コロナ禍 の今だからこそ 知ってもらいたい、見てほしい風景がある

まずは熊野古道伊勢路と天狗倉山の絶景ツアーから



自己紹介

はじめまして 当プロジェクトをご覧いただきありがとうございます!

わたくし 三重県尾鷲市在住の「福田晃久」と申します。

本業は飲食業 ですが・・・

天狗倉山山頂にて

本格的な登山ガイドができるよう資格も取得して、「奥熊野体感ガイド」という屋号で登山ガイドも営んでおります。(日本山岳協会 登山ガイドⅠ) 

尾鷲市文化財調査委員や熊野古道語り部の活動をしながら文化歴史の継承活動を行い、

さらには大台ケ原の古道や近隣の生活古道の発掘や復活整備、活用などをライフワークとして行っております。


これまでの活動

10年ほど前からこの地方の山や古道を歩くようになり、徐々に奥の山や今では歩かれなくなった生活古道などを調査し歩けるように整備なども行ってきました。

尾鷲をぐるっと周回する「尾鷲トレイル」や大台ケ原から尾鷲への古道「尾鷲道」などを調査復活する活動など、最近では集落同士を結ぶ生活古道も調査、復活に向けて整備などが始まりました。

尾鷲から大台ケ原への参詣道は廃道状態から今はたくさんの方が歩いていただけるよう復活しました

その中で自然発生した道普請に特化した「藪漕ぎ隊」が今や熊野古道から山道まで地域の「道」を整備する活動を行っています。

藪漕ぎ隊の活動は熊野古道から集落間の生活古道まで広域に様々

私も藪漕ぎ隊には所属しているのですが、仕事やら他の活動もありなかなか参加できていないのが実情です。 申し訳ないです・・・・ 

メンバーは週一で手弁当のボランティア活動で、様々な道を整備復活させています。

数年前に尾鷲のとっておきの場所を本に作成するプロジェクトが立ち上がりました。

尾鷲商工会議所女性部が中心になって作成され、そのプロジェクトに私や多くのアウトドアーの達人が関わりました。

写真の半分近くは私の撮ったもの。

3年近くかけて秘境ガイドブック「魅せます尾鷲」が完成しました。

自主出版ですので地元の書店以外では販売しておりません。

今回はこの本もリターンに加えました。 (発行元の尾鷲商工会議所女性部許可済み)


この地域のご紹介

私が住む東紀州と呼ばれる地域は三重県南部にあり日本で一番大きい半島、紀伊半島の南東部に位置します。

一般に言う「くまの」とは紀伊半島の南部の熊野信仰の聖地を指す地名です。

その中でも東紀州は「奥のくまの」という意味で「奥熊野」と呼ばれています。

赤い丸の部分が今回のツアーが行われる尾鷲市

黄色い部分が熊野といわれる地域 特に右端の地域を奥熊野と呼ぶ紀伊半島の険しい山と熊野灘に囲まれたリアス式海岸のこの地域は陸の孤島と言われていました。

海と山が織りなす風景は、素晴らしい絶景を生み出します。

山々に囲まれた尾鷲の町

冬なお緑に覆われた山々、温暖な気候と相まって積雪はほとんどありませんので、

通年で古道歩きや登山が楽しめます。


プロジェクトを立ち上げた背景

今回のプロジェクトの中心は伊勢から熊野へ続く「熊野古道伊勢路」と絶景の仮想体験!

この道は2004年7月に「紀伊半島の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録されました。

登録から多くのバスツアー観光などがあり、一時期はかなりの人が来客していましたが、現在では個人客へのシフトが進み本当にこの道の魅力を感じて歩きに来る方が増えているように感じられます。

このことは大変良いことなのですが、熊野古道の知名度は圧倒的に和歌山県や奈良県が高く、外国人に至っては和歌山県本宮周辺では古道客の半分近くを占めておりますが、伊勢路に関しては私が一年間に何度も歩くうちに外国の方に合うことはほんの数回です。

もちろんコロナ禍 の今は全域で歩く人もかなり減っていますしツアーなども軒並み中止となり、遠方のお客様も少なくなっています。 

終息後を見据えてまずは国内の皆さんに伊勢路を知ってもらうきっかけにオンラインツアーを作成したい!

できるだけ自分の力で作成したいのですが、機材やオンラインツアーのノウハウがありません。

まずは最低限の機材購入と映像作成やオンライン配信のノウハウを、映像作成会社にアドバイスいただく費用が必要となります。

そして今回のコースだけではなく今後の展開を見据えて、古道の整備費やそのために資材費用なども捻出しなければいけません。


このプロジェクトで実現したいこと

質の高いオンラインツアーを今年度中に4回行う。

多くの動画と写真を交えながら、ライブでガイドと皆さんが歩いているような疑似体験を提供したいと思います。

熊野古道伊勢路をベースに魅力ある生活古道や周辺の集落も交えて紹介をします。

是非、奥熊野の歴史と文化を皆さんに感じていただきたいです。

ガイド役の方の話も的外れなものなども交えて、参加者目線でガイドをしたり、その道の想いを語りつくしてもらったりと、少し変わったものにしたいと思います。

最終的にはこの地方のファンを増やすことが目標です。


次のステップへ

現在、熊野古道とともに非常に魅力的な集落やその集落を結ぶ古道を関連付けてガイドをできないかと考えております。

この地方には熊野古道が通っていない集落でも、熊野古道から枝分かれした生活古道を使ってつながっています。

また熊野古道からは離れた岬周辺は吉野熊野国立公園として多くの素晴らしい景観が残されています。

この素晴らしい素材を生かしてガイドプログラムができないかと、写真や映像のデータを蓄積していきます。


その他尾鷲トレイルや奈良との交易の道、廃村や産業遺産、「おわしアルプス」の杉巨木群なども将来オンラインツアー化していきたいと思います。

おわしアルプには幹回り6mから10m超えの巨木が多くある

皆さんが実際に歩いてみる前の疑似体験や奥山を歩くことができない方でもその風景や感動を体感できるようなものを作りたい! そう考えております。


資金の使い道

効果的な撮影やライブ配信に必要な機材の購入と、ガイドさんや協力者さんなどへの謝礼、今後のオンラインツアーのベースづくりとなるノウハウや情報収集ための費用、そして継続的に観光資源として使えるよう古道やそのほかの道の整備費が必要です。

・撮影機器

 ドローン、ジンバルなど撮影機材の購入費 230,000円 

 ライブ配信用機材など     70,000円

・ソフト代及び制作サポート費用 100,000円 

・ツアー作成費用 (4回分)

  関係者協力金(スタッフや関わっていただく方への謝礼金など) 100,000円

  ライブツアーガイドさん日当 1日20,000円 X 4 = 80,000円

・古道整備費用(資材費など含む) 80,000円

・郵送代、リターン経費等     100,000円

・クラウドファンディング手数料


合計 970,000円 予定

♦ 目標金額に達しなかった場合も、リターンはお約束どおり遂行いたします。


ツアー実施スケルジュール

9月19日(日)に第1回のオンラインツアーを行います。

コースは尾鷲港をスタートして尾鷲神社の立ち寄り、熊野古道伊勢路の馬越峠を歩きます。

峠からは登山道に入り最終目的地の天狗倉山に登頂します。

私も参加している天狗倉山プロジェクト作成の地図

その後第2回は11月、第3回は12月、第4回は1月にそれぞれのツアーを行います。

✽ 開催日の詳細は追ってこのページにアップしますが、日曜の午前中を予定しております。

  開催月は都合により変更する場合があります。


ツアー内容

 1回目 熊野古道馬越峠からの天狗倉山 絶景

 2回目 九鬼水軍の郷 九鬼から九鬼道を通って熊野古道八鬼山道で尾鷲へ

 3回目 もう一つの熊野古道 矢ノ川峠明治道と国鉄バスの通った昭和道

 4回目 熊野古道 三木、羽後峠と飛鳥神社  


リターンの内容 (以下の内容は支援額によって単独、もしくは組み合わせになります)

・お礼のお手紙

・ツアーの地図情報パンフレット

・秘境ガイドブック「魅せます尾鷲」

・オンラインツアー参加権利

・オンラインツアー録画の視聴権利

・オンラインツアーの内容と同等なリアルなガイドを受ける権利

★ 実際のガイドをさせていただく場合、スタート場所の尾鷲までの交通費や前泊などの宿泊費は負担していただきます。宿泊場所などの質問ご相談などはこちらでも伺います。



最後に

この機会に皆さんとつながり、同じ想いをもってオンラインツアーを開催して広く熊野古道伊勢路やこの地域の魅力を日本内外に広めていきたいと思います。

今回のプロジェクトが終わっても、ここからが次のステージのスタートと思っています。

過疎化が進む集落と集落を結ぶ古道の整備や活用も行い、熊野古道以外のオンラインツアーなども作成していきたいと思っています。

今後も新たな情報は皆さんに随時お伝えしていきたいと思います。

皆様のご協力をお待ちしていますのでよろしくお願いいたします!


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


☆ プロジェクト内容やリーンに表示されている写真、イラストはすべて私もしくは私が所属する団体が作成、撮影したものです。

  • 2021/08/29 10:45

    いよいよ当ファンドの締め切りが本日までとなりました。これまで支援いただきました方々へお礼を申し上げるとともに、本日最終日ということで最後のご支援のお願いをいたします。金額は目標には遥かに届かないものですが、確実に支援者様へのリターンの執行とともに、今後のオンラインツアーの継続に向けて努力いたし...

  • 2021/08/29 10:43

    いよいよ当ファンドの締め切りが本日までとなりました。これまで支援いただきました方々へお礼を申し上げるとともに、本日最終日ということで最後のご支援のお願いをいたします。金額は目標には遥かに届かないものですが、確実に支援者様へのリターンの執行とともに、今後のオンラインツアーの継続に向けて努力いたし...

  • 2021/08/26 17:11

    地元新聞に続いて読売新聞さんに取り上げていただきました。三重版と伊賀版に掲載され、三重県全域の方に見ていただくことになりました。ありがとうございます!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください