皆さん、はじめまして、僕らは「東京チャグチャグ馬コ」と申します。
2016年より岩手県の馬のお祭り『チャグチャグ馬コ』を応援する活動をしております。
皆さんは「チャグチャグ馬コ」というお祭りをご存知ですか?
チャグチャグ馬コ(ちゃぐちゃぐうまっこ)とは
岩手県の「チャグチャグ馬コ」という馬のお祭りは、岩手県を代表するお祭りであり、また日本を代表する馬のお祭りのひとつとして挙げられます。
「チャグチャグ馬コ」は、岩手県滝沢市と盛岡市に伝わる馬のお祭りです。滝沢市鵜飼にある鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの約14キロメートルを、馬と人が練り歩きます。鈴や華やかな飾りがたくさん付けられ、馬が歩くたびに鈴が「チャグチャグ」と鳴り響くことから、「チャグチャグ馬コ」という名前になったと言われています。このお祭りは例年6月の第2土曜日に行われ、岩手に初夏を告げるお祭りとして愛されています。
1978年に「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に指定され、チャグチャグ馬コの鈴の音は、1996年に環境省(当時は環境庁)の「残したい日本の音風景100選」に選出されています。
古くから、岩手(南部藩)は大型の優秀な馬「南部駒」の産地 として知られており、日頃から馬は農耕にかかせない存在でした。日頃の労働の感謝の意味を込めて旧暦の5月5日の端午の節句に仕事を休み、村民が鬼越蒼前神社に馬をねぎらい、馬や家族の健康、家内安全、五穀豊穣、無病息災などの願いを家族そろって祈願したのがチャグチャグ馬コの起源と言われています。
しかし、チャグチャグ馬コは現在、消滅の危機に瀕しています!背景には、農耕馬の減少、高齢化による担い手の減少、馬の飼育費用の負担の問題があります。
⒈農耕馬の減少
チャグチャグ馬コに参加できる馬は、農耕馬と決まっています。機械化の進んだ現代日本において、農耕馬の力を必要と感じる場面はほとんど無くなりました。田畑を耕す際にはトラクターを使います、モノや人を運ぶ際には自動車を使います。馬から機械に取って代わってしまった現代では、チャグチャグ馬コに出場する馬の数も顕著に減ってきてます。祭り1日のためだけに農耕馬を飼い続けている状況です。1990年に参加した馬は102頭でしたが、2019年は70頭ほどでした。この30年で30頭減少している状況であり、このまま減少が続けば50年後を待たずして、近い将来に祭りが消滅することを示唆しています。
⒉担い手の減少
馬も、人間と同様に食事をし、運動をし、病気にもかかります。しかし、社会的な活用方法を見出すことが難しく、エサ代などの飼育費用は農家さんや牧場主さんの負担となっています。これらの負担が大きいために、手放してしまう人も少なくありません。またチャグチャグ馬コの装束は、各家々に代々伝わる装束であり、それぞれの家にこだわりや印、誇りが込められています。担い手が減少するということは、装束を作る技術 や、馬を育てる技術の消失も同時に起こり得るのです。
チャグチャグ馬コは1年に1日しか行われませんが、馬はお祭り以外の日も人間同様に生きています。
少しでもエサ代や飼育でたいへんな農家さんや牧場を支援し困っている馬が生まれないようにするため、また観光客が馬と触れられる環境が必要だとの思いより「チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト」を考えました。
2019年から、農耕馬の減少を応援する活動として、エサ代の支援をしてくださった皆様に「チャグチャグ馬コ共同馬主カード」を発行し、カードを通じて支援してくださった感謝の気持ちの証と、また支援してくださった方と支援を受けた馬に遊びに行ける馬っこパスポートとしてのカードを作製し、農耕馬の支援を行わせていただいております。
このプロジェクト仕組みは次のようになります。
支援してくださったお金は、牧場主さんや農家さんに届けられ、馬のエサ代や敷料、削蹄代、医療費などに役立ちます。
支援してくださった支援者の方には、支援してもらった証として「チャグチャグ馬コ共同馬主カード」が届けられます、このカードを牧場主さんや農家さんに見せて頂ければ、自分の支援した馬のお世話や牧場や農業体験など(具体的には相談になりますが)ができる、またチャグチャグ馬コの当日に条件はありますが希望者と馬主さんと相談して祭りに参加できる、そんな特典が付く「馬っこパスポート」としての交流ができる共同馬主カードをお送りします。
支援を受ける牧場や農家さんにとっては、馬のエサ代はもちろん、馬のお世話のお手伝い、新たな方々との交流など、牧場や農家さんへのファンができ絆が生まれてくれたらなと思っております。
また、Facebookで「チャグチャグ馬コ共同馬主倶楽部」の交流グループを開設しております、共同馬主の皆さん同士、または支援を受ける牧場主や農家さんと交流ができる仕組みにしております。
馬にとっても、ご協力頂いた支援者の方々にとっても、支援を受ける牧場や農家さんにとってもハッピーな形になる仕組みだと考えております。
~2019年、2020年、2021年に製作した「チャグチャグ馬コ共同馬主カード」~
また2020年より、農耕馬のエサ代と馬の交流の支援に加え、伝統馬事文化の祭りの装束などの伝統技術の継承のため、地元のチャグチャグ馬コ同好会が行っている活動へ支援を行わせて頂いております。
チャグチャグ馬コの伝統装束は、先祖代々引き継がれ、その装束を馬の身にまとい、鬼越蒼前神社へお参りすることが家の誉れとされてきました。
そのひとつひとつは手作りであり、またその技法を講習会などで伝承して繋いで行っております。
馬と装束、そして馬の引手、これらが揃わないとチャグチャグ馬コのお祭りは維持できません。
伝統装束などのお祭りを守る伝統技術の継承を、チャグチャグ馬コ同好会を通じて応援しております。
盛岡市ホームページ「講習会の様子」より
共同馬主カードが誕生した背景には、「お祭りに参加してみたい!」というお祭りの観客の声と、「エサ代が負担で大変だ…」という農家さんの声 、2つの声が一つのプロジェクトに結びつくのではないかと考えたのがはじまりです。1人でも多くの方にチャグチャグ馬コを知っていただき、支援の輪が広がることで、将来に残っていくお祭りになると信じています。
馬に感謝を伝えるお祭り「チャグチャグ馬コ」ですが、現代社会における馬の活躍する場を同時に模索していきたいと考えています。それが未来まで持続可能に繋いで行ける方法だと考えております。
これらの僕らの活動は、昨年「グッドデザイン賞2020」を受賞しました。
伝統文化のお祭りと馬の現代の活用、地方の祭事に新たな想像を創る、地方の祭りの持続可能な仕組み作りの新たな挑戦として評価して頂きました。
2020年度グッドデザイン賞受賞
地方の祭りを持続させるコミニティ活動
「チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト」
https://www.g-mark.org/award/describe/51172?token=ol86o7v8Bd
滝沢市の馬っこパークで飼育している農耕馬の「伯鈴(はくりん)」を応援しております。
名前 伯鈴(はくりん)
品種 ブルトン種
性別 おす(セン)
生年月日 平成22年6月16日
産地 岩手県滝沢市
血統 父(ブルトン種)ラヴリー ド レトワール、母(ブルトン種)校伯
所有 馬っこパークいわて
生まれつき左後ろ脚がわるく引きずって歩いてしまう馬です。
性格は穏やかで、とても優しい馬です。
「伯鈴」はチャグチャグ馬コに参加する馬です。クラウドファンディングで集まった支援金は、1年間のエサ代や飼育費用などに活用させて頂きました。そして「伯鈴」を応援してくださったチャグチャグ馬コ共同馬主の皆さまと触れあったりエサを与えたりと交流を行うことができました。
~ 支援している農耕馬「伯鈴(はくりん)」との交流 ~
~ 支援金の贈呈式 ~
今年は新たに生まれてくる未来の馬への支援を開始します。
チャグチャグ馬コを長年に渡り育て続け昨年150頭の馬を育てられ、岩手競馬より「馬事文化賞」を受賞された大坪昇さん。今回のクラウドファンディングでは、記念すべき新たな子馬を、未来のチャグチャグ馬コへ向け新たに支援させていただけることと成りました!
大坪昇さんのところで新たに生まれてくる子馬の1頭を支援させていただきます!
大坪昇さんの新たに生まれた農耕馬の「昇馬姫152(しょうまひめ152)」を応援します。
名前 昇馬姫152(しょうまひめ152)
品種 ブルトン種
性別 めす
生年月日 令和3年4月13日
産地 岩手県滝沢市
血統 父(ブルトン種)、母(ブルトン種)
所有 大坪厩舎
農耕馬を150頭到達され岩手競馬「馬事文化賞」を受賞された大坪昇さんの記念すべき馬に成ります!
昨年は、新型コロナ・ウイルスの影響でチャグチャグ馬コ祭りが行われませんでした。お祭りがない年でしたが、馬は365日生きており、農家さんたちも365日お世話をしています。
祭りがなかった昨年の様子や、チャグチャグ馬コへの想いを大坪さんからお話を伺いました。
~岩手競馬より150頭の馬を育てられた功績より「馬事文化賞」が贈られた大坪昇さん~
昨年はお祭りが中止となってしまいましたが、地元の様子はいかがでしたか?
「お祭りが開催されずに残念で、特に馬っこの背中に乗る子どもたちは残念そうでした。また、お祭りの行列前に、市内の小学校や幼稚園、老人ホームに飾り付けした馬っこを見せに行く機会もなくなってしまいました。例年であれば、間近で馬っこを見てもらい、喜んでもらえたのですが、昨年はそれもなかったので淋しさがあります。」
これまでに150頭以上の馬を育ててきたと伺いましたが、どのような苦労がありましたか?
「確かに馬を育てるということは、大変なことです。だけど、大変さや苦労以上に馬が「大好き」という気持ちの方が上回っています。馬を育てるということをこれまで誰かに教わったことはありませんが、馬が好きだからこそ見えてくる育て方があります。出産直前は母馬の面倒でつきっきりになりますし、出産後も母子ともに面倒を見なくてはなりません。時には、立つことができない子馬だったり、お乳を飲むことができない子馬も生まれます。愛情をもって、馬のためにという気持ちで接しています。」
チャグチャグ馬コにはどのような心掛けで関わっていますか?
「チャグチャグ馬コ行列にも毎年5〜7頭出場させています。お祭りの日までに1頭につき3回シャンプーをして、身体を綺麗にしてあげています。岩手県でも大きなお祭りとして数えられるチャグチャグ馬コは、多くの観光客も見にきます。だからこそ、馬を綺麗にして、立派な飾りをつけて出場させてあげたいと思っています。」
「お祭り当日も朝5時には馬への飾り付けをします。私の家からは5〜7頭を出場させています。他の家より多く馬を出す分、準備も倍の苦労があります。ですが、馬っこのため、そして馬が大好きだからこそ頑張ることができています。」
〜始まりの場所「藤倉さんの南部曲がり家」〜
2016年1月に滝沢市のおおさわ村の藤倉さんのお宅に訪問したことから、はじまりました。
藤倉さんは、今もなお茅葺屋根の南部曲り家で馬と共に生活していました。南部曲り家とは、岩手県に古くからある母屋と馬屋が一体となった伝統家屋のことをいいます。はじめて訪れた時に衝撃を受けたのを記憶してます、テクノロジーに追われる現代の中で、博物館に展示されている南部曲り家は観たことがありましたが、実際に南部曲り家が現役で使われなお馬も一緒に生活していることに、驚きを感じました。
藤倉さんは、無料でこの南部曲り家のご自宅を開放し、一般の方に、南部曲り家は馬とともに生活する場所であること、馬との生活とはどうゆうことなのか、生きている馬を日々世話をする生活とはどうゆうことなのか、チャグチャグ馬コのお祭りは地元の人々にとってどうゆう行事なのか、を多くを語らず実践して伝えていることに僕は深く感銘を受けました。
昔は馬は生活の中で必ず必要な必需品でした、農家の馬小屋に馬が何頭飼っているかを見ると、この家の財力がわかる、お嫁さんの親御さんは相手の家の馬小屋を見に行ってお嫁に行かせるか考えたそうです。
1頭だいたい数00万円するからこの家は何頭持っているからお嫁に行っても財産があって安心だと、そのことを「馬っこ預金」と話してました。
滝沢のおおさわ村の地域は、チャグチャグ馬コを中心に地域の年配の方々がバリバリ元気で活躍しています、チャグチャグ馬コの脈々と引き継がれる祭りの伝統を守る、先祖代々の家の誇りを守る、チャグチャグ馬コを中心に一族としてファミリーを形成しています。まずは、年寄りを尊敬し大事にする、子どもたちを地域で育てる、子どもたちにきちんと季節の伝統行事を伝えていく、そうすると鮭が生まれた川に戻ってくるように子供たちが地域を愛していく、変わるのではなく、むしろむかしからの伝統を守る、東京などの生活にはない現代社会に欠けている人と人の結束力がここにはある、そんなことがいとおしく感じました。
昨年、そのことを語ってくれた藤倉喜久治さんですが天命をまっとうされました。
僕らは、この文化を残したい、そんなことからスタートいたしました。
~ 左から藤倉恭一さん、代表の斎藤、藤倉家当主の故藤倉喜久治さん ~
チャグチャグ馬コのお祭りは、馬の豪華な衣装に目を奪われがちですが、馬を家族のように大事にし、馬を愛する気持ちがこのお祭りの本質です。
大事な農耕馬をケガや病気から守りたい、今みたいに獣医師さんや薬がある時代ではありませんから年に一度の神様にお祈りをすることでしか馬を守ることができなかった、そんな切実な気持ちから、鬼越蒼前神社にお参りに行ったわけです。この蒼前様とは昔に東北地方にいた馬の治療にすぐれた人の名前で、農神として祭られ、馬の守り神であるといわれてます、これが蒼前信仰です。
馬を慈しみ馬を愛でる気持ちは、古くからの南部曲り屋に表れていますが、馬を奉納すると言う世界でも稀な馬のためのお祭りがチャグチャグ馬コです。これが岩手の馬事文化なのです。
僕ら「東京チャグチャグ馬コ」は
2016年1月よりチャグチャグ馬コを支援する活動をしております。
毎年、首都圏の観光客にチャグチャグ馬コを見に来てもらうワークショップを開催し、2019年までに計4回、約40名を滝沢市と盛岡市に来ていただきました。また毎年滝沢市おおさわ村にチャグチャグ馬コのお祭りの半纏を1着づつ寄贈する活動も致しました。プロジェクトのキッカケは、ワークショップに参加された皆様からのアンケートより「馬と触れあう機会が欲しい」、またチャグチャグ馬コを飼育されている方からは「飼育費用が負担である」との声より、「チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト」がスタートしました。
~ 地元の方々にチャグチャグ馬コの半纏を寄贈している写真です ~
2020年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、お祭り自体が中止になりました。ワークショップも開催できませんでした。馬を飼われている方、お祭りを支えている方々へ、 馬を飼い続けてほしい、祭りを継続してほしい、多くの方々よりチャグチャグ馬コへの応援メッセージをいただき「来年も馬を飼い続けてください」とメッセージの願いを込めて「チャグチャグ馬コ応援メッセージ」展を開催いたしました。
~ 多くのメッセージが寄せられパネルを制作、岩手県滝沢市・盛岡市の3か所で展示 ~
ホームページ掲載「チャグチャグ馬コ応援メッセージ展」
https://tokyochaguchaguumako.jimdofree.com/チャグチャグ馬コ応援メッセージ展 /
2021年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、チャグチャグ馬コは3市町村で分散して開催することとなりました。チャグチャグ馬コのパレードは今年も中止となりましたが、インターネット上の仮想空間でチャグチャグ馬コのパレードを再現できないかと考えました。GoogleEarthにチャグチャグ馬コのルートの線を引き、そこに思いある写真と馬コのイラストで行進を再現してみました。
石器時代にはマイルストーンという石碑で記録しておりました、現代のインターネット上にマイルストーンを作り未来へチャグチャグ馬コの記録を残したいと思い作成してみました。
この仮想空間のパレードは、感染もしませんし、遠く海外からもチャグチャグ馬コのパレードを観れる、そうゆう仮想空間上で遊戯できる写真地図に成ります。
ホームページ掲載
GoogleEarth「チャグチャグ馬コPhotoMap Suzunone ~すずのね~」
https://tokyochaguchaguumako.jimdofree.com/チャグチャグ馬コphotomap/
僕らはこれからも、考え続ける歩み続けること、を大事に行動を起こしていきます。
チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクトでは、集めさせていただいた支援金を、クラウドファンディング手数料、事務諸費用・運営にかかる費等と付随させて頂いた商品・サービスの代金を除いた金額を、僕らの支援している農耕馬を飼育している馬主さんへエサ代や管理費(敷料、削蹄代、医療費など)として頭数案分で分配しお渡しいたします。 また、チャグチャグ馬コの祭りの装束などの伝統馬事文化の継承活動へチャグチャグ馬コ同好会を通じて応援させていただきます。未来へのチャグチャグ馬コの祭りが継続する一助となってくれたらと僕らは思っております。
4月14日(水)クラウドファンディング スタート
5月14日(金)クラウドファンディング 完了
~ 返礼品が準備でき次第、配送 ~
6月12日(土)チャグチャグ馬コ 当日
8月上旬 チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト支援金の贈呈式
(贈呈式において、今年の支援の内容をご報告させていただきます)
<All-in方式>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
チャグチャグ馬コのお祭りは年に一日だけです、その一日のためにチャグチャグ馬コの馬を飼う牧場・農家さんは、毎年、観光客が見てくれることを慶びとして、その祭り当日に向けて準備を一年間かけて日々お世話を行なっています。
祭りの行列を見ながら「綺麗だなぁ」と思うことも大変嬉しいことです、その風景を将来に残していくために一歩踏み込んで何か行動をしなければいけないのではないでしょうか!?
現代において、農耕馬は昔みたいに社会的な位置付けを行うことが難しい 、祭りを素晴らしいと思うのであれば、祭りを支える活動のひとつとして、僕らの活動に共感しご支援していただけると嬉しい限りです。
馬に感謝をするお祭りは日本全国を見ても珍しいです、これ岩手県の独特なおしら様信仰や南部曲がり屋などを代表とする農耕文化が岩手の馬事文化を形成していきました、馬と共に紡いできた岩手県の歴史・文化を将来に残すためにも、未来も馬と人が持続的に歩んでいけるように強く思っています。
当たり前だった祭りや風景を絶やさないため、 馬を飼う牧場・農家さんの実情を、岩手県民の皆さん、全国の皆さんと分かち合い、共に支え合う仕組みを作りたい。
それがチャグチャグ馬コの伝統民俗文化・馬事文化を50年後、100年後の未来まで繋いで行けることになると思っております。
皆様の温かなご支援をよろしくお願いします!
東京チャグチャグ馬コでは、お手伝いをしてくださる方を募集しています!
一緒に活動を通じて、未来へチャグチャグ馬コを残していきませんか?
連絡先:東京チャグチャグ馬コ
www.facebook.com/tokyochaguchaguumako/
HP:tokyochaguchaguumako.jimdofree.com
SNSメディアもやっています!フォローよろしくお願いします!
Twitter:https://twitter.com/tokyochaguchagu
Instagram:https://www.instagram.com/tokyochaguchagu/
応援してくださる方からのメッセージ
(応援メッセージ順)
NPO乗馬とアニマルセラピーを考える会 理事長
山手 寛嗣様(獣医師・農学博士)
日本人が持っている馬への愛情をこのクラウドファンディングで形にして頂けたら幸いです。
チャグチャグ馬コの本質を理解され、参加していただける事を願っています。
皆様のご支援よろしくお願い致します。
南部盛岡チャグチャグ馬コ同好会 会長
菊地 和夫様
新型コロナウイルス感染拡大の猛威の振るう中
チャグチャグ馬コの馬事文化を後世に残すよう活動を頑張っております。
皆様のご期待に沿えるよう頑張って参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人マツリズム 代表理事
大原 学様
コロナ時代の「祭」のひとつの形がこのクラウドファンディングだと思います。
全国からたくさんの気持ちが届いて、
貴重な馬事文化の継承につながりますように。
最新の活動報告
もっと見るチャグチャグ馬コ共同馬主がチャグチャグ馬コの昇馬姫152に訪問!!
2021/11/07 23:26チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクトで、エサ代寄付をしてくださったチャグチャグ馬コ共同馬主の佐竹さんが、馬に触れあいに来てくださいましたありがとうございます!!エサ代寄付⇔馬との交流(お世話)、これが馬と人間との関係が構築され、チャグチャグ馬コの祭りだけでない日々の飼育や関心への支援に繋がると思ってます祭りだけでない365日の馬との関わり合い方、馬が社会に活きることが、チャグチャグ馬コの未来へ繋がれることのひとつかなと思っておりますこの度の訪問、佐竹さんありがとうございます!!#チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト東京チャグチャグ馬コhttps://www.facebook.com/tokyochaguchaguumako/HP:https://tokyochaguchaguumako.jimdofree.com/Instagram: www.instagram.com/tokyochaguchagu/Twitter: twitter.com/tokyochaguchaguグッドデザイン賞受賞: www.g-mark.org/award/describe/51172 もっと見る
滝沢市長に『グッドデザイン賞2020』表敬訪問
2021/10/18 09:36滝沢市長に『グッドデザイン賞2020』表敬訪問滝沢市長に『チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト』で『グッドデザイン賞2020』を受賞したことを報告に表敬訪問して参りました。本来は昨年の2020年のうちにご報告に伺うところでしたが、新型コロナウイルスもあり政府の解除宣言を待ちまして今回の市長へのご報告の機会と成りました。2016年からワークショップを開催し、アンケートより「馬主に成りたい」「チャグチャグ馬コに参加したい」との参加者からの声より「チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト」を開始、馬と応援する支援者を繋ぐコミュニティが形成し全国に多くの応援者がいることを伝えて参りました。市長より皆さんの応援を感謝していますとお話しされ滝沢市役所の職員の方々も同席されお話しを聞いてくださいました。来年に向けてさらに応援していきたいと思います皆様、ありがとうございます!!東京チャグチャグ馬コhttps://www.facebook.com/tokyochaguchaguumako/HP:https://tokyochaguchaguumako.jimdofree.com/Instagram: www.instagram.com/tokyochaguchagu/Twitter: twitter.com/tokyochaguchaguグッドデザイン賞受賞: www.g-mark.org/award/describe/51172 もっと見る
『チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト2021』贈呈式が報道されました
2021/08/07 12:44報道各社で「チャグチャグ馬コ共同馬主プロジェクト2021贈呈式」を報道してくださいましたありがとうございます今年は、チャグチャグ馬コ同好会、馬っこパーク、大坪厩舎の三カ所に支援金をお渡しいたしました我々の活動は藤倉喜久治さんからチャグチャグ馬コの現状を語ってくれたことから始まりましたお祭りには馬を365日飼育しなければならないこと、馬の現在は活用がないことから馬の減少の一途をたどっていること、ひとむかし前までは馬と人との共同の生活があり財産であったこと、外国人観光客が観に来てくれたこと昨年、天寿を全うされて報告できなかったことが気になっておりました今年の贈呈式は、藤倉喜久治さんのご自宅の南部曲がり屋で開催させていただき、ご報告させて頂きました盛岡タイムスの記事の標題にある「全国に応援団いる」がまさに喜久治さんが観光客を連れてきてくれやと言われていたことだなと思っております全国に支援者がいるということが、気持ちでの応援になる、来年も馬を飼ってお祭りに出馬しようという気持ちになるかと思いますご支援いただいた、皆さま、ありがとうございますまた来年も一緒に応援して参りましょう!!東京チャグチャグ馬コhttps://www.facebook.com/tokyochaguchaguumako/HP:https://tokyochaguchaguumako.jimdofree.com/Instagram: www.instagram.com/tokyochaguchagu/Twitter: twitter.com/tokyochaguchaguグッドデザイン賞受賞: www.g-mark.org/award/describe/51172 もっと見る
コメント
もっと見る