はじめに

「アラブの春」以降、息苦しくなった祖国を離れる選択をしたエジプト人や、まさに命の危険を逃れて国を出たシリア人など、日本にも多くのアラブ人が住んでいます。そのほとんどは、未婚または小さな子どもをもつ若者世代です。そして日本での生活が長引くにつれて、彼らの多くが直面するのが、子どもの教育問題です。

それはどういうことかというと…

親たちは日本でのサバイバルのために必死で日本語を学びますが、片言または不十分な日本語能力のまま、働いたり勉強したりしています(難民学生支援プログラムで日本に来ているシリア人の多くは理系出身者で、日本語は不十分でも当面は何とかなります)。他方子どもたちは日本の幼稚園や小学校で育ち、親たちよりずっと自然に、年齢相応の日本語を身につけています。






日本で暮らすシリア人の子どもたち。
広島県廿日市市にて。


むろん日本の学校でのさまざまな苦労もあり、深刻な問題も起きています。でも長い目で見て最大の問題は、子どもたちが母語であるアラビア語をきちんと学ぶ機会がないまま成長してしまうことです。親との会話はアラビア語で続くとしても、アラビア語の本も読めず、アラビア語による深い思考や論理的な表現の能力を養う機会がない。放っておけば子どもたちは、そのまま成長してしまいます。仕事や勉強で忙しい親たちが、子どもの勉強に付き合える時間も限られています。

「日本で暮らすなら、日本語が出来れば十分!」。そうではないのです。宗教、文化、さまざまな習慣の継承を支えている母語を身につけることが、知的にも精神的にも安定した環境を作り、自信をもってホスト社会に参画してゆくことにつながります。特にアラビア語は「話し言葉」と「読み書きの言葉」が乖離しているので、読み書きをしっかり学ぶ必要があります。

オンラインのアラビア語教育プログラムは、こうした親たちにとって大きな助けとなるものでした。ところが、あるプログラムがそれまでの無償方針を突然変え、月々数万の授業料を求めるという事態となり、そんな額を支払う余裕のない親たちは困っています。別のプログラムが見つかったとしても、それが安定的に続くかどうかの確証はなく、子どもを混乱させるリスクは避けたい。それならばいっそ自分たちの手で子どものアラビア語教育を始めよう、ということになりました。                        

そこで立ち上げたのが、

アナーラ(アラブの子どものための母語教育協会)です。代表の日本人(田浪)は資金調達やマネジメントなど、裏方に徹します。子どもを教えるのは、言語教育や幼児教育に経験や見識をもつアラブ人の親です。オンラインですが顔の見える関係の中でシステムを作り、軌道に乗ったら広げていきます。

このプロジェクトを行うために立ち上げた団体で、まったくゼロからのスタートです。団体としての活動実績はありませんが、このプロジェクトを一年継続させれば、それが実績となり、継続的な支援を得るための足掛かりとなります。子どもの教育支援は、安定的に持続させることが必要ですが、そこは覚悟の上です。                   

このプロジェクトで実現したいこと

アラブの子ども(小学校1年~6年生)を対象に、週3日(一日あたり1時間)のアラビア語の授業をオンラインで提供します。子どもが日本の学校に通いながらオンラインで無理なく学ぶ時間数として、親たちと相談して決めました。

・スタートは2021年のラマダーン終了の翌週、5月17日の予定です。

・先生となるアラブ人が、片手間ではなくきちんと責任をもって教えられるようにするための最低限の謝金を支払います。このプロジェクトで集めたいのは、2人の先生の最初の一年分の人件費です。

・現在、すぐにでも自分の子どもをこの教育プロジェクトに参加させたいと考えているアラブ人の親が数人います。当面子ども10人でスタートしますが、実際に始まったらさらに多くの子どもが参加する見込みです。広島を拠点としていますが、オンラインなので他地域に住む子どもも受け入れ可能です。

・2021年度の一年間はとりあえず先生2人、一学年一クラス、人数は教育の質を考慮し、一クラスあたり5人までに限定します。つまり最大30人を対象とします。

    ↑2人の先生のうちの一人、ズィヤード先生。
     現在、アルバイトを掛け持ちしながら子育て中です。

【追記】~いよいよ、5月17日から授業が始まりました!~

当初10人だった子どもは、準備の過程で19人になりました! 先生は上記ズィヤード先生に加え、東京在住のオラー先生(女性)に正式に決まりました。

想像はしていたものの、授業は大変。子どもはすごく元気で反応もいいので、ネイティブ話者の教員同士を比べるなら、日本の子どもに教えるより楽なんじゃないかな?と想像します。ただ、ビデオで顔を出し双方向でのオンライン授業は、音声の管理などさまざまなことに気を遣います。

まだまだ試行錯誤ですが、授業自体はきちんと行っています!(最初の一週間を終えた後の追記です)。

資金の使い道 

【人件費 】173万円 (時給2000円、週18コマ、年間48週として)
【手数料 】19万円
他にも設備費やリターンのための費用もかかりますが、関係者や知人からの支援で対応します。このプロジェクトでは、2人の先生の一年分の人件費に絞って資金調達をします。

実施スケジュール

【5月17日】 授業開始
【6月13日】 クラウドファンディング終了
【6月末までに】 リターン送付・発送
~8月、12月 夏休みと冬休みは、それぞれ2週間だけ休みます~

【2022年3月末】 一年目の授業終了
(※この時点で本クラウドファンディングで集めた人件費は底をついているので、この時までに次の資金調達の準備を進めておきます)。

<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

リターンについて…

「感謝の気持ちをお伝えするお手紙」と「2021年度の活動レポート」については、PDFか紙媒体かを選んで頂きます。PDFご希望の方はE-mailアドレスのみお知らせ頂きますが、紙媒体ご希望の方には送付先ご住所を記して頂きます。

 5000円、または1万円の支援をお寄せ下さった方に、「感謝の気持ちをお伝えするお手紙」と「2021年度の活動レポート」 に加えてお送りするザアタル(ハーブの一種)またはオリーブ石鹸については、フェアトレードを行う合同会社「パレスチナ・オリーブ」www.paleoli.org にご協力頂きます。それぞれ、使い方や文化的背景などを記したオリジナルペーパーを同封します。※※ザアタルとオリーブ石鹸のどちらになるかは、在庫の都合次第とさせて頂きます。

最後に

授業の開始予定日は、2021年5月17日、このクラウドファンディングが終了する6月6日より前です。日本の新年度が始まって、なるべく間をおかずにこのプロジェクトを始めたい。そこでアラブの家庭の多くが関わるラマダーンが終わってすぐのタイミングで開始することにしました。こどもの学修環境上、お金が集まってから開始の準備をするのでは遅いのです。
つまり、実際にお金が集まるよりも前に、見切り発車でプロジェクトは始めてしまいます。お金が集まらなかったら?先生の人件費を出せなかったら? 考えれば不安は尽きませんが、支援の輪が広がることに賭けるしかない。どうぞ皆さま、よろしくお願いします。

  • 2023/09/04 23:01

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2021/06/13 00:25

    ありがとうございます! 締め切り一日前、6月12日の21:40頃、目標額に達しました。最初に気が付いて私に連絡して下さったのは、シリア人の親御さんでした。日本社会からの大きな贈り物を皆さん喜んでいます。クラスを増やす予定ですので、少しでも多めに集まることは大歓迎です。大切に使わせて頂きます。資...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください