はじめまして、一般社団法人DGY(DaiGakuYu)代表理事の石田健(いしだたけし)と申します。

この度は、「大學湯」再生に向けたクラウドファンディングページを見ていただき誠にありがとうございます。

「大學湯」は、私の祖母石井フミが1932年(昭和7年)に創業した公衆浴場で、戦前戦中戦後を通じ、80年という歳月を地域住民の交流と憩いの場として地域社会と共に歩んできました。2012年(平成24年)に廃業し、現在は母と叔母が建物を受け継いでいますが、高齢の二人に代わって親族を代表して私が「大學湯」のお世話をしています。

「一般社団法人DGY」は、福岡市東区箱崎三丁目所在、廃業した銭湯「大學湯」を「何とか維持保存していきたい」と言う私の想いに賛同してくださり、サポートをいただいている箱崎出身アーティストの銀ソーダさん、管理と活用のコーディネートをしてくださっている濱田大史さん(福岡R不動産)に協力をお願いして、「大學湯」建物の維持・保全・活用を目的として2020年(令和2年)7月に立ち上げました。

銭湯としての使命は終わりましたが、建築物としての文化的価値も高く地域活性化の一助となるような場として利活用を目指しています。ただ、劣化が著しく建物の存続が危ぶまれる「大學湯」を再生するために試行錯誤しながら進んできましたが、個人の力だけでは及ばない状況が見えてきたことで、皆さまのご支援を賜りたく、このプロジェクトを発信させていただくことになりました。

よろしければどうぞ最後までお付き合いいただけますと幸いです。

(石田健です、一時的にアトリエとして活用中の大學湯で撮影していただきました。)

(今となってはどこを切り取っても趣のある雰囲気です。)

(昭和を感じるレトロパーツも多数存在します。)

(役目を終え、時間が止まったかのような空間です。)

大學湯のこと、実現したい想い

公衆浴場がまだ庶民の日常生活の一部だったころ、銭湯建築は一般家屋建築と違った特殊技術を要求され、公共性の高いものであったこともあり、設計者や大工さんたちは特別な気持ちを込めて作ったと聞いています。「大學湯」は、昭和7年(1932年)の創業から80年という長い年月を、ここ箱崎の町の皆さんや箱崎にあった九州大学の学生さん達から親しまれてきました。一昔前、近所のお寺(一光寺)が一時大相撲九州場所巡業の宿舎だったときには、「大學湯」はお相撲さんたちの浴場として、場所後の汗と疲れを流してくれたというエピソードもあります。

祖母にとって人生そのものだった「大學湯」。名物オカミとしてお客様や地域の方々にも慕われていたこともあり、祖母が他界した後、その想いの詰まった場所を何とか守っていきたいと親族で銭湯営業を続けてきました。しかし、「大學湯」もその他多くの銭湯と同じように時代は変わり事業性や後継者の問題から、2012年(平成24年)に惜しまれつつも廃業を決断するに至りました。

※「大學湯」のことを記事にしてくださったものがありますので是非ご覧ください。
「箱崎大學湯・銭湯跡をどう活かす」
「涙の廃業・福岡県の激渋銭湯」

(まだ現役で頑張っていた当時の祖母石井フミです。叔母が大切に写真を残しています。)

(惜しまれつつも2012年に廃業を決断しました。)

それからは諸事情もあり、数年間は何もできずにそのままの状態で月日が過ぎていくことになります。

廃業後は「取り壊さず残したい」という漠然とした私の個人的な想いはあったのですが、風呂がほとんどの家庭に設置されている現在、全国の公衆浴場は絶滅の危機に晒されていて、廃業イコール建物解体というのが大多数でしょう。「大學湯」も最初はその例外ではなく、遺産相続話し合いの場で、相続人の一人から当然のように「解体処分土地売却」という提案がなされました。ただ、身内として、創業者の想いのこもった建物を温存したいという一途な気持ちがはたらいて、気がつくとその提案を押し返していたのです。

それから時間はかかりましたが、少しずつ状況の整理ができてきたことで具体的に動きだそうと思ったものの、何をどうすることからはじめたら良いものか・・。まずは、古い建物を大切に残して活かしていく活動や事業をされている専門家の方に連絡をしたのが、「大學湯」再生に向けた私の最初の一歩でした。

そのとき快く相談にのってくださった「家いちば」の藤木哲也さん、「福岡R不動産」の長谷川繁さんに出会ったことで、お二人の後押しもあり「大學湯」を維持保存して新たな場として価値を見出していく可能性が少しずつ見え始めてきました。

そして具体的に動き出すと人が人を呼び、様々なご縁をいただいて、箱崎地域を活性化するために尽力されている「ハコと場をつくる株式会社SAITOの斎藤昌平さんにもご協力をいただけることになり、福岡R不動産・SAITOの共催企画で、「大學湯」の利用希望者を募るための「大學湯びらき」というお披露目イベントが開催されました。2018年12月のある寒い夜のことでした。

(会場に来た私は、ただただ驚かされ、そしてたくさんの勇気をいただきました。)

イベント当日、飛行機に乗って「大學湯」に駆けつけた私は大きな感動に包まれることになります。会場を埋め尽くすほどのたくさんの方にご来場いただいていたのです。「大學湯」でこんなに人が溢れた光景はもういつ以来でしょう、きっと天国の祖母も喜んでくれているはずです。そして「どうにか大學湯を残して欲しい」と、熱い想いと関心を持ってくださっている大勢の方々がいることを知り、この日、私の気持ちは「絶対に保存する」という確信に変わっていったのでした。

(「大學湯びらき」で皆さんと撮った集合写真です。)

それから、当時九州大学大学院芸術工学府環境・遺産デザインコース長であられました藤原惠洋教授との貴重な出会いがありました。藤原教授は、国の文化審議会専門委員で、建築史学・文化遺産学・ヘリテージマネージャー(建築士会)などをご専門にしておられ、「大學湯」を次のように高く評価してくださったのです。

「戦前期九州帝国大学時代の箱崎学生街には欠かせなかった生活インフラ施設として重要な歴史を刻んでおり、全国的にも残存遺構が少ないところから、希少価値を有する優れた近代建築遺産である。」

さらに、こうもおっしゃってくださいました。

「かつて将来有意な学生を育んだ学生街としての矜持を有した箱崎地域社会にとって欠かせない記憶モニュメントであり、今後も維持存続し、積極的な保存・再生・活用を行なっていくことが期待される。」

この評価をいただいたおかげで、「大學湯」を文化遺産として維持・保存して、活かしていくことが地域社会とその将来にとって意義のあることだという強い信念へと繋がっていったのです。

※藤原教授の活動が記録されたブログでもご紹介いただいております。
ふ印ラボ(九州大学大学院芸術工学研究院 芸術文化環境論講座 藤原惠洋研究室)

そして、いよいよ具体的な修繕計画へ向けて建物の事前調査が始まりました。

改修の監修には、古民家や文化遺産の再生等に多く携わってこられた一級建築士・ヘリテージ・マネージャーの舌間雅二さん(ASAKURA LAB)に見ていただけることになり、本当にたくさんの方々に支えられてやっとここまで辿り着くことができました。

(特に屋根部分はトタンの継ぎ接ぎ状態で雨漏りが常態化、左下は保管されていた「大學湯」の建築図面。)

しかし、ここで大きな問題に直面しました。

天井高があり銭湯という特殊な建築物である「大學湯」、しかも途中で何度かの改修をしているとは言え元は昭和初期に建てられた建物、基礎柱こそしっかりとしていたのが救いでしたが、劣化は思いのほか進行しており、トタン屋根は数ヶ所に渡って雨漏りを起こし、構造強度にも影響を及ぼす一部の柱や壁面にも亀裂や劣化が見受けられる状況です。改修工事の見積もりを取ってみると、修繕内容を絞り込んで行ったとしても、屋根の修復や最低限の構造安全性を確保するだけで、かなりの費用が想定されることがわかってきました。

「大學湯」を文化遺産として維持・保存することが、地域社会とその将来にとって意義のあることだという信念も、建物修復があってこそ意味のあるものとなりますが、私個人の力では限界があることは明らかでした。

(雨漏りの影響を受けた天井部は特に劣化が著しく、壁面のクラックも年々広がりを見せています。ボイラー室(右下)は土壁が剥がれ落ちこのまま劣化が進行すれば倒壊の危険もあります。)

(屋根は所々でお日様が見えてしまう状況で、外壁も劣化がかなり進行しています。)

「大學湯」再生に向けて皆さまへのお願い

ここで、改修案の再考と資金計画を練り直すため、いったん「大學湯」の利用希望の話や利用方法の検討も中断せざるをえなくなりました。ただ、それでも何より「大學湯」を地域共有の財産として再び活かすことが重要であるとの私の決意は揺らぎませんでした。親族や家族にも相談して理解も得られ、金融機関からの融資を受ける決意を固めました。

もちろん、融資を受けるということは、計画的・組織的・継続的に事業として進めていく必要があり、そのような背景もあって「一般社団法人DGY」を立ち上げるに至ったのです。ただ、融資を受けることができたのは想定改修費の3分の1程度。それに自己資金を加え、残りの不足している費用を皆様からご支援を賜りたく、お力添えをいただきたい次第です。

築90年余の「大學湯」建物は老朽化が進んでおり、大規模な修繕を施さずこのまま放置すれば、早晩朽ちてしまうでしょう。今までたくさんの方々が祖母の人生そのものだったこの「大學湯」を愛し、利用してくださいました。今度は、この「大學湯」だからこそ生み出せる空間を活用して、箱崎地域の活性と未来のために、そして古き良き昭和の文化遺産を後世に残していくために、建物「大學湯」を再生していく所存です。

【ご支援いただいた資金の用途】
ご支援していただいた資金よりリターン品の経費・クラウドファンディング手数料を差し引いた金額を、建物修繕施工費に充てさせていただきます。

【プロジェクトの実施スケジュール】
・クラウドファンディング期間中の現地公開企画展示会:2021年5月20日〜5月23日予定
・リターン品の発送:内容により2021年7月〜2021年9月予定
・修繕工事予定工期:2021年7月中旬〜9月中旬予定
・お披露目イベント開催:2021年10月10日(銭湯の日、内容未定)予定
・活用方法、活用希望者の選定:2021年内を予定

(大學湯を再生し箱崎地域の活性のために活かしていきたいと思います。)


DGYプロジェクトメンバー:銀ソーダ(向野奈津美)からのメッセージ

福岡箱崎を拠点とするアーティスト 銀ソーダです。

幼き頃から親子3代で通った大學湯には、沢山の思い出が詰まっています。

石田さんとの出会いは、廃業後に保存・利活用プロジェクトの始まりとして、福岡R不動産と株式会社SAITO企画の銭湯びらきイベントを偶然知り参加したことがきっかけでした。

私は抽象絵画を中心とした作品を制作をしているのですが、キャンバスの上に塗り重ねられる絵具のように、大學湯には目に見えない記憶が積み重なっているようにも感じました。大學湯の記憶に触れることにより、「生まれ育った地元に、芸術を通じて何かをしたい」という夢を思い出したのです。

オーナーの石田さんも私の夢や思いに共感し、修繕工事に入る前までアトリエとして場を提供してくださっています。さらに、大學湯で作品展を開催したことにより、箱崎の範囲を超え全国から興味を持った人たちとも出逢う機会も増えました。初めて大學湯を訪れた人も、懐かしさに包まれ「居心地がいいね」とゆっくり楽しまれていました。銭湯を利用した人たちだけではなく、様々な人に親しまれる様子を目の当たりにし、大學湯を保存したいという気持ちがさらに増していったのです。

今回のクラウドファンディングのリターン品として、幼き頃の大學湯の記憶や保存・利活用に向けての経緯を綴ったアートブックをご用意しております。そちらも是非ご覧頂けると大変嬉しく思います。

Instagram gin_soda_46


(動画撮影協力:おくスタジオ奥勝浩)


現在、箱崎地域の活性のために一時的に場を開放してみています

このように雨漏りも常態化し建物の劣化が著しい状況の「大學湯」ですが、その状況を理解した上で、この空間を使ってみたいという声をいただき、また、今後の「大學湯」の在り方のヒントをいただけるのではないかとの想いもあり、まずは修繕計画が進行するまでの間、親子三代にわたって「大學湯」のお客様として通っていただいた箱崎出身のアーティスト「銀ソーダ」さんにアトリエや個展会場として使っていただくことにしました。

銀ソーダさんとの出会いは、彼女が、2018年12月に福岡R不動産・SAITO共催で企画してくださった「大學湯びらき」に参加されたことがきっかけでした。

それから、銀ソーダさんが大學湯での活動を発信してくれたことがきっかけで、様々なご縁や活用をしていただく機会に恵まれ、その一部ですが、これまでの活動履歴をご紹介させていただきたいと思います。

・アーティスト:銀ソーダ(アトリエ・展示会)

銀ソーダ個展”ACCUMULATION” 西日本新聞掲載記事
銀ソーダ”歴史体感して地元育ちの抽象画家、学生街の元銭湯で絵画展” 西日本新聞掲載記事

"「大学湯」アートで再生" 西日本新聞記事(取材:今井知可子記者)


・フォトグラファー:佐藤俊介(スタジオ)

Instagram satosyunstagram


・アロマボトルランプ作家:執行生滋(展示会)

"元銭湯のレトロ空間「アロマボトルランプ」で彩る" 西日本新聞掲載記事


・劇団:地元劇団南無サンダー(お化け屋敷)

"元銭湯がお化け屋敷に不気味な装飾 洗い場に気配が…"西日本新聞掲載記事

その他に下記のような利用もいただきました。

・マルシェ主催者:大學湯マルシェin箱崎
・アパレルブランド:商品撮影
・日本画家:制作活動
・セレクトショップ店主:工房
・大学生:卒業制作作品撮影
・カメラマン:撮影イベント
・アーティスト:PV撮影


地域の交流や憩いの場となるための活用を考えています

「大學湯びらき」と銀ソーダさん個展「ACCUMULATION」の両イベントに参加して、大きな気づきがありました。それは、「大學湯」に懐かしさを感じて来場された元銭湯のお客様からはもちろんですが、アートを鑑賞に来場されたお客様からも、是非こういう形で銭湯跡を残してほしいというご意見を多数いただけたということです。

そのほかにも、例えば、次のような様々な用途が考えられるでしょう。

銭湯建築の音響効果を活かした、音楽会、講演会、落語寄席、映画上映会

脱衣場でのヨガ教室、ダンスレッスン、整体施術、絵画教室、学習塾、お茶席、和装着物着付け販売イベント

その他全体で、貸しオフィス・会議室、イベント併設カフェ、フリーマーケット、広い湯殿での酒類(ジン)醸造、湯船利用の釣り堀(「孤独のグルメ」シーズン6、エピソード9で紹介され、実例あり)、湯殿の鏡を利用したコスメ教室(同じく「孤独のグルメ」シーズン6、エピソード9で紹介)

などなど。

このように利用可能性を秘めた空間なので、使う人の創意で用途が広がり、より新しい形がどんどん生まれていきます。それがやがて大きな波紋となり、利活用する人々と共に「大學湯」も社会的意義のある場として必ずや甦ると信じています。

箱崎地域は、街とともにあった九州大学の移転に伴い、大きな転換期を迎えるとともに一時期の活気が失われていますが、そんな街を活気づけようと若い世代や地域の方々が奮闘されています。大學湯が再生すれば、再び人々の交流や憩いの場ともなり、人の流れができ、少しでも地域活性化の一助となるではないかと考えています。

(1985年に配布された九大学生新聞、大學湯見つけてみてください。)


リターンのご紹介

「大學湯」のオリジナルグッズやアーティスト銀ソーダ制作の大學湯アートブック・オリジナルグッズ・シリアルナンバー入りの限定作品等をご準備しています。また、箱崎地域の活性のために活動されている斎藤昌平氏(株式会社SAITO)も運営に参加されている「ハコザキマルシェ(JR箱崎駅前広場にて定期開催のマルシェイベント)」で使える商品券、箱崎にオフィスを構える気鋭のデザイン事務所テツシンデザイン先崎哲進氏による大學湯Tシャツ、フォトグラファー佐藤俊介氏による大學湯で撮影会など、箱崎の人や場を感じることのできるリターンもありますのでお楽しみに。
※大學湯アートブック:自費出版

また、アーティスト 銀ソーダの作品が山梨県のワイナリー・ドメーヌ ヒデのワインラベルに採用されました。ドメーヌ ヒデ アートラベル ワインは、共同起案者としてリターンにご協力いただいています渋谷英雄さんが「日本の美と味をお届けする」をコンセプトに2019年にスタートしました。採用となった作品のアーティストには、その活動をワインを通じサポートしていく企画でもあります。581本限定数の「Art Label 2018」を大學湯のリターン品の一部としてご協力頂いております。2021年内に大學湯にて銀ソーダ作品展とともにワインイベントも開催予定です。

ワイン×アートでアーティスト支援活動をされている渋谷英雄さん(左)<リターンに協力していただいたプロジェクトメンバー>
ハコザキマルシェwith箱崎商店連合会ハコと場をつくる株式会社SAITO
・先崎哲進(株式会社テツシンデザイン
佐藤俊介(フォトグラファー)
・渋谷英雄(ドメーヌ ヒデ、通信販売酒類小売業免許「杉法56」管理責任者「渋谷英雄」)
銀ソーダ(アーティスト)


最後に

今から50年前、私がまだ高校生の頃のことです。生まれ故郷である箱崎に帰郷したときの安らぎのひと時、音響効果を高める、惚れ惚れするような「大學湯」の高い湯殿天井の下でギターを手にジョン・デンバーの「カントリーロード」を歌い、一人酔いしれていました。当時を振り返ると、まさか自分がこのような形で「大學湯」に関わるとは夢にも思っていませんでした。時は流れ人も変わり、ふと見ると、廃業した「大學湯」はひとり取り残され、寂しげに佇んでいたのです。

遺産相続の時あのまま流されていたら、今は影も形も無くなっていたことでしょう。そうなっていたら、多分私自身救われなかったと思っています。その後の大勢の人たちとの出会いが、私を後押ししてくれ、やっとここまでたどり着けました。もうこれは「感謝」という言葉だけでは表せません。

もちろん、道はこれからもまだまだ続きますし、続けていかなければならいないと思っています。今回の建物修繕も、その道中のマイルストンの一つです。「キャンプファイヤー」というこの場を借りて念いを発信することで、さらに多くの方々とのご縁ができるものと信じています。それがまた大きな力となって「大學湯」の今後を後押ししてくれることでしょう。

地域社会に役立つ場として復活することを願っている大勢の人たちの声を耳にするたびに、「必ず実現させる!」という決意を新たにしています。その実現は、まず建物をしっかりと安心して使用できる状態に修復し、事業として、建物を現実に利活用される方々への賃貸やレンタルスペースという方法によって可能になってまいりますので、それこそが「大學湯」を次の世代まで温存させる現実的で最良の方法ではないかと考えています。

ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。

私や、「大學湯」を支援してくださっている人たちの念いがどれだけ伝わったか、甚だ心もとない限りです。これもひとえに私の文章力の拙さによるものとしてご容赦いただければ幸いです。

いつか再生復活した「大學湯」でお目にかかれる日を楽しみにしています。


※「大學湯」FacebookとInstagramもありますので一度のぞいてみてくださいね。
大學湯Facebook
大學湯Instagram
大學湯所在:福岡県福岡市東区箱崎三丁目17−24


※内部公開の展示企画は終了いたしました。ご来場頂いた皆様ありがとうございました!


2021年5月20日(木)〜5月23日(日)に開催された「公開 大學湯 vol.2 -Fukuoka Artists-」の様子を映像にして頂きました。



株式会社 SOUTHPOINTさんに「大學湯」保存利活用プロジェクトのドキュメンタリー映像を制作していただきました。プロジェクトメンバーの想いを映像とともにご覧ください。



(ご支援宜しくお願いいたします。)





※ドメーヌ ヒデ:通信販売酒類小売業免許「杉法56」管理責任者 渋谷英雄

  • 2023/10/10 22:06

    プロジェクトメンバーの銀ソーダです。本日は10月10日銭湯の日で大學湯リニューアル2周年記念日となります!ご支援いただいた皆様のお蔭様で今日を迎えることができました。ありがとうございます。大學湯は『創造の湯で心を洗う』というかつてのコミュニティとしての要素を受け継ぎ、今ここに新たな価値を育んで...

  • 2023/05/25 20:30

    祝・大學湯クラウドファンディング達成から2周年! プロジェクトメンバーの銀ソーダです!みなさまの沢山のご支援ありがとうございました。 再スタートした銭湯跡地「大學湯」の象徴的な銀ソーダの浴場壁画のダイジェスト制作映像を公開します!記憶の海をイメージした壁画「創造」は、完成であり未完成で毎年少し...

  • 2023/04/13 21:16

    皆さんこんにちは。プロジェクトメンバーの銀ソーダです。外出などが少しずつ解禁されてきましたね。今年も大學湯では様々なイベントを企画していきますので是非遊びにいらしてくださいね!ご支援頂いた皆さまのおかげさまで沢山の方にコミュニティ・レンタルスペースとして活用して頂いております。ありがとうござい...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください