Check our Terms and Privacy Policy.

男性の子育てを支援するための父子手帳「オレたちの育児ノート」を作りたい

父親には子育ての楽しさを体感し、母親にはもっと楽しく子育てをして欲しい。夫婦で力を合わせて子育てしていくためには様々なシーンでの夫婦間で会話が大切になってきます。お互いの思考を知り、必要に応じてギャップを埋めていけるような会話の手助けをするノートを作りたいんです!

現在の支援総額

255,500

34%

目標金額は750,000円

支援者数

43

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/09に募集を開始し、 43人の支援により 255,500円の資金を集め、 2021/10/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

男性の子育てを支援するための父子手帳「オレたちの育児ノート」を作りたい

現在の支援総額

255,500

34%達成

終了

目標金額750,000

支援者数43

このプロジェクトは、2021/09/09に募集を開始し、 43人の支援により 255,500円の資金を集め、 2021/10/15に募集を終了しました

父親には子育ての楽しさを体感し、母親にはもっと楽しく子育てをして欲しい。夫婦で力を合わせて子育てしていくためには様々なシーンでの夫婦間で会話が大切になってきます。お互いの思考を知り、必要に応じてギャップを埋めていけるような会話の手助けをするノートを作りたいんです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

わたくしは、現在、小学4年生の娘と小学1年生の息子の2児の父です。
9年前に初めて父親になったわけですが、子育てという未知の世界に飛び込んでいくことに対してワクワクが先行していて、それほど不安を感じていませんでした。

自営業で自宅で仕事をしていたこともあり、娘が産まれた時も仕事をしながら息抜きに娘の顔を覗いていましたし、授乳以外は子育てに関わることは何でもやっていました。というか、むしろ初めてのことに何でも挑戦してみたかったんです。子育ては妻も初めてなので、お互いに慣れてないことばかりだけど、何度も体験することでスキルも上達して自信もついてきて楽しかったものです。

ただ、そこに問題が潜んでいたんです。

お互いにスキルを身に付けていくことで、少しずつやり方には違いがでてきました。「これは、もう少し、〇〇した方がいいんじゃない」「〇〇した方がいいよ」というアドバイスだと思っていたことが、その時のストレス具合によっては、お互いにカチンとくることもありました。

最初は、どうでもいいような細かい部分ばかりだけど、段々、そこが目につくようになり、イライラへとつながっていきました。

「価値観が違って、、」という言葉はよく聞きますが、それを整合させようと思うと、なかなか上手くいきませんよね。ただ、当時は、そんなことにも気づいていなかったんです。


そんな時に、NPO法人オトナノセナカという団体のパパだけが集まるイベントに参加したことがきっかけで、見方がどんどん変わっていったんです。

「凸凹を認め合おう」「価値観は違って当たり前、むしろ楽しもう」などなど。お互いに育ってきた背景が夫婦では違うわけで、子育てに対する考え方も違って当たり前だということを学ぶことができました。

妊娠がわかり、子育てに対する不安からノウハウを手に入れようとする方は多いと思います。しかし、それと同時に夫婦の考え方の違いを知り合うことも大切なんですよね。

赤ちゃんのお世話も大事ですが、産後すぐはママのケアも大切です。結婚前や子どもがいない時とは異なるコミュニケーションが必要になってきます。


子どもが産まれた直後に、「子育てをしていく上で大切なことは何ですか?」と聞かれたら、子育てや家事スキルや子どもとのコミュニケーションと答えていたでしょう。

でも、それよりももっと大切なこと。

それは、夫婦のコミュニケーションスキルの向上です。


育児・介護休業法の改正が決まり、2022年4月から新しい制度の下、男性の育休取得者も増え、これまでよりも多くの男性が家庭で子育てをする時間が増えるはずです。その時に、しっかりと夫婦で話し合えるようにしておいて欲しいと願っています。


NPO法人オトナノセナカとの出会いは、私の人生の幅を大きく広げてくれました。ビジネスマンとして結果だけを追いかけてきた私にとっては、経過の大切さだけでなく、「ありかた」の大切さを教えてもらいました。

また、そこで出会ったパパたちからは様々な価値観があることを学びました。「違って当たり前」なので、様々な職業に就いている方から多くの気づきを得ることもできました。

そんなパパたちと2018年に「オレの育児スタイル」というパパコミュニティを立ちあげ、アウトドアやボードゲームを楽しんだり、男だけの料理教室も開催したりしていました。
(現在は、完全オンラインに移行し、リアルで会うイベントなどは開催していません)

このコミュニティ自体は非常に楽しいのですが、子ども年齢が上がると共に父親として悩むポイントも変わってきて、これからパパになろうとしている人たちとの接点が段々少なくなってきました。

新たにパパになろうという方たちにも、先輩パパたちの経験を伝えたり、色んな価値観に出会ってもらいたいと思っていたので、新米パパたちとの接点をどうやって作っていこうか漠然と考えていました。


そのような想いを持ちながら、子育てに関連するプロジェクトにちょこちょこ顔を出していたのですが、あるプロジェクトを進めていた助産師の方と母子手帳の話をしていたときに閃いたんです。

助「男性は母子手帳って見てないの?」
私「予防接種の時とか病院に行くときには持って行くけど、必要なページ以外は見ないよね」
助「えー、もったいないなぁ。良いこと書いているのに、、、男性って見ないのかね?」
私「だって、子っていうくらいだから、見るのを敬遠する男性も多いんじゃないかなぁ」

そんな会話をきっかけに、他の男性にも話しを聞いてみたのですが、あまり母子手帳を見ているという方に出会うことはありませんでした。

いくつかの自治体で「父子手帳」を配っていることは知っていたので調べてみると、ほとんどの父子手帳が各自治体のサイトでPDFなど閲覧できるようになっていました。

そこで、私は、約40冊の全国の父子手帳を読みまくりました。どの父子手帳も、子育てに有益なことを書いているんだけど、その多くはインターネットで検索すれば出てくるような情報ばかりでした。

「いざという時には、ネットで検索するよなー。検索した方が悩みの解決につながりそうだし、、、、」

でも、これから父親になろうという男性に父親になる自覚を持ってもらい、これから起こりうることを事前に把握し、その情報をまとめておくということは非常に重要で、父子手帳がそれらの情報をまとめることができる存在だと感じてもいました。

ただ、ネットで検索して出てくるような情報ばかりじゃ、すぐに読まれなくなるとも思っていました。その時に思ったんです。

「今、配布されているようなものとは少し違った父子手帳を作りたい!」

という気持ちが強くなってきました。

そこで、私が運営している「つなぐみらい」という子育て支援事業者だけのコミュニティ内で企画チームを構成して何回かミーティングを重ねていく中で、新しいタイプの父子手帳の骨格ができあがってきました。


「男性に子育てをもっと楽しんで欲しい」

妊娠がわかるとこれからの未来を想像し、ワクワクする気持ちと同時に、じぶんたちに子育てできるんだろうか? じぶんたちの将来はどうなるんだろうか? という不安に襲われる方も多いでしょう。特に、女性の場合は、体にも変化が起こり、キャリアにも影響があるので、その不安も男性よりも大きいことでしょう。

男性の場合は、いくら意識の高い方でも生活に大きな変化がすぐに表れないので、実感がわかないかと思います。

そして、ここから夫婦間に子育てやこれからの生活に対する考え方のギャップが生じ始めます。

このギャップというのは、よく「価値観の違い」という言葉で語られることも多いと思います。

価値観を合わせた方が良いと思っていると、パートナーにその価値観を押し付けたり、無理矢理、価値観を合わせようとしてケンカにつながることがあります。

今まで数十年生きてきた大人の価値観を変えるということは非常に難しいことです。

だから、理に価値観を合わせるのではなく、その違いを確認し、その家庭のオリジナルの子育てスタイルを作り上げていく方向に意識を向けていけばいいのです。

夫婦の数だけ働き方も違えば、子どもの成長もそれぞれ。先行きを不安に感じる中でネットで検索してもピンとこないような結果しか出てこないようなこともあるでしょう。そのような場合、その情報をどのように消化して活用していくのかは夫婦で考えないといけないんですよね。

だから、今回企画している父子手帳はノートタイプで夫婦で考え方を書き込めるようにしていくことにしました。

そこから、「我が家のやりかた」を書き記していくものにしたんです。

考え方を記録として残しておくことで、お互いの価値観を確認し合っていくことが大切なんです。更に、男性がリードしていくことで、早い時期から父親になる自覚を持ち、パートナーに寄り添って子育てをしていくことが当たり前という社会になっていくといいですよね。

だから、今回、作る父子手帳の名前は「オレたちの育児ノート」としました。


「オレたちの育児ノート」の制作コンセプトは5つあります。

①夫婦のルールを記録していくノート

②ネットにあるような情報は少なくして会話のきっかけ(考えるきっかけ)を作るノート

③やらないこと、手放すことを「良し」としたノート

④子育てをワクワクと楽しめるノート

⑤男性が主体になれるようなノート

子育てに関する情報は、ネットの中に山ほどあり、どこにでも書いてある当たり前の情報、例えば、おむつ替えの方法とか沐浴のしかたなどは、わざわざ「オレたちの育児ノート」で詳細に書く必要はないと思います。ただ、どのように対応していくかは夫婦で話し合って決めていくことですよね。

そのように「我が家のやりかた」を記録できるノートにしていきます。


子育てをしていく上で、やるべきこと、考えていかないといけないこと自体は、どの家庭でもそれほど変わりありませんが、そのやり方はマチマチ。それを記録することができるものであれば、世界にひとつだけの父子手帳を完成させることができます。

ただ、最初はどのような事について話し合えばいいのかわからないし、どういう観点で話し合いをしていいのかもわからないでしょう。

だから、妊娠期~2歳になるまでに起きる様々な事象や話し合いのポイントを各ジャンルの専門家に書いてもらって、その時々に夫婦で話し合いができるようにしていこうと思っています。

①妊娠期に話し合う主なテーマ
 ・妊娠中の心得と役割
 ・妊娠中の不安を共有しよう
 ・男性の育休について考える
 ・赤ちゃんのいる生活をイメージしよう
 ・これからのマネープランについて考えてみよう
 ・出産前に夫婦で楽しみたいリストを作ろう

②産後3ヶ月くらいまでに話し合う主なテーマ
 ・未体験の子育てを楽しもう!
 ・家事タスクで手放すことを考える
 ・子どもの反応を楽しもう
 ・寝かしつけを考える
 ・自由時間を考える
 ・お金について
 ・産後3ヶ月(今、楽しいこと、困っていること〉〈これから、楽しみなこと、やりたいこと〉

③産後4ヶ月から1歳になるくらいまでに話し合う主なテーマ
 ・子どもの食事を考える
 ・お出かけを考える
 ・子どもとの遊びを考える
 ・10年後の理想の休日を考える
 ・パパ同士のつながりを考える

④1歳から2歳になるくらいまでに話し合う主なテーマ
 ・ほめる、叱るを考える
 ・メディアの使い方を考える
 ・多様な体験機会を考える
 ・イヤイヤ期を考える
 ・家族目標を考える

「えっ!ちょっと面倒なんだけど、、、」「そこまでやらないといけないの!?」って思った方もいるかもしれません。私も余計に不安を煽ることはしたくありませんし、パパママが無理ばかりして子育てを楽しめなければ不満が溜まってしまいます。

だから、随所に、「やらなくてもいいこと」「第3者に任せること」「無理しないこと」「適当に済ませること」を書いていきたいと思います。でも、それも夫婦で話し合っていかないといけないことですけどね。

「オレたちの育児ノート」で準備しているテーマは約40個ほど。

妊娠期から2歳になるまでは40ヶ月以上あるので、1ヶ月に1テーマよりも少なくなります。話し合うテーマは、妊娠期や0歳児の時の方が多くなりますが、できるだけ早めに話し合い、それを記録していくという習慣を作ってもらいたいと思ってます。

そして、このノートを書くことで、育児そのものをワクワクしながら取り組めるようにしたいとも思っています。

将来がなかなか見えない中で、生活をしていくというのは、まるで未知の世界を進んでいく冒険のようなものです。 

その冒険を不安に感じながら進んでいきますか?

夫婦で力を合わせて楽しく進んでいきますか?

男性には、こういったことを意識しながら、子育てをしていく、家族を作っていく、父親を楽しむための必要なスキルをゲットして、日々の生活を送っていって欲しいと思っています。

オレたちの育児ノート」は、男性が子育てを楽しみ家族を作り上げていくためのノートなんです。


この「オレたちの育児ノート」のコンテンツの制作には、子育て中の家庭での会話のきっかけを与えてくれる専門家の方に執筆を依頼しています。


あそびの専門家 しみずみえ さん

子どもの育ちとあそびの専門家。玩具の企画開発、キッザニア東京の創業などに携わったのち、独立。遊びコンテンツの企画や、大人のための遊び講座などを行う。保育士。チャイルドマインダー。メンタル心理カウンセラー。著作『あそびのじかん-こどもの世界が広がる遊びと大人の関わり方』英治出版。


NPO法人tadaima!代表・家事シェア研究家・インテリアコーディネーター 三木智有 さん

リフォーム会社でインテリアプランニング、施工管理、営業販売などの業務を経て独立。
2011年 家は家族にとって何より”自分らしくいられる居場所”であって欲しい。そうした想いから、「10年後も”ただいま!”と帰りたくなる家庭」で溢れた社会の実現を目指し、NPO法人tadaima!を起業。
日本唯一の家事シェア研究家として、家事シェアを広める活動を行う。


育Qドットコム株式会社 代表取締役社長  広中秀俊 さん

厚生労働省から「イクメンの星」に認定された2児の父。育休のネガティブ概念の「休む」からポジティブ概念の「冒険(Quest)」に変えて「育Q」にすることをミッションに、男性育休が当たり前になる世の中を目指し啓蒙活動、コンサルを展開する。


まんまるキャリア代表 佐藤 やすよ さん

システムエンジニアや人材育成の経験を経てキャリアコンサルタントに。2019年2月からは会社員×個人事業のパラレルワーカーとして、二人の娘を育てながらの自分らしい生き方を実践中。"無理"というカドのない【まんまる】な暮らしができる人を増やしたい、 という思いを胸に『ライフとワークのスタイル診断』を開発。


子育てを通して、より大好きな自分へと導くカウンセラー 三宅美絵子 さん

親も子どもも、誰もが初心者からのスタート。

親子共に、笑顔で過ごす時間が増えるよう、ベビーサインやアドラー心理学を通して、心地良い親子関係の築き方をお伝えしています。
アドラー・カウンセラー/ ベビーサインマスター講師/ ヒューマン・ギルド社専任講師


助産師 たかはしたかよ さん

助産院・病院・産前産後ケア・地域保健に携わる。NPO法人理事。ライフワークとして多世代交流の場や子育て広場の運営、育児相談・女性の保健相談を行う


ファイナンシャルプランナー 溝口 文穂

大学卒業後、大手人材派遣会社にて人材コンサルティング営業に携わる。毎月何気なく払っている色々なお金を意味のあるものに!をモットーに現在はファイナンシャルプランナーとして資産運用、住宅ローン、相続、保険の見直し等の業務を行う。子供むけにキッズマネースクールも開催。みぞぐち商会 代表取締役

父子手帳研究家 兼 パパコミュニティ運営者 兼 主夫の斎藤 哲

40冊以上の父子手帳を読み父子手帳のコンテンツを知り尽くした2児のパパ。男性ももっと子育てを楽しもうというメッセージをウェブメディアやパパコミュニティなどを通して発信中。多くの父親向けワークショップを企画し運営。児童心理カウンセラー、家族療養カウンセラー。
著書『理想のパパになるより、育児を楽しむオトコになれ』


ご支援いただいた資金は、父子手帳「オレたちの育児ノート」の制作費に充てたいと思います。

・印刷費(B5サイズ 約100ページ リング綴じ)

・原稿執筆、編集費用、書籍デザイン・イラスト制作費

・Good Morning 手数料(9%+税)


【オレたちの育児ノートを手にしたい方向け】

 ・オレたちの育児ノートを1冊+お礼メール(3,000円)

 ・オレたちの育児ノート活用オンラインセミナー参加権(ノート1冊付)(5,000円)

【執筆陣によるオンライン講座】    

 ・助産師によるオンライン個別妊娠・出産・育児指導(20,000円)

 ・子育ての不安/イライラ解消オンラインカウンセリング(10,000円)

 ・自己肯定感を高めるイライラ期の乗り越え方(25,000円)

 ・男性向け育休コンサル(10,000円)

 ・LINEによる10日間キャリア相談(15,000円)

 ・オンライン モヨウ替え相談(15,000円)

 ・こどもの遊び個人レッスン(10,000円)

 ・男性向け子育てコンサル(10,000円)

 ・ファイナンシャルプランナーと一緒に考えるライフプラン(10,000円)

 ※執筆陣によるオンライン講座には全て「オレたちの育児ノート」が1冊ついてきます
 ※こちらで提供する「カウンセリング」は法令に基づく医療、診療行為ではございません。効果には個人差がございますことを予めご了承ください。

【プロジェクトに賛同していただいた方向け】

 ・お礼メール(3,000円)

 ・お礼の動画(10,000円)

 ・対面(オンライン含めて)で直接お礼をお伝えします(100,000円)

 ・書籍にお名前掲載(10,000円)

 ・書籍に名前と次世代に贈るメッセージ掲載(50,000円)      

【オレたちの育児ノートを活用したい方(法人・自治体など)向け】

・オレたちの育児ノートワークショップの講師養成講座受講権(50,000円)  

・オレたちの育児ノートセミナー講演権 +ノート20冊付(200,000円)


原稿執筆は既にスタートしています。

11月 原稿完成
12月 原稿を印刷所に入稿
  1月 発送予定

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


父親になって10年が経とうとしています。この期間に感じた幸福感は他と比較することはできないものでした。そして、それは永遠に続くものではないということも知っています。

父親が子どもと一緒に過ごせる時間は約3年4ヶ月(約29,200時間)で、小学校入学前には1/3くらいの時間を消化してしまうと言われています。もちろん、お仕事などでこの時間を増やすことは容易ではないのかもしれませんが、この時間は貴重な時間であり、天から与えられたギフトでもあります。

この貴重な時間をどのように夫婦で過ごしていくのかを考えるのは人生でも最大の課題ですよね。それなのに、家族の作り方を教えるようなコンテンツは非常に少ないと思っています。しかも男性主体のコンテンツは更に希少なものになってきます。

「オレたちの育児ノート」は、夫婦の対話を軸に「家族」を作り上げていくためのノートで、男性が主体になって考えていくことを意識しています。単なる知識はインターネットで調べていただき、それを元に、自分たちであれば、どうしていくのかを記録しながら最幸の家族を作り上げていってください。


パパコミュニティ「オレの育児スタイル」主宰 斎藤 哲


<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>

■特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:オレの育児スタイル 斎藤 哲
 ●事業者の住所/所在地
  請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください
 ●事業者の電話番号
  請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • みなさましばらく活動のご報告ができておらず申し訳ございません。近しい方々は、ご存知かと思いますが、昨年、発病して、しばらく入院をしておりました。回復は早かったのですが、元々、フリーランスで仕事をしていたので、ライスワークに専念しないと、ごはんも食べられない状況だったため、そちらに集中しており、「オレたちの育児ノート」の販促活動が全く手つかずの状況でした。夏頃より、少しずつ入院前の状況に戻ってきたので、少しずつ活動再開していこうと思っています。「オレたちの育児ノート」は、初めて子育てをするご夫婦のために、ちょっとしたインプットと、そのインプットを元に、夫婦で子育て作戦会議をしてもらいたく制作しました。更に、これから、男性で子育てに積極的な人が増えると思って、そんな男性の指針になれたらと。ただ、その想いや作戦会議のやり方を伝えなければいけないと思い、来年、オンラインスクール「パパのがっこう」を開校することにしました。「オレたちの育児ノート」のインプットを書いていただいた助産師のたかはしさんと、アドラーカウンセラーの三宅さんと共に。そして、どのような内容になるのかおふたりと一緒に無料イベントを12月に開催いたします。「夫婦で子育て」の裏に潜む危機とその対処法と題して1~2歳児のお子様のいるご夫婦向けに、三宅さんと。https://papa-school-vent01.peatix.com/viewまだ0歳児のお子さんのいるご夫婦には助産師のたかはしさんと。https://peatix.com/event/3412547/viewおふたりに知識をインプットしてもらって、その知識をどのように各家庭で活かしていくかをノートを使ってワークしてもらおうと思っています。お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください。 もっと見る

  • クラウドファンディング終了まで、あと7時間となってきました。水曜日から始めたFacebook LIVEも3回実施し、本日21時からの1回を残すのみとなりました。過去3回のLIVEでは、「子育てに必要なコトとモノ」というテーマで、子育て支援サービスなどを展開している様々な立場の方にお話しいただきました。色んな視点があって本当に楽しい時間でした。そんなLIVEを通して、少しでも多くの方に「オレたちの育児ノート」を知ってもらえたらなぁと思って実施しています。本日のラストLIVEは3名の方を軸にお話しをしてもらいながら、色んな方からの乱入もアリという形で進めていきたいと思ってます。本日、スピーカーとして参加していただけるのは、・パパしるべ 編集長の杉山ジョージさん・発達支援児のための学習塾を経営している高山陽介さん・アドラー心理学の三宅美絵子さんの3名です。他にも、新米パパさんや昨日登場していただいた方々も交えながらワイワイとお話しできたらと思ってます。【開催日時】10月15日(金)21時くらい~24時くらい ※ 最終的に、どれだけのご支援が集まったかも発表できればと思ってます。【開催場所】私のFacebookアカウントhttps://www.facebook.com/satoshi.saito1969/お時間のある方は、ぜひ、ご視聴ください。 もっと見る

  • 昨日、クラファンラストスパートのためのFacebook LIVEを開催しました。私の他には、「あそびの専門家」のしみずみえさんパパ力検定を開発している高橋幸恵さんサロン向けに子どもを預かるスペースを提供しているママトコタイムを運営している天沼幸子さん地元に戻ってNPOを立ちあげようと奮闘している岡本奈緒さんという4名のママさんに参加してもらって「子育てに必要なコトとモノ」というテーマで話してもらいました。みなさん、それぞれ独自の意見があり、参加者同士で質問し合って、ウンウンとうなづきまくりのとても有意義な時間になりました。LIVEをご覧いただいた方からも、たくさんの質問や意見もいただきましたし、「このLIVE、毎週やって欲しいなぁ」なんて声もいただきました。お時間のある方は、私のFacebookアカウントからご覧ください。本日は、21時~22時半まで実施します。本日、登場いただくのは・産前産後のケアサポートをしている方 ・Babytech.jpというサイト編集長 ・乳幼児向けおもちゃメーカーに勤務する0歳児のパパ ・パパ保育士 ・ぼうけんあそび隊を主宰する元保育士の5名の方々です。1時間半って短いかも、、、と思いつつ、今晩も楽しくトークライブを実施するので、ぜひ、ご覧くださいね。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト