。そのためにテレビとラジオを利用します。
使用するツールは違っても最終的な目的はひとつ。
「もっと多くの人に僕たちの音楽を通して希望を届けたいんです!」
僕たちの情熱を一緒に握りしめて、希望の音楽を世に送り出すパートナーになってくれませんか?
![]()
ナイトdeライト、今年は「民放」で希望を届けます!
2021年、ナイトdeライトはより多くの人に希望を届けるために新しい動きに挑戦します。地元北海道で、ナイトdeライトの「テレビ番組」と「FMラジオ番組」をスタートします!
現在の支援総額
5,383,517円目標金額
3,000,000円支援者数
307人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
5,383,517円2021年、ナイトdeライトはより多くの人に希望を届けるために新しい動きに挑戦します。地元北海道で、ナイトdeライトの「テレビ番組」と「FMラジオ番組」をスタートします!
nightdelight です
2006年北海道札幌市で結成された希望を歌う4人組ロックバンド。ヴォーカル:平野翔一、ギター:三橋恵之矩、ベース:長沢紘宣、ドラム:田中満矢の4人によって構成される。2012年1月「終わらない夢」がコンサドーレ札幌公式テーマソングに採用され石屋製菓のテレビCMに起用される。2013年1月「虹」が大丸札幌店店内BGMとして採用される。2014年8月には「Stain」が、阪神タイガース マットマートン選手の登場曲に採用される。2015年1月スガシカオ[hitori tour] 札幌公演のオープニングアクトを務める。2015年4月「所帯持ったっていいじゃない」が刃物の宮文テレビCM採用。同年、国際飢餓対策機構親善大使に就任。2016年5月イスラエル独立記念式典にて4000人の前で初の英語楽曲「Let Every Nation」を熱唱。2017年7月Zeppダイバーシティ東京単独ライブ、2018年11月 Zeppなんば大阪単独ライブ、2019年10月 Zepp札幌単独ライブと3年連続Zeppライブを大成功!2020年全国のカラオケJOYSOUND12曲同時配信決定。同年12ヶ月連続シングルCDリリース達成。
ラジオカロスサッポロ『所帯持ったっていいじゃない』毎週金曜日19時から放送中
おしゃべりBOX neo(発行部数162,000部) 毎月コラム連載中
FMノースウェーブ『ナイトdeライトリビング』毎週日曜日21:00より放送中
おめでとうございます
このプロジェクトは、2021-04-12に募集を開始し、307人の支援により5,383,517円の資金を集め、2021-05-31に募集を終了しました
2021年、ナイトdeライトはより多くの人に希望を届けるために新しい動きに挑戦します。地元北海道で、ナイトdeライトの「テレビ番組」と「FMラジオ番組」をスタートします!
nightdelight です
2006年北海道札幌市で結成された希望を歌う4人組ロックバンド。ヴォーカル:平野翔一、ギター:三橋恵之矩、ベース:長沢紘宣、ドラム:田中満矢の4人によって構成される。2012年1月「終わらない夢」がコンサドーレ札幌公式テーマソングに採用され石屋製菓のテレビCMに起用される。2013年1月「虹」が大丸札幌店店内BGMとして採用される。2014年8月には「Stain」が、阪神タイガース マットマートン選手の登場曲に採用される。2015年1月スガシカオ[hitori tour] 札幌公演のオープニングアクトを務める。2015年4月「所帯持ったっていいじゃない」が刃物の宮文テレビCM採用。同年、国際飢餓対策機構親善大使に就任。2016年5月イスラエル独立記念式典にて4000人の前で初の英語楽曲「Let Every Nation」を熱唱。2017年7月Zeppダイバーシティ東京単独ライブ、2018年11月 Zeppなんば大阪単独ライブ、2019年10月 Zepp札幌単独ライブと3年連続Zeppライブを大成功!2020年全国のカラオケJOYSOUND12曲同時配信決定。同年12ヶ月連続シングルCDリリース達成。
ラジオカロスサッポロ『所帯持ったっていいじゃない』毎週金曜日19時から放送中
おしゃべりBOX neo(発行部数162,000部) 毎月コラム連載中
FMノースウェーブ『ナイトdeライトリビング』毎週日曜日21:00より放送中
ナイトdeライト、今年は「民放」で希望を届けます!
nightdelight です
2006年北海道札幌市で結成された希望を歌う4人組ロックバンド。ヴォーカル:平野翔一、ギター:三橋恵之矩、ベース:長沢紘宣、ドラム:田中満矢の4人によって構成される。2012年1月「終わらない夢」がコンサドーレ札幌公式テーマソングに採用され石屋製菓のテレビCMに起用される。2013年1月「虹」が大丸札幌店店内BGMとして採用される。2014年8月には「Stain」が、阪神タイガース マットマートン選手の登場曲に採用される。2015年1月スガシカオ[hitori tour] 札幌公演のオープニングアクトを務める。2015年4月「所帯持ったっていいじゃない」が刃物の宮文テレビCM採用。同年、国際飢餓対策機構親善大使に就任。2016年5月イスラエル独立記念式典にて4000人の前で初の英語楽曲「Let Every Nation」を熱唱。2017年7月Zeppダイバーシティ東京単独ライブ、2018年11月 Zeppなんば大阪単独ライブ、2019年10月 Zepp札幌単独ライブと3年連続Zeppライブを大成功!2020年全国のカラオケJOYSOUND12曲同時配信決定。同年12ヶ月連続シングルCDリリース達成。
ラジオカロスサッポロ『所帯持ったっていいじゃない』毎週金曜日19時から放送中
おしゃべりBOX neo(発行部数162,000部) 毎月コラム連載中
FMノースウェーブ『ナイトdeライトリビング』毎週日曜日21:00より放送中
みなさん、こんにちは!
札幌を拠点に活動するロックバンド、ナイトdeライトです。
2021年、ナイトdeライトは新しい扉を開きます。
思えば僕たちの歴史は、無謀なチャレンジと、それに応えてくれたファンの方々とのコール&レスポンスによって前進してきたものでした。
2017年 Zeppダイバーシティ東京
2018年 Zeppなんば大阪
2019年 Zepp札幌
2020年 12ヶ月連続CDリリース
特にこの4年間は無謀すぎるほどのチャレンジを自らに課して、悲鳴を上げながらも、
「世の中にどうインパクトを残せるか」
「一人でも多くの人に希望の歌を聞いてもらうにはどうすればいいのか」
を常に考えながら走ってきました。
Zepp東京も、Zepp大阪も、Zepp札幌も、12ヶ月連続CDリリースも!
ぜーんぶ、札幌のバンドがあーでもないこーでもないと言いながら手探りで自分たちで頑張ってきました。
そして、その道のりにはいつも応援し支えてくださるファンの方々の存在がありました。
僕たちが励ましているようで僕たちが励まされ、
僕たちが発信しているようで皆さんが発信してくれて、
そうやって進んできた道のりでした。
でも、去年12ヶ月連続CDを走りきった瞬間から、僕たちの走るべき道のりは閉ざされてしまいました。
いまだに出口の見えないコロナ禍のなかで、持っている手札は全て使い果たし、
もう何も残っていませんでした。
正直なことを言うと、僕たちは、自分たちの存在意義を見失いかけました。
「生活」が優先される中にあって、音楽が不要不急であること。
僕たちは世の中から必要とされていないのかもしれないと思いました。
音楽で生きている、
いや音楽に生きている僕たちには、どうすることもできないほどの圧倒的な無力を感じました。
「今年はナイトdeライトとしては活動できないから、みんなで集まる頻度も減らして、各々個人の活動を進めようか。」
そんな話題もリアルに度々上がりました。
そんな中でメンバー、スタッフ全員が久しぶりに集まってお互いの胸の内を話し合いました。
「なんのためにバンドやってるのか」
「なんで一緒にやってるのか」
誤解やすれ違いも全部話して、バンドが今年、
いや今後どうなっていくべきなのかを話し合いました。
その会話の中で、一つのツイッターの投稿の話題になりました。
「死にたいって思っていたけど、ナイトdeライトの曲を聴いて生きようって思えた」
※Tweet原文
シンプルな内容でした。
でも、その一つのツイートに僕たちの存在意義が凝縮されていることを思い出しました。
「一人でもこういう人に音楽届けられたなら、15年やってきたことは決して無駄じゃなかった」
「俺たちってこのために音楽やってきたんだよな」
みんなの思いが一つになりました。
僕たちの奏でる音楽で、
僕たちの発するメッセージで、
一人の人が死ぬことをやめて、生きることを選ぶ。
これほど恐れ多い、
これほど厳粛な、
これほど意味のある活動をここまで続けさせてもらっていたこと、
目の前の閉ざされた道のりばかり気になって、目について、大切なことを見失いかけていました。
やっぱり今年も挑戦したい。
無謀だと思われるような、頭おかしいと思われるような、今まで踏み出していなかった挑戦。
もっともっと、僕たちが出会ったことのない人たちに出会って、
奏でる音楽を通して、
僕たちの仲の良さを通して、
心から笑顔で「大丈夫。君はそれで素晴らしいんだよ」って伝えたい。
そんな思いを一つにして、
2021年、ナイトdeライトは、より多くの人に届けるために、新しい動きに挑戦します。
『ナイトdeライトの「テレビ番組」と「FMラジオ番組」をスタートします!』
※ ラジオ:FMノースウェーブにて、4月より毎週放送決定!
テレビ:北海道のテレビ局にて、7月より深夜枠にて放送予定
さらに、別枠にて新ミュージックビデオを流す作戦も同時チャレンジ!
北海道民なら誰もが知っているテレビ局とラジオ局でレギュラー番組を始めたいっ!!
コロナ禍で今年は何も活動できないかもしれないと思っていたところから、
逆に超攻めた新チャレンジ。
踏み出してみてびっくりしました。
今までメディアに取材していただいたり、出演したことはありましたが、
自分たちが制作して発信する側になると、ものすごくお金がかかること…。
初めてのこともたくさんあるし、「俺らでできるのか?」という思いも多々あります。
でもね、やっぱり伝えたいものがある。
届けたい希望がある。
だったらやっぱり前に進み続けるしかない。
僕たちには、仲間がいます。
どんな時だって応援してくれて、
後ろから一緒に「ナイライが歌う希望よ届け」と後押ししてくれる皆さんという仲間です。
だから僕たちは、強く強くこの足を踏み出し続けることが今までもできてきたし、
今回もまたできると信じています。
2021年の、コロナ真っ只中における僕たちの挑戦、今年もみなさんの力が必要です。
一緒に応援してくれませんか?
ナイトdeライト、今年は「民放」で希望を届けます!
▼皆さまの資金はどのように使われるのか
北海道のテレビ局の深夜枠をワンクール(7月〜9月)、テレビで流すためのミュージックビデオの撮影費、FMラジオ局をワンクール(4月-6月)持つための放送料や撮影料、編集費用、クラウドファンディングの手数料等に充てさせていただきます。
テレビ、ラジオともにワンクールから。もしさらに支援が集まりましたら、今後のテレビおよびラジオ活動をできる限り継続していきたい!と願っています。
▼主な特典
すべての支援者の皆さまに、メディア媒体に配布するための極秘資料
ナイトdeライトの紹介と使って欲しい楽曲への想い
をまとめた紙資料をお届けいたします。
また、支援者になってくださった方々には、メンバーやスタッフが集まって行う「テレビ撮影・ラジオレコーディングの企画会議」にチャットで生参加できるリターンもご用意しています。ラジオやテレビ番組の企画書や台本、公開前の極秘情報も共有します。
さらに、たくさんのリターンをご用意しましたので、是非ご覧ください!
▼最後に
ナイトdeライトのプロジェクトページをご覧いただき本当にありがとうございました。終わりの見えないコロナ禍にあり、例年よりも更に希望が見えづらい世の中です。
しかし音楽の大きな可能性を僕らは信じています。音楽を通して希望を届けられる人たちがもっと増えるために、僕たちは今年新たな挑戦をすることに決めました。
今まで僕たちの音楽を届けられなかった人へ音楽を届けること。そのためにテレビとラジオを利用します。
使用するツールは違っても最終的な目的はひとつ。
「もっと多くの人に僕たちの音楽を通して希望を届けたいんです!」
僕たちの情熱を一緒に握りしめて、希望の音楽を世に送り出すパートナーになってくれませんか?
最新の活動報告
もっと見るたくさんの応援本当にありがとうございました!
2021年僕たちの大きな挑戦「ナイトdeライト、今年は「民放」で希望を届けます!」 クラウドファンディングが昨日無事終了しました。300万円の目標金額に対して、合計307名の支援者の方々から 総額5,383,517円のご支援をいただきました。 本当に、本当に、ありがとうございます! クラファン...
【お願い】ナイライの露出を増やしていくために皆さんの「いいね」が必要です!
皆さんのサポートを胸に、いよいよ始まった「民放」作戦!FMノースウェーブ「ナイトdeライト リビング」も無事初の生放送を終えて、次回も生放送でお送りできることになりました!今週からはHBC北海道放送の「SONG@北!」という番組でナイトdeライト「桜」のミュージックビデオが毎晩放送されています...
HBC北海道放送でミュージックビデオが毎晩流れることが決まりました!
HBC北海道放送の、「SONG@北!」という番組でナイトdeライト「桜」のミュージックビデオが毎晩放送されることが決定しました!たくさんのサポートを受けて、リアルに「民放」作戦が動き始めています!期間:4月19日(月)から5月31日(月)まで基本毎日放送予定日によってスケジュールは変わりますが...
コメント
もっと見るこのプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください