Check our Terms and Privacy Policy.

川越を歩こう!「第7回 蔵と現代美術展2021 -リニューアル-」

忘れ去られた記憶の迷宮で現代と出会う旅に出よう!観光ではなかなか出会うことのできない空間があります。新しい発見と出会いを体感してください。

現在の支援総額

8,000

8%

目標金額は100,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/08/02に募集を開始し、 2021/09/28に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

川越を歩こう!「第7回 蔵と現代美術展2021 -リニューアル-」

現在の支援総額

8,000

8%達成

終了

目標金額100,000

支援者数2

このプロジェクトは、2021/08/02に募集を開始し、 2021/09/28に募集を終了しました

忘れ去られた記憶の迷宮で現代と出会う旅に出よう!観光ではなかなか出会うことのできない空間があります。新しい発見と出会いを体感してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

アートと出会おう!

秋深まる11月、今年の秋は川越探索と現代美術の旅に出かけてみませんか?

川越の蔵造りの町並みは全国的に知られた所です。この蔵造り町並みを会場にして、第1回目の「蔵と現代美術展―響きあう空間―」が開催されたのは10年前です。この間、本展またはプレの展覧会を毎年開催し、川越の蔵造りの町並みに定着しつつあるように見えます。 

川越には戦禍を逃れ、多くの歴史的建造物が残っています。それを普段では見ることの出来ない視点から、現代美術と対比してみることは大変に面白い体験に繋がります。


このプロジェクトで実現したいこと

近年、国外作家との交流が盛んです。今回も多くの国外作家の参加が見込まれています。

また、今年は川越から他地域への広がりを蔵と現代美術展は見せています。神奈川県鎌倉市での「蔵と現代美術展」の開催もその1つです。故にこれらのことをより充実したものしようと取り組んでいます。


プロジェクトをやろうと思った理由

蔵と現代美術展は主に作家によって運営されています。

プロジェクトの開催は当然の事、資金確保と言うことが第一義にありますが、同時に返礼品は作家手持ちの作品などが提供し易いと言うメリットがあります。

また、展覧会のツアーやワークショップの開催は、より多くの人の周知に繋げられるものと考えられます。そのようなことから、まずは出来ることからやってみようと言うことになりました。


これまでの活動

蔵と現代美術展は2011年に発足し、歴史ある川越の特殊性を生かした歴史的空間と現代美術が響きあう展示を目指して来ました。

また、展覧会を総理するキュレーターを替えることで常に斬新な展覧会にして来ました。例えば、1・2回展は松永康氏がコーディネーターとして活躍し、3回展は長谷川祐子氏にキュレーションをお願いしました。4回展は再び松永康氏、5回・6回展は建畠晢氏の作家選考と展覧会アドバイザーと言う形で拘って頂きました。

そうそうたるメンバーです。この系譜は今後も引き継ぎ繋いで行けたらなと思っております。


資金の使い道

集めた支援金は海外からの作家の展示や会場運営に使用していきます。作品展示に至るまでには多くの時間と制作費が掛かり、更に作品の運搬や展示に多くの労力が必要となります。特にインスタレーション展示の場合、規模にもよりますが展示に数日がかかる場合があり、旅館やホテル等への宿泊が余儀なくされることも少なくありません。

クラウドファンディングは斡旋企業への手数料が派生します。しかし、返礼品はもともとが我々の手作りであり、工夫と労力で生み出されたものです。

リターンについて

蔵と現代美術展は主に作家によって運営されています。それだけに作品はいろいろと取り揃えることが出来ます。

まずは、返礼品をご覧ください。作家オリジナル作品を手に入れるには絶好のチャンスです。リーズナブルな価格で提供させて頂いています。そして、作家との交流も深めてください。


実施スケジュール

7月  招待作家及び海外作家等への打診・施設の確保など

8月  プレスリリースの発行・公募による作家募集・クラウドファンディング・協賛集め等

9月  チラシやポスターの制作及び発送作業

10月  作品説明・キャプション等の作成・看板作成

11月  看板の設置・会場整備・作品搬入及び飾り付け

    (会期運営)会場当番・見回り・ツアー・ワークショップなど

12月  記録紙の制作・反省会    


最後に

一口に社会参加型の展覧会と言っても、「蔵と現代美術展」の場合は川越の歴的文化財の中に現代美術を設置し、それぞれの特徴と対比し、互いを際立たせることによって注目を浴びて来ました。こういった日本的歴史性と現代美術作品の対置により双方を際立たせる手法は多くの方面から注目を浴びて来ています。関東近辺だけでなく、遠くの地域や海外などからも多くの反響があります。
今回、鎌倉など他地域での蔵と現代美術展も予定されています。

皆さんの支援がこの輪を広げます。


■特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:「蔵と現代美術展実行委員会」
 ●事業者の住所/所在地:
  「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
 ●事業者の電話番号:
  「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      500

      残り5

      前島香里:イラストオリジナル風景画:写真を模写したものをまた写真に印刷します。 仕上がりサイズ:89x127mm。

      支援者:1人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      500

      残り40

      麻生志保、 長坂美香: 展示見学ツアー(7/23現在の予定) 集合:札の辻交差点広場(川越市元町2丁目4‐2)  11月6日(土)10:00〜12:00 20人迄。 11月6日(土)13:00〜15:00 20人迄。 札の辻→小川長倉庫→弁天横丁→他本丸御殿もしくは時の鐘方面未定

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      1,000

      残り20

      茂木ヤスヒロ、 長坂美香 ワークショップ:写真やイラストでオリジナル・ブックレットを一緒に作ってみませんか。 スマホに入っている撮り溜めてる写真やデータで大丈夫です。 場所:「KAWAGOE contemporary art space 川越現代芸術処」 〒350-0051 埼玉県川越市志多町1−13 11月13日(土)10:00〜12:00 10人迄。 11月13日(土)13:00〜15:00 10人迄。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      1,000

      いなずみくみこ:「時の欠片」キーホルダー+再生アートの絵ハガキ 今は使われなくなった産業廃棄物のMDを支持体として、いなずみくみこが一つ一つ手作りする小さな再生アートです。金具以外、全て廃棄物でできていますが、輝くばかりの美しさを発する、他にはない一品です。 いなずみの新作「2021コロナ」の絵ハガキもセットさせていただきます。 作品は郵送でお届けします。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      1,000

      残り5

      前島香里:イラストオリジナル画像 写真を模写したものをまた写真に印刷します。 仕上がりサイズ:89x127mm。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      1,500

      残り1

      福島里美:飾り襟(作品の一部の飾り襟。雁をモチーフにした刺繍を施しています。)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      2,000

      残り2

      岩渕祐一:著者サイン本「鎌倉日記Ⅱ」(自費出版)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      3,000

      残り10

      町田佳奈子:似顔絵(一枚に4名まで、色紙に似顔絵をお描きします。) 画像を送って頂いたものを作品に致します。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      5,000

      髙澤日美子:(張り子の美術作品) 会期中会場でご覧いただき、張り子瓢箪シリーズから1つ、ことだまシリーズから1つ計2ケを選んでいただきその場でお渡しいたします。 会場:ギャラリーすーじぐわー(川越市元町1-12-14) 初日及び木・金・土・日 開廊 (11月 3,4,5,6,7,11,12,13,14,18,19,20,21日)  12:00~17:00 ご来場が難しい方はこちらで選んでお送りいたします。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      5,000

      残り1

      佐藤伊智郎:リーフ(鉄製手作り)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      5,000

      残り5

      三木彩嘉:オリジナルTシャツ(5種各1、計5) ライオン(希望を常に見つめる目。私の絵の特徴がより出ていて、どんな時でも希望のmcいひを模索する絵。) 花と角(ある霊能者より『繁栄』を表していると言われた絵。) 牛(活力とエネルギーを描いた絵。) イルカ(夏の暑さにホッとする絵を、という思い。) 明日へ(原画(112x49cm)の題名より。日が沈むからこそ日が昇る、という私の信念。)

      支援者:1人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      7,000

      残り1

      福島里美:秋の声(雁をモチーフにした作品。実際の展示に使ったものです。)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      10,000

      残り10

      笹岡慶鳳:色紙作品 (27x24cm) 「かな文字」と現代技法作品、2点。 「心」文字作品3点。 「光明」作品5点。 全て直筆一点物。 技法:墨彩表現 (墨と顔彩、「光明」は純金泥)。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      10,000

      残り1

      佐藤伊智郎:文鎮(鉄製) 文鎮は、1本1本鉄を手でひねるので、製作工程が多く複雑なので、時間はかかります。 大きさは凡そ15cm。

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • リターン画像

      12,000

      残り10

      田村優幸:「Rainbow Cube」シリーズ連作A~Eをバラ提供、各個ケース入り。 5個連作で購入の方はペアーでオープニングレセプションに招待の上、蔵と現代美術展の記録紙今回と過去の年代別のものを計6冊提供します。今回7回展の記録紙は後日の発送になります。 会期中に二軒堂展示会場にてのお引き渡しも可能です。 二軒堂 (gallery_and_cafe_nikendo) 場所:川越市元町1-16-6 開店時間:12時00分~14時00分, 19時00分~22時30分 休み:月曜定休

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月