はじめまして!中野実桜です。
16歳、高校一年生です。
私は、中学三年生の時に、小中高生を対象にした起業家スクールに参加していました。そこで、ダイバーシティ(多様性)をテーマに事業を企画し、 IROIROというボードゲームの製作を始めました。
そして、2021年9月には、ダイバーシティ・アテンダント・スペシャリストの資格をとりました! 誰もが生きやすい、やさしい社会 をつくるにはどうすれば良いのか、毎日模索中です。
IROIROのルール作りからキャラクターデザインまで、全力で挑戦しています。絶対にIROIROをみんなに遊んでもらって、ダイバーシティを好きになってもらうんだ!と奮闘中です。
IROIROは、誰もがワイワイ楽しくダイバーシティを体感できるボードゲームです。「ダイバーシティってなに?」という人も、「ダイバーシティって素敵!」って知っている人も、是非遊んでください!
対象年齢:小学校高学年から
プレイ人数:4~6人
プレイ時間:30分~
「楽しい!」に、とことん こだわりました!
IROIROは、ただの面白い協力型ゲームではありません!ダイバーシティ研修、人権学習などにぴったりなツールです。
1 プレイヤーにもダイバーシティを
IROIROでは、最初にパワーが与えられます。皆さんは、それぞれ違うパワーをもつことになるんです。IROIROは、多様なパワーを持つプレイヤーと協力しないとゴールできません。多様な人がいる中で、自分にできることは何なのか見極める力が問われます。
2 社会のSOSを聞き取る
困りびとカードから、ダイバーシティの知識をインプット。困り人の持つ多様なアイデンティティ、そして、それはどんな困りごとを生むのか、知識を深めることができます。カードの内容は、私が必死でかき集めた社会のSOSです。色々なイベントに参加する等してたくさんの 声を集めました。
3 あなたが考える困りごと
プレイヤー自らが社会のSOSを見つけ出し、解決策を考えるAdvanced版も用意しています。実際にダイバーシティを実現するのには欠かせない、問題を「発見する力」、「解決する力」が問われます。ダイバーシティについての議論の場を生むことができるツールです。
4 ダイバーシティを見える化
分かりにくいダイバーシティを、見える化。ゲーム終了時には、自分たちのつくりあげた社会を俯瞰することができます。この特徴は、複数チームでプレイした時におもしろい効果を生みます。チームごとに違った社会ができあがるのです。どんな困りごとが救えた?救えなかった?あなたの社会なりのダイバーシティを見つけてください。
©高校生みんなの夢AWARD
高校生みんなの夢AWARD2でIROIROについてプレゼンしました!
みごと準グランプリをいただきました。
▼ テストプレイ時に頂いた感想です! ▼
2021年6月 母校の中学校で、小学生対象のイベント 大成功
※この写真はプロトタイプ版です
いつも協力してくださるチームの皆さまと
きっかけは、スウェーデンの幼稚園
私は、中学1年生の時にスウェーデンでSDGsを学ぶ研修に参加しました。その中で訪れた幼稚園の壁に、上のポスターが貼ってありました。それを見て、私は大きな衝撃を受けました。
そのポスターには、たくさんの家族の写真が貼ってあります。お母さんが2人いる家族、お父さんしかいない家族…そして現地の先生の言葉に耳を疑いました。「このポスターを使って、園児に『家族の形は無限大』っていうことを教えています」
この時、「子どもが未来を変えていくんだ」という、当たり前のことに初めて気づきました。ダイバーシティを人生の初期設定に追加すれば、ダイバーシティな未来がつくれる。この気づきが、IROIROのスタートです。子どもたちにダイバーシティの楽しさを伝えるため、私はエンターテイメントの力を借りることにしました。
IROIROが生まれるまで
IROIROは、私が中学三年生の時に参加していた、起業家スクールで生まれました。そのスクールに入るまで、私には「好きな事」が何もなく、将来に絶望していました。しかし、スクールに入って、もう一度じっくり自己分析をし、自分を挑戦する環境に置かせたら、だんだんやりたいことがまとまってきたのです!こうして、私の興味、変えたい事、好きなことからIROIROは生まれました。
それまで「好きなことをしなさい」って言う大人の話が嫌で、「そもそも好きなことが無い人はどうすればいいの?」って思っていました。でも、IROIROを見つけてしまったら、もう手放したくありません。やっぱり、めっっっちゃ楽しいです。
こむぎねんどをこねてプロトタイプを作ったり、いろんな方にたくさんテストプレイさせてもらったり、社会のSOSを集めに色々なイベントに参加したり…毎日ハードですが、楽しいです!!
でも、道を見失う時もありました。「これ本当に面白いの?」「友達にIROIROのこと知られるの恥ずかしい」って思って嫌になった時もあります。うーん、と悩んでいたら、お母さんに、「自慢できるようになるくらい、面白いものつくりなさい」て言われました。(笑)
これからも全力疾走でIROIROの開発を進めていきます!
私にとってのダイバーシティ
私には、大事にしてる言葉があります。それは、「みんながマイノリティ」という言葉です。
ダイバーシティ、と聞くと「障碍者」「LGBTQ」などのキーワードが思い浮かぶ方が多いかもしれません。もちろんその方たちは、今の社会の中で、生きづらさを感じる機会が比較的多い方たちだと思います。
でも、私は世界中の全員が「マイノリティ」だと思っています。
もしあなたが日本語話者だったら、日本にいれば、あなたはマイノリティではありません。でも、あなたが日本を離れた瞬間、あなたはマイノリティになります。
言語の問題だけではありません。私たち一人一人は、年齢、性自認、性志向、家族、宗教、外見、性格 などなど、いろんな要素が合わさってできています。あなたは唯一無二の存在です。「マイノリティ」を定義するとき、社会は「あなた」の一側面しか見ていないことがほとんどです。一人一人の存在まるごとを評価したら、みんな「マイノリティ」になると思いませんか?わたしは、全人類がダイバーシティの一員なのだと思っています。
ここで、忘れてはいけないのが、「みんな」の中には、あなたも含まれていることです。
あなたもダイバーシティには欠かせない、大事な一員だということを忘れないでください。
IROIROは、みんなにダイバーシティを好きになってもらうためにつくりました。
その最終目標は、あなたも含めた全世界の人たちが、ダイバーシティという「素敵さ」をつくっている社会の1ピースなんだと、気づいてもらうことです。
応援していただいたお金は、制作・販売・広報活動などIROIROの事業に充てる予定です!
IROIROのボードゲーム制作には、たくさんの資金が必要です。不足する分は私の16年分のお年玉とその他の貯金で負担する予定です。が、それでも制作するのは大変です!
なので、目標は大きく200万円です!
※資金の使い道の内訳
ボードゲーム製作費:約160万円
手数料:約20万円
発送手数料:約20万円
たくさんご支援いただけましたら、子どもたちへダイバーシティを届けるための活動費用に充てる予定です。IROIROを用いたワークショップ、英語版の開発、学童や子ども食堂でのイベントなどに邁進いたします。
応援よろしくお願いします!
※スケジュール予定(変更する可能性があります)
1月下旬 クラウドファンディング開始
2月初旬 IROIRO生産開始
4月初旬 ノベルティ生産開始
5月初旬 IROIRO・ノベルティ納品
6月下旬 リターン発送
<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
目標金額に満たなかった際には、私費を投入して、本プロジェクトを実行致します!!
それくらい本気でIROIROに取り組んでいます。
でもでも、皆さんの力をかりて 成功させたいと思っています。一緒にダイバーシティーな未来を作りたいと思って下さる皆さん、ぜひご支援をお願いします。
まずは、リターンの大きな枠組みをご確認の上、ご自身に合うリターンの詳細をご覧ください。
※リターンの詳細は、予告なしに変更することがあります。
\ 大本命!/
IROIRO(限定版)の本体をお届けします。
ご家族と、お友達と...ぜひいろんな方と遊んでみてください!
IROIRO(限定版)だけ! おまけつき!
IROIRO(限定版)には、木製カードスタンドがついています!(プレイ中に使います)
国産杉の間伐材を使った、シンプルなカードスタンドです!
サイズ:縦25×横200×厚10 (mm)
数量:6つ
IROIROオリジナル缶バッジから、お好きなものを3つお届けします。
S・M・L からひとつずつお選びください。
※バッグはこのリターンに含まれません。
IROIRO(限定版)をお届けします!
もちろん限定版だけの国産杉の間伐材を使用したカードスタンド付きです!
さらに、IROIROオリジナル缶バッジを全種類お届けします!
IROIROの世界観を堪能してください!
※このリターンには、実際にIROIROをプレイしていただく体験が含まれます。
※ご家族や友人など、IROIROをプレイできる方を4~6人集められる方限定のリターンです。
このリターンでは、IROIRO(限定版)、そしておまけの国産杉の間伐材を使用したカードスタンド をお届けします!
さらに、IROIROを使用したダイバーシティについて考えるオンライン・ワークショップにご招待します!開発者である私、中野実桜がワークショップを主催する予定です。
クラウドファンディング終了後、ワークショップの候補日をメールにてご連絡いたします。希望の日程を返信でお知らせください!詳細は追って連絡いたします。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!
心を込めた、お礼のメールを、指定のメールアドレスにお送りいたします。 ※サンクスメールは、すべての支援者様にお送りいたします。
心を込めた、お礼のはがきを、指定の住所にお送りいたします。
心を込めた、お礼のはがきを、指定の住所にお送りいたします。
さらに、IROIROオリジナルデザインの壁紙をダウンロードいただけます!
ただただ、すっっごく応援していただいた方だけへのプレゼントです!
学校の先生、企業の方など、IROIROを使ったワークショップを検討されている方にお勧めのコースです。IROIROを教材として使うのにぴったりな、困りびとカードAdvanced版をお届けします。
困りびとカードAdvanced版は、各回のテーマに沿って扱う困りびとを選んだり、プレイヤー(生徒)自らが困りごとを用意する事前学習をしたり、などなど様々な使い方ができます。学びをさらに深められるツールです。セットに30枚入っています。
IROIROの本体はこのリターンには含まれません。IROIRO本体もぜひご購入ください。
IROIROをあの人にも知ってほしい!プレゼントしたい!という方にお勧めのリターンです。
IROIRO (限定版) 本体を二つお届けします。1個1万円のところを、10%オフ、ふたつで1万8000円でご購入いただけます!
IROIROの世界観に共感してくださる方、このお得な機会に是非!
※上のリターンは売り切れです。申し訳ありません。
人気のIROIRO(限定版) 本体2個セットに加え、オリジナル缶バッジと壁紙をお届けします!
缶バッジは、10種類の中からひとつを、ランダムでお届けします。
さらに、IROIROオリジナルデザインの壁紙をダウンロードいただけます!自分なりにアレンジを加えて、オンライン会議の背景などにご活用ください!
(IROIRO二つだけでも2万円なので、このリターンは、超お得です!)
※缶バッジの種類は指定できません。
去年から、じっくりゆっくり、大切にしてきたプロジェクトです。
あまりの大変さに諦めかけた時もありましたが、やっとここまできました。
みなさんを笑顔にできる
ダイバーシティって素敵だなって思ってもらえる
ボードゲームだと思います。
ご支援よろしくお願いします!!
SPECIAL THANKS
事業を始めるきっかけをつくってくれた 起業家スクールの皆様
テストプレイに協力いただいた、たくさんの友達
イベントの機会をくださった母校の先生方
いつも支えていただいた共創フィールドの皆様
本当にありがとうございました!
<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>
■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名
サステナ Labo IROIRO
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名
中野実桜
●事業者の住所/所在地
請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●事業者の電話番号
請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●対価以外に必要な費用
無し
●その他記載事項
プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
※使用している画像および動画はすべてイメージです。
Copyright ©2020 MioNAKANO All Rights Reserved.
コメント
もっと見る