このページをご覧くださり、誠にありがとうございます。「HBAH project」創設者の寺長根愛と申します。HBAHとは、human beauty × animal health の略です。その名の通り、人間と動物の美容健康を一緒に考え、ニーズに答えた商品を開発していくプロジェクト。既に第一弾商品「犬猫と一緒に暮らす人のためのハンドクリーム」も発売しており、この商品が誕生する際にも、このクラウドファンディングにて多くの方からのご支援を賜りました。正式発売後も、とても好評を頂いております。

 簡単に自己紹介をしますと、私、寺長根愛の本職はメイクアップアーティストです。もうかれこれ20年程のキャリアになります。これまでに培ってきた美容の知識には20年間の重みがあると自負しております。ちなみに札幌出身、札幌在住ですが、本職の方でもメイクアップ化粧品の開発を行っており、全国各地に販売網を広げ、テレビショッピング等にも出演経験があります。海外でもメイクセミナーを開催したりと、色々とアクティブに活動を行っています。

寺長根 愛


なぜ私がこのプロジェクトを立ち上げたいと思ったのか。

 そんな私が、なぜこのプロジェクトを立ち上げようと思ったのかの経緯を、まずは、お話ししていきましょう。

 私は幼少期の頃からずっと現在に至るまで、動物と一緒に暮らしてきました。私が小学校中学年の頃から独立するまで、元気に長生きしてくれた「さくら」。残念ながら生まれつきの病気を抱えていて1ヶ月しか一緒に過ごせなかった「クララ」。現在実家で14歳を迎えた「レオ」。そして結婚して3年くらい経った頃、主人が保護して連れてきた黒猫「まんじゅう」。保護した時は生後2〜3週間(推定)でしたが、まもなく4歳を迎えます。私の人生には常に猫が一緒なのです。

 猫との暮らしは本当に幸せ。何をしても可愛くて許せちゃう。大事な大事な家族です。きっと、動物と一緒に暮らす全ての方がそんな風に感じていることと思います。愛犬・愛猫には健康で元気に安心して長生きしてほしい。私も切にそう願う1人です。

 ある日、こんなことがありました。新しく買ったハンドクリームを塗っていたら、なぜかまんじゅうがすり寄って来て、ペロペロと手を舐めようとするのです。最初は「え、なんで??」と困惑しましたが、どうやらまんじゅうが好む香りだったのか、それからと言うもの、そのハンドクリームを塗るとまんじゅうがやってくる、ということが続きました。


最初は面白く思っていたのですが、なんとなく不安になりました。
「このハンドクリーム、まんじゅうが舐めても大丈夫なのかな…。」

正直、どこにでも売っている有名メーカーの物だったので、安全性に関しては大丈夫だろうと思っていましたが、それでもやっぱり心配になる。だって、体積で考えると、人間の体の10分の1以下です。人間にとっては無害でも、犬猫にとってはどうなんだろう、と。


 そんなことがきっかけとなり、色々な商品で実験してみることにしました。ハンドクリームに限らず、ボディクリームなども複数試して、まんじゅうの様子を伺ってみたのです。そうすると、香りの有無に関係なく、寄ってくるものと無関心なものに分かれました。なるほど、香りだけじゃないんだ。

 そこで獣医さんにこのことを聞いてみたら「犬猫は油分を好む子が多いんだよ」と。
(もちろん全てに当てはまるわけではありません。)

 はーーーー、そうだったんですね。香りというよりも油分が関係していたのか。でもそれだと、どの商品を選べば安心なのか分からない…

そもそも、犬猫が舐めても安心なハンドクリームって売ってるのか?そう思って探してみましたが、なかなか見つからず。まぁ確かにニッチな需要なのかもしれません。でも、思いました。

無いなら作ろう。だって私、美容のプロだし、動物好きだし。



でも、ちゃんと動物の専門家の意見を聞かなければ。

そんなこんなで、立ち上げに至ったのが
《HBAH( human beauty × animal health )project 》なのです。

 このプロジェクトの1番のコンセプトは、人間にとっても心地よく、そして一緒に暮らす動物にとっても安心な商品を世に送り出すということ。人間と動物、双方にとって心地よい安心なものを作らなければなりません。しかし、human beauty は私が担うことができても、animal health は、ただ動物が好きというだけでは務まりません。そこで協力を依頼させて頂いたのが2名のプロフェッショナル。キャリアも長く、地元に根ざした動物病院を開業されている獣医師のS先生。そして、その分野の大学にて教授を務められている獣医学博士のY先生。お2人とも、このプロジェクトに快く賛同して下さり、商品化にあたって、成分の安全性なども確認して下さいました。なんと心強い後ろ盾。心から感謝しております。



 そうして何度も試作を繰り返して、美容のプロと動物のプロが認める新商品「犬猫と一緒に暮らす人のためのハンドクリーム」の生産が決定し、前回のクラウドファンディング実施に至りました。インスタアカウントも開設し、日本中の愛犬家・愛猫家の皆さんとも交流を持つことができ、次回作は何にしようかな…と思い、アンケートを実施したところ「ぜひリップクリームを作ってほしい!」というお声がとても多かったのです。


 「犬猫と一緒に暮らす人のためのリップクリーム」これは欲しい!


 そんなわけで、早速開発に取り掛かりました。飼い主さんのお顔をペロペロするワンちゃん猫ちゃん、多いですよね。でも唇は乾燥するし、リップクリームは塗りたい…そんなニーズに私も大きく共感したのです。ハンドクリーム同様、完全無添加で天然由来のもの、そして無香料のもの…。獣医師さんがOKを出してくれる成分で…。

 なかなか難しかったのが、シンプルな成分だけど使い心地が良いものを作るということでした。これを開発していたのは猛暑が続く夏だったので、気温によって溶けて柔らかくならないテクスチャーのもの。そして上からマスクをしてもベタついて嫌な感じがしないこと。もし上からメイクをするにしても、口紅の下地としても使えるようなテクスチャーのもの…(こう考えるところがメイクアップアーティストです。笑)そして、唇の皮がふやけたりしないもの…。愛犬・愛猫にとって安心というだけでなく、それを使う飼い主様も使い心地が良くなければダメ、ということで、色々と思案しながら開発を続け、やっと完成したのです!


前置きが長くなってしまいましたが、どんな商品なのかをご説明して参りますね。


《犬猫と一緒に暮らす人のためのリップクリーム》


特徴1 安心の天然由来成分100%


特徴2 [5つのフリー] パラベン・アルコール・香料・合成色素・石油系界面活性剤
全て無添加
キャリーオーバー成分・旧表示指定成分ゼロ

【全成分:クルミ油 アーモンド種子油 蜜蝋 トコフェロール】


特徴3 ベタつきを抑えたテクスチャーでマスクをしても快適


特徴4 とにかくデザインが可愛い!常に持ち歩きたくなるデザイン♪


特徴5 もちろん獣医師・獣医学専門家のお墨付き




開発者・寺長根愛の想い

 獣医の先生、博士のお話しを伺っていて思ったことがあります。それは、既に国内で発売されている商品は、どれも日本の厳しい基準をクリアしていて、ほとんどが安心安全に使えるものであると。人に対してだけでなく、犬猫にとっても害になる成分を含んでいるものはほとんど無い、と。(大量摂取や容器ごと飲み込んでしまった場合は別ですが…)なので、犬猫と一緒に暮らしている方は、絶対にこのリップクリームじゃなきゃダメ!他のものは危険!というわけでは、決してありません。(でも、香料やアロマ、ハーブが入っているものは控えましょう。)

 他のものでも大丈夫であったとしても「犬猫と一緒に暮らす人のために考えられたリップクリーム」が存在するのであれば、やはりそれを選んでおきたいと思いませんか?

 季節問わず、リップクリームは肌身離さず必需品であるという方が多いと思います。在宅時間が多くなった方は特に、愛犬・愛猫と触れ合う時間が増えたのではないでしょうか。犬は猫よりも人間をペロペロ舐めて愛情表現をしてくれるし、猫は犬よりも自分の体を舐めます。愛犬・愛猫・人間、皆が安心して触れ合えますように。この商品が多くの「犬猫を愛する人」の元へ届きますよう、心から願っております。



先行予約販売・リターンについて

 キャンプファイヤーにて「犬猫と一緒に暮らす人のためのリップクリーム」(メーカー希望小売価格 税込1320円)を先行予約販売致します。メーカー希望小売価格よりもお得な価格設定となっておりますので、ぜひこの機会をお見逃しなく!今回、リターンにはメイクレッスンチケットなども含めましたので、ご興味がある方はぜひそちらもご利用くださいませ。詳細はリターンの欄をご覧ください。尚、商品のお届けは、原則「クリックポスト」を予定しており、発送は10月末〜11月初旬を予定しております。


___________________________

責任者 HBAH project 寺長根 愛

〒060-0062 北海道札幌市中央区南2西6-14 大友ビル4階
Ai TERANAGANE makeup studio 内   HBAH project

TEL (011)251-2566 MAIL  hbah_project@ai-teranagane.jp
Instagramアカウント @hbah_project
HBAH project 公式オンラインストア
https://hbah-project.com

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください