おかげさまで、目標支援額80万円を達成致しました!ネクストゴール100万円に挑戦します!
この度は、たくさんの方からご支援を頂き感謝の気持ちでいっぱいです!
「琉球カリンバ」という商品の可能性をクラウドファウンディング開始当初より強く感じており、より一層多くの方に知っていただけるよう身の引き締まる思いです。
商品化以降も「琉球カリンバ」の広報活動をより活発に続けられる様、新たにネクストゴールを設定致しました。
是非、琉球カリンバ奏者=「カリンちゅ」が増える様ご協力よろしくお願い致します!
また、ありがたい事に開始当初より多くの方から「早く琉球カリンバを手をにしたい」との声を頂いておりましたので、数を多く用意することは難しいが商品開発の際に作成したデモ機を2種類リターンとして追加いたしました。
デモ機#4(ハイビスカス柄)
商品開発の際、4番目に作ったデモ機です。プロジェクト終了後すぐに発送いたします!※鍵盤に刻印された音名は実際の音と異なります。
※商品開発の際についた傷などがありますので、気になる方は商品版をご購入ください。
デモ機#5(ハイビスカス柄)
神谷千尋さんのレコーディングのために試作したデモです。ご本人のサイン付きでプロジェクト終了後すぐに発送いたします!※神谷千尋さんのアルバム収録用にキーを通常FメジャーからD#メジャーに仕様変更しています。
※鍵盤に刻印された音名は実際の音と異なります。
※商品開発の際についた傷などがありますので、気になる方は商品版をご購入ください。
琉球カリンバとは
「琉球カリンバ」は、本来「ドレミファソラシド」で鍵盤が配列された"カリンバ"をアレンジし、琉球音階で配列しています。
カリンバの澄んだ音色で誰でも簡単に琉球音階を演奏することができます。
またその配列は沖縄の三線をモチーフにしておりますのでコンパクトなサイズで手軽に琉球民謡などの演奏をお楽しみ頂けます!
特徴
・カリンバとは
アフリカで生まれたカリンバ。親指ピアノとも呼ばれるカリンバはコンパクトで手軽に始められるという魅力があります。そしてその音色には波の音や川のせせらぎと同じ「1/fの揺らぎ」という脳をリラックスされる効果があると言われています。また音量も大きすぎず近所迷惑にもなりにくいのでおうち時間にも最適な楽器となっています。
・琉球音階とのコラボレーション
カリンバの音色に琉球音階を組み合わせる事で、沖縄の癒しの雰囲気・サウンドを得られます。
その鍵盤の配列は、沖縄の伝統楽器「三線」をモチーフにしており、三線とのセッションも可能にするだけでなく、三線よりも手軽に沖縄民謡や古典音楽を演奏することができます。
また"曲の演奏"ではなくても、ただ指で弾くだけで琉球音階が持つ独特の癒しの雰囲気を味わうことができます。
製品情報・仕様
※デザインは現在SNSでアンケート実施中!決定したものに変更になります。
幅:132mm 奥行き:182mm 高さ:33mm
重さ:250g
木材 : マホガニー
音の配列のキーはFの琉球音階。沖縄三線で教則本でも多く紹介されるチューニングCFC(Fメジャーキー)に合わせた配列となっています。
三線とのセッションも可能になりますし、三線の演奏経験がある方が三線よりも手軽に演奏できる楽器としてもご利用できます。
琉球音階に含まれない音を配置しているのは、実は琉球音階だけで曲を演奏をしようとすると弾ける曲はほとんどありません。琉球音階部分をただランダムに弾くだけでもこの楽器の良さを味わって頂けますが、曲を演奏できる様にするために右側に琉球音階に含まれない音を配置しました。
付属品
本体に加え、麻袋・フェルトの専用ケース・チューニング用ハンマーが付属しております。
リターンのご紹介
商品化実現後の「琉球カリンバ」の店頭想定売価は¥4,950(税込・送料別)ですが、今回実施のプロジェクトでは送料込みで¥4,500とお安くご購入頂けます!
その他にも琉球カリンバのレッスン動画や、オンラインレッスンをご用意。皆さんが曲を弾ける様になるためのサポートを致します。
事業者向けの卸売りコースもございますので是非ご検討よろしくお願いいたします!
※お届け日や想定売価につきましては、工場の状況、コロナウィルスの影響により変動する可能性がございます。進捗を随時お知らせ致します。予めご了承ください。
発案者ご挨拶
本プロジェクトをご覧頂きありがとうございます。沖縄の那覇国際通りにある楽器店、高良レコード店の社長を務めています高良義弘です。
今回新しいオリジナル商品のアイディアを形にするためクラウドファウンディングに挑戦する事になりました。
当店は戦後直後、先代の高良栄真が1949年に創業し、72年という長い間沖縄で楽器を販売、音楽シーンを見守り続けてきました。
私自身も河合楽器が運営する学校で楽器について学び1982年に就業しました。
以来ゴーヤーマラカスや、ゴーヤーマスカラ、沖縄ドラムスティックなど様々なオリジナル商品を生み出し、県内外のお客様に沖縄の楽器として親しまれております。
今回商品化を目指す「琉球カリンバ」もきっと多くの方に親しんで頂けると思います。
そして個人的な事ではありますが今年還暦を迎えますので新しい事に挑戦したいという事もあり今回クラウドファウンディングをやろうと決意しました!
商品化実現のために色々な方にご支援頂けたらと思います。よろしくお願いいたします!
継承が危ぶまれた琉球音楽
私が生まれた頃の沖縄は学校でうちなーぐち(方言)を喋ることが禁じられていました。そのことから同世代の間ではうちなーぐちで歌われる民謡や古典音楽と距離を置く友人も少なくありません。
今は音楽の島としても知られている沖縄ですが実はそういった背景もあり伝統の継承が危ぶまれた時もありました。
当店では三線の販売も行っており、沖縄の音楽が未来へと引き継がれていく様に尽力していますが三線よりも更に手軽に沖縄の音楽を楽しめる様な楽器、方法が無いか考えておりました。
そんな折、楽器の卸業者との商談中の会話からヒントを得て、既存のカリンバにテープ貼って琉球音階を分かりやすくすると言う単純なものを試作。
当社従業員にも見せてみたところ評判もよく、改良案として琉球音階を演奏しやすい様に専用のカリンバを開発しようという話になりました。
そして改良版のカリンバが完成。
しかし、この琉球カリンバを工場生産・商品化するための壁がありました。
最低注文数が500個という大きな数。まだ発売前でどれだけの数の需要があるのか分かりません。
そこでクラウドファンディングで予約販売をすることで工場生産を実現し、沖縄の新しい楽器としてレギュラー商品に並べられたらと思います!
You tubeにて開発の裏側を公開中
現在弊社のYoutubeチャンネルにて「琉球カリンバ」開発の裏側を公開中。是非ご覧ください!
メディア掲載
YAHOOニュース THE PAGEにて琉球カリンバの紹介をして頂きました。
「沖縄版カスタネット「三板」 見た目は? 演奏法は? ルーツは?」
Q&A
Q.チューニングは必要ですか?
A.出荷時にすでチューニングされておりますのでお手元に届いた時点ですぐに演奏可能となっております。
Q. キーを変えることはできますか?
A.可能です。付属のミニハンマーで鍵盤を叩いて長さを調整することでキーを変更することができます。
<All-or-Nothing方式の場合>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
コメント
もっと見る