ヘリコプターやショベルカー、ロープウェーや謎の生物まで。ギアやプーリーを用いて実際に動かせる様々なものが簡単に作れるブロックです。
エデュケーションブロックとは
エデュケーションブロックは大人も子供も楽しみつつ賢くなれる知育ブロックです。近年、「知育」と名の付く玩具が非常に多く出回っています。しかし、子供の扱いやすさや親しみやすさを求めた結果、本来の知育用途が消えてしまっている玩具が非常に多いのが現状です。エデュケーションブロック は知育要素をきちんと残し、ブロックとしての適度な使いやすさと、ひもやギヤなど良い意味での使いにくさを兼ね備えたブロックです。
(ここでは「ギア」「ギヤ」の表記については、JIS表記の「ギヤ」に合わせます。)
説明書を見て、組み立てるだけで賢くなる!
他のブロック同様に自由な発想で組み立てることも出来ますが、まずは説明書を見ながらいくつか作ってみてください。例えば下図の組み立て。プーリーに輪ゴムを通すのですが、軸と輪ゴムとプーリーの組立順を間違えるとゴムがかけられなくなります。ちょっと考えればわかることなのですが、夢中になって組み立てていると、大人でも見落とすもの。繰り返すうちに、失敗が体感となって身に付き、先を見通す力が養われます。
ギヤやプーリーを体感、理解できる
プーリーとはベルトを利用して動力を伝えるときに使用する滑車のことです。
プーリーは基本的に学校の授業では取り扱われませんが、実は中学入試で出題されることもあります。本製品を使って実感しておけば、問題が解きやすくなるでしょう。
修正能力が身に付く
完成後はハンドルを回して実際に動かせるものが多いですが、高速で回すと手の動きが安定せず、部分的にブロックが崩れることがあります。
それを何度もやっているうちに、子供たちは自然に回し方を修正したり崩れないように補強していったりするようになります。このような感性はもの作りには非常に大切であり、学校の勉強で身に付きにくい貴重な能力です。
結んで使う「ひも」付き
近年マジックテープの靴が増え、小学校高学年でも靴紐が結べない子供が増えているそうです。本製品には、紐を結んで使う場面が出てきます。ひもを結ぶという行為は初めてだと難しいものですが、教えてあげると意外と短期間で出来るようになるものです。お子様の「結ぶ」行為の練習にも最適なブロックです。
プレゼントにも最適
本製品は通常のブロックとしての使用もできますので、ギヤやプーリーが苦手なお子様にも楽しんでいただけます。(大人も楽しめます!)また、最初はあまり興味が無くても、使っていくうちに興味を持ち使いこなせるようになるものです。類似品が少なく、長く使っていただけるブロックですので、プレゼントにも最適です。
説明書の作製例は18種類!自由な作成も可能!
ブロック一式で説明書記載の18種類すべてが作成できます。(複数を同時に作成は出来ません)
もちろんオリジナルの構造を作成することも可能です。
※本製品は中国で生産されているものの直輸入であり、説明書は中国語と英語の並記になります。予めご了承ください。
説明書の例として、跳ね橋を紹介します。
説明書を見てパーツを準備します。
組み立てていきます。使う穴の位置やパーツを間違えないようにしましょう。
プーリーは、ひもを通す穴の位置を揃えるとキレイに仕上がります。
次の⑤と⑥のように前面と背面が入れ替わっている場合もあります。
位置関係に気を付けて作成します。
完成!
ハンドルを回すと橋が上下します。
4~7歳の子供たちに、短時間ではありますが自由に作ってもらいました。その中の作品をいくつか紹介します。
作品例1 道路をタイヤでごろごろするくるま
4歳児の作品です。
目の前の道路工事を見て、ロードローラーを作ってくれましたでした。
本物とはタイヤの向きも違いますが、雰囲気が出ていて上手に出来ています!
↓ ロードローラー
作品例2 トラック
5歳児の作品です。(映っている手は大人の手です)
荷台に結びつけてある棒が何なのか聞いたところ
「ガソリン!こぼれたら大変だからひも付けたの。」
とのこと。上の赤いブロックはガソリンのかたまり(?)だそうです。子供たちの世界観が垣間見えました。
(※ひもは大人が結んであげました。結んだ時点では、そり として使用していました。)
作品例3 鬼が来た時に隠れる車
7歳児の作品です(※映っているのは別の5歳児)。
鬼から隠れる車と言っていたので、運転席に隠れるのかと思ったのですが、まさかの後部スペースでした。確かにこれなら見つからなさそうです!
タイヤがあると、車を作る子が多いですね。ただ、この日はなぜかみんな黄色い「ホイール」をタイヤに見立て、ゴムの「タイヤ」を使った子はいませんでした。
作品例4
見た目はかわいらしいですが、これはいったいなんなのでしょう?ギヤが3つ使われていますが、かみ合っていないので意味はありません。作成者の7歳児に聞いてみたところ、
答えは「こま」
赤いギヤを下にして回して遊ぶものでした。オレンジと青のギヤはただの飾りで、回りません。この発想力は見習いたいです。
↓この「こま」の先端はギヤの中央部です。これで回るんですね。。
作品例5 ロボット
5歳児の作品です。ほぼ部品そのままなのですが、結構かわいいです。
この後「何でロボットの手を回すとオレンジの(ギヤ)は回るのに、(自分の)手でオレンジのは回せないの?」と鋭い質問が来ました!
赤い筒が回るとオレンジのギヤも回るのですが、オレンジのギヤを力で回そうとしても回せません。力の方向が異なるので上手くいかないのですが、説明に悩んでしまいました。。。
生産国 中国
原材料 プラスチック(ABS)
重量 2.4kg(ボックス、説明書含む)
サイズ 41.5x30.3x14.3cm
内容物 組立例説明書(英語と中国語並記)、ボックス、ブロック(218ピース)
製造メーカー Shantou Leyi Lianmeng Trading Co., Ltd.
メーカー所在地 4/F, No. 12, 5 Heng, Longtian Gongtou, Guangyi Street, Shantou, Guangdong, China
ブロックイメージ
・約25cmのひもは6本付属しています(画像は3本)
・左上の立方体形ブロックは、黒が6つ、オレンジが2つ、水色が2つ付属しています。(画像は黒4,オレンジ0、水色1となっております)
・他にプロペラ部品とシール(大小各1)、謎の生物の目玉部品+シール(2個セット)が付属します。
クラウドファンディング記念として、限定30個を20%offでご用意しました。
残りも10%offでの販売です。
そして、弊社取り扱いの「お絵描きロボット クインシー(マニュアル、パッケージ日本語版)」とのセットも30セットご用意しました。
クインシーは英語で話して、実際にお絵描きをするロボット。「絵が苦手」、「絵を描かない」、そんなお子様もかわいいクインシーの動きを見ると、クインシーの真似をして絵を描くようになってきます。詳細は以下をご参照ください。※クインシーは英語で話します。日本語では話しません
おえかきロボット クインシー
参考動画
Q. 子供でも組み立てられますか
A. 目安として3歳からご使用になれます。説明書を見て組み立てる場合には5~6歳以上を推奨いたします。
以下、弊社社員の女児(4歳、6歳)で実際に使って見た結果です。
4歳:説明書は見ずに自由に組み立てて遊んでいました。
6歳:時間はかかりますが、ほぼ自力で組み立てられました。ひもを結ぶのと、ギアやプーリーへの軸の抜き差しと位置調整は親が手伝いました。
Q. 組立てのコツはありますか
説明書記載のものを作る場合は、必要な部品を先に集めておくと楽になります。特に軸の棒は3種類の長さがありますが、小さいお子様ですと長さの見方がわかりません。先に揃えてあげるとスムーズに作業に移れます。軸は、小7.8cm、中9.4cm、大12.6cmです。
Q. 付属のひも以外も使えますか
A. プーリーの穴を通るものでしたら、靴紐等どんなひもでも使用できます。
Q. パーツのバラ売りは有りますか
A. パーツのバラ売りはしておりません。ご了承ください。
その他
※使用感等に関する返品・返金はお受けかね致します。
※支援数が想定を上回った場合、製造工程の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。
※弊社が正規輸入販売代理店として商品をお届けします。
※並行輸入品が発生する可能性がございます。個人輸入及び販路によっては防ぐことが出来ない可能性がある点、ご了承ください。
本プロジェクトチームについて
音と光のカンパニー 株式会社ウィズコーポレーションのリテール部です。
海外製品を取り寄せ、実際に使用後、本当におすすめできると思った製品だけを販売しています。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
■ 特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:株式会社ウィズコーポレーション
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:伊東治行
● 事業者の住所/所在地:〒113-0034 東京都文京区湯島3-14-9 湯島ビルヂング5階
● 事業者の電話番号:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
コメント
もっと見る