Check our Terms and Privacy Policy.

平戸の大仏|熊谷市に江戸時代から伝わる3.5mの仏像を修復したい!

埼玉県熊谷市の源宗寺には、江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。高さは3.5mほどで、埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさ。熊谷市の文化財にも指定されています。昨年の調査で老朽化が著しく、バラバラになりかねない状態であることが判明したため、修復しようとしています。

現在の支援総額

2,210,500

105%

目標金額は2,100,000円

支援者数

131

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/14に募集を開始し、 131人の支援により 2,210,500円の資金を集め、 2021/10/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

平戸の大仏|熊谷市に江戸時代から伝わる3.5mの仏像を修復したい!

現在の支援総額

2,210,500

105%達成

終了

目標金額2,100,000

支援者数131

このプロジェクトは、2021/09/14に募集を開始し、 131人の支援により 2,210,500円の資金を集め、 2021/10/29に募集を終了しました

埼玉県熊谷市の源宗寺には、江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。高さは3.5mほどで、埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさ。熊谷市の文化財にも指定されています。昨年の調査で老朽化が著しく、バラバラになりかねない状態であることが判明したため、修復しようとしています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

埼玉県熊谷市の「源宗寺護持会」代表の藤井利枝と、地域文化財の修復や保護の支援をおこなっている「株式会社文化財マネージメント」の宮本晶朗です。
このプロジェクトは源宗寺護持会の藤井と、(株)文化財マネージメントの宮本が共同で実施しています


埼玉県熊谷市の平戸にある源宗寺には、「平戸の大仏(おおぼとけ)」として知られる2体の巨大な仏像が伝わっています。

平戸の大仏(おおぼとけ)

向かって右側の像が「薬師如来坐像」 、左側が「観世音菩薩坐像」。
像の高さは3.5m、台座を含めると4mほどにもなる木造の仏像で、江戸時代初期(17世紀)に制作されたものです。
埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさであり、熊谷市の文化財にも指定されています。

人と並んだ大仏

県内有数の文化財ともいえる像ですが、昨年になって経年劣化によって構造の上の危険が大きいことが判明したため、修復する必要が生じました。
修復は2期に分けて計画しています。
今回のプロジェクトではまず第1期の修復を目標とし、その内容は構造の補強などの像の内部の作業を中心としたものです。


地域の貴重な文化財を後世に遺すために、皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします!


源宗寺と大仏について

源宗寺は、平戸村の名主を務めていた藤井雅楽之助によって江戸時代初めの正保年間(1645~1648)に創建されたとされます。
僧侶・源宗が初代住職となり、当初は草庵のようなものでしたが、後に本堂と大仏が同時に建立・造立されたと考えられます。
本尊は薬師如来像と観音菩薩像の2体の大仏で、寛文2年(1662)に源宗が念仏一万日を修しながら造ったといわれます。
文化・文政期(1804~1829)に編集された地誌である『新編武蔵風土記稿』にも、源宗によって制作されたと記されています。


その後の正徳3年(1713)には大仏が破損したために修繕がおこなわれており、像の内部にもそのことについての墨書があります。

正徳3年に修繕したという墨書 

その際には、源宗寺の周囲1里(約4km)の村々から修繕費用が支出されており、近隣から多くの信仰を集めていたことが推察されます。
大仏の利益としては、目の病気、馬の病気を治すということがいわれ、病気平癒を願う参拝客を集めました。
明治時代の一時期には廃寺になるなど衰退することもありましたが、源宗寺と大仏は護持会を中心に護られ、地域の人々に信仰されて今日に至っています。


本堂建て直しと大仏の移動について

像が安置されている源宗寺の本堂は老朽化が進んでおり、像の保存にも支障が生じ始めていたために建て直しをすることが計画されました。
それには多額の費用が必要でしたが、護持会の負担に加えて、ありがたいことに地域の多くの方々からご寄付をいただき、建て直しができることになりました。
2020年12月に本堂を解体、新たに建設を開始して、2021年12月に完成予定です。

建設中の本堂 

本堂の建て直しにあたっては、まず像を移動して堂内を一旦空にする必要がありました。
1体あたりおそらく500kg以上の巨大な像であるため、移動だけでもかなり大変な作業でしたが、無事に仮屋まで移動し、本堂完成まではこちらに仮安置しています。

移動のための準備移動している様子


大仏の状態

本堂から仮屋までの移動に伴い、像の状態調査がおこなわれました。
その際に、本堂だけでなく像のほうも経年劣化による老朽化が著しいことが初めて判明しました。
像の構造は、巨大なこともあって多くの角材を寄せ合わせたような形になっています。

観音菩薩像の木寄せ構造概略図

経年劣化によってそれら角材の接合が緩んでいることが特に大きな問題で、このままでは将来的にはバラバラになってしまうこともありうる状態です。

像の内部の状態

そのため、当初は本堂の建て直しだけを計画してきましたが、急遽、像のほうもあわせて修復する必要が生じた次第です。


修復について

仏像などの文化財の修復には、高い技術と専門性が必要です。
そこで、埼玉県内含め各地の仏像修復をおこなっており、また今回の大仏の移動作業も手掛けた「吉備文化財修復所」(代表:牧野隆夫氏)に、修復処置をお願いします。


修復は2期に分けて計画しています。
まず第1期では、本堂の完成に合わせて実施し、本堂への移動・再安置までに実施する必要がある、構造の補強などの像の内部の作業を中心におこないます。
つづいて第2期では、本堂に再安置した後で、像の表面の作業や失われている持物(蓮華、薬壺)の復元などをおこないます。
今回のプロジェクトでは第1期の修復を目指し、その主な内容は下記のA~Cです。


A.像の構造補強
各部材の接合が緩んでいる状態なので、接合箇所には接着剤を注入し、像内部に構造材を入れて補強します。

B.像の体幹部と脚部の分離
一般的に大型の坐像(座っている像)は体幹部と両脚部が分離されていることが少なくないのですが、この像は全体が一塊であるために、大変重く移動を困難にしています。
そのため、今後の管理をしやすくするために、構造上の問題がないように配慮した上で、体幹部と両脚部を分離します。
安置する際には体幹部と両脚部がずれないようにだけして、外部から固定しない構造にします。

C.台座と光背の構造補強
台座は老朽化した構造材を取り替えて、補強します。
光背は接合箇所の接着補強をします。


その他の工程も含めて、下記を予定しています。

①修復前記録(写真撮影含む)
②表面清掃(釘釘等の除去含む)
③塗膜剥落止め
④一部解体・剥ぎ目処理
⑤墨書等の記録
⑥補強、内部補強
⑦形状補修
⑧形状補填
⑨組立
⑩矧目処理
⑪表面処理
⑫修復後記録(写真撮影含む)


修復全体の計画と経費について

前述のとおり、修復は2期に分けて計画しています。
主な内容と経費は下記の通りです。


□第1期(本プロジェクト、今年度に実施予定)
主な内容:像の構造補強、像の体幹部と脚部の分離、台座の構造補強
修復費:275万円(うち、熊谷市補助125万円)
不足分:150万円
クラウドファンディング目標額:210万円
(不足分に加えて、調査費、リターン製作費・送料、クラウドファンディング手数料)
※余剰金が出た場合には、第2期の修復や調査の費用にまわし、宗教的な勧誘活動や布教活動には使用しません。


□第2期(2022年度に実施予定)
主な内容:像の表面の作業、持物(蓮華、薬壺)の復元
修復費:370万円


リターンについて

ご支援いただきました皆さまには、お礼に以下のリターンをお送りします。 


■平戸の大仏パンフレット
新たに作成する源宗寺のパンフレットです。
サイズはA4の三つ折りを予定しています。


■オリジナルポストカードセット
今回修復する大仏などの3枚1セットのポストカードです。


■修復報告書
大仏を修復する工程の画像や説明、関係内容のコラムなどが掲載された修復報告書。
通常の参拝や鑑賞ではなかなか見ることのできない貴重な内容です。


■支援者様のお名前を和紙に書いて仏像内に納入
大仏の体の内部には制作当初からの空洞があります。
その内部空間に、支援者様のお名前を墨書きした和紙を納入し、像と共に後世まで安置・保管します。
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
 基本的には「〇〇県 姓名」という格好となります。


■オリジナルデザイン「軍配瓦せんべい」
熊谷銘菓の中家堂「軍配瓦せんべい」に、大仏をデザインした焼き印を押したオリジナルのものです。
小軍配・1袋2枚入りを4袋お届けします。


■オリジナルラベル日本酒
大仏をデザインしたオリジナルラベルの日本酒です。
日本酒は熊谷市唯一の酒蔵である権田酒造の「直実 特別純米」720mlです。


■源宗寺本堂の古瓦
源宗寺本堂の屋根にかつて使われていた軒丸瓦です。
昭和20年代に設置して昨年まで使用されていたもので、今回の建て直しで取り外されました。
古びて風合いがあり、茶席などでの花器にされる方もいらっしゃいます。
サイズは、約14×14×33cm。
限定20枚です。
物の性質上、それぞれの状態や表情は異なりますので、ご了承くださいませ。


■熊谷文化財ツアー
源宗寺など熊谷市の文化財をめぐる半日ほどのツアーです。
日程は支援者様のご希望に対応しますので、事前にご相談・ご予約ください。
なお、熊谷市までの交通費や宿泊費は支援者様のご負担となります。


■大仏持物レプリカ
大仏の第2期修復では、失われてしまっている像の持物を復元する計画です。
薬師如来像の持物が薬壺、観音菩薩像が蓮華です。
復元にあたって、事前に1/10サイズの見本を制作しています。
これと同様のレプリカを制作しお届けします。

レプリカのサイズとしては、薬壺の高さが約3cm、蓮華が約10.5cmです。
木材を彫刻した上で金箔を貼り、台座をつけて展示できるようにします。
実際の文化財と同様の素材・技法のものが自宅で鑑賞できる貴重な機会です。
薬壺(下記画像の右側)か蓮華(左側)のどちらか一つをご指定ください、


最後に

源宗寺護持会は源宗寺に墓地のある方々の集まりですが、その数は50軒ほどと大変少ないです。
今まで、源宗寺の管理に関わる費用は護持会で負担し、本堂や大仏などを護ってきました。
本堂の解体にあたっての護持会の作業の様子

しかし本堂の全面的な建て直しにあたり、護持会のみでおこなうのはまったく不可能な状況となり、「源宗寺本堂保存修理委員会」(会長・木島一也)を新たに組織し、地域の方々からのご寄付をいただき、新たな本堂の建設をなんとか進めています。

平戸の大仏を収蔵する源宗寺本堂の保存修理プロジェクト

今回はそれに加えて像のほうの修復も必要となったため、当然護持会のみではどうにもならず、また地域内でのご寄付に頼るのにも限界に来ています。


そうしたことから、クラウドファンディングで修復のための資金を募ろうと考えるに至りました。
地域に遺る貴重な文化財を守り、後世に遺していくため、クラウドファンディングを通して、ぜひ皆さまのお力をお借りできればと思います。
どうぞよろしくお願いします!


源宗寺本堂保存修理委員会

株式会社文化財マネージメント


■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名
株式会社文化財マネージメント
●事業者の連絡先
MAIL :info@bunkazai-mgt.jp
●送料
送料込み
●対価以外に必要な費用
プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

■酒類販売免許
権田酒造株式会社(酒類製造業営業許可・営業施設符号64・202・001166)

最新の活動報告

もっと見る
  • 寄附者名簿奉納式

    2023/08/25 12:00

    8月4日に、寄附者名簿奉納式が行われました。まだ足場がありますが、第2期修復が完成した像の状況です。奉納に先立って、大仏の第1期・第2期修復のためのクラウドファンディングの支援者のお名前を和紙に書いて準備しました。和紙には、埼玉県内の和紙で、国の重要無形文化財でユネスコの無形文化遺産である「細川紙」を使用しました。細川紙技術者協会会長で技術保持者である内村久子さんに漉いていただきました。大仏の修復以外にも、本堂の保存修理(建て替え)のための寄付者のお名前もあるため、大変多くの人数となっています。お名前を書いた名簿は巻いて桐箱に箱に納めました。さらにその桐箱を漆(脱乾漆技法)で制作された箱に納めました。箱の蓋には観音菩薩と薬師如来を表す梵字が書かれています。こちらの箱は、修復をご担当いただている吉備文化財修復所に制作いただきました。 名簿を納めた箱は、吉備文化財修復所によって薬師如来像の頭部内に納められました。 箱を納めた後、いったん取り外しておいた頭頂部の部材を設置しました。こののち足場を取り外して、修復も完了となりました。9月の一般公開は下記の日程でおこないます。修復完成した姿をぜひお参りくださいませ。日程9月3日(日) 10~12時9月17日(日) 10~12時 もっと見る

  • 3月にお知らせした本プロジェクトの続きとなる第2期修復のクラウドファンディング。当初予定よりも少し遅れましたが、4月26日から実施しております。平戸の大仏修復完結編 - 熊谷市に江戸時代から伝わる3.5mの仏像を後世に残す!目標額:120万円期間:4月26日~6月13日第1期に引き続き、第2期も情報の拡散のご協力やご支援をいただけましたら幸いでございます。なお、一般公開は引き続き、毎月・第1日曜日、第3日曜日の日程でおこなっております。5月の日程は下記ですので、ぜひお参りくださいませ。日にち:5月7日(日)、5月21日(日) 時間: 午前10時~午前12時 もっと見る

  • ご無沙汰しております。(株)文化財マネージメントの宮本です。本プロジェクトでは当初からお示ししたように、修復を2期に分けて計画しております。おかげさまで、第1期はクラウドファンディングが成功しまして、第1期の修復も完成したのはここまでお知らせしたとおりです。そして第2期のクラウドファンディングは、今月、4月中旬のスタートを予定しております。第1期に引き続き、第2期も情報の拡散のご協力やご支援をいただけましたら幸いでございます。クラウドファンディングのスタート時には改めてお知らせしますので、よろしくお願いします。なお、一般公開は引き続き、毎月・第1日曜日、第3日曜日の日程でおこなっております。4~6月の日程は下記ですので、ぜひお参りくださいませ。日にち:4月2日(日)、4月16日(日)    5月7日(日)、5月21日(日)     6月4日(日)、6月18日(日)時間: 午前10時~午前12時 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト