Check our Terms and Privacy Policy.

エイジズム(年齢差別)に関するホームぺージを開設し、多くの人と意見交換をしたい。

現在多くの方々、特に女性や高齢者にとって年齢差別は社会的・精神的な負担ともなっています。「何歳だから○○だ」という年齢に付随した思い込みや偏見。そうしたエイジズム(年齢差別・年齢主義)のない明るく自由な社会づくりについてホームページ「こんにちは、エイジズム」を通じて一緒に考えてみませんか?。

現在の支援総額

4,000

1%

目標金額は276,168円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/17に募集を開始し、 2021/10/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

エイジズム(年齢差別)に関するホームぺージを開設し、多くの人と意見交換をしたい。

現在の支援総額

4,000

1%達成

終了

目標金額276,168

支援者数2

このプロジェクトは、2021/09/17に募集を開始し、 2021/10/25に募集を終了しました

現在多くの方々、特に女性や高齢者にとって年齢差別は社会的・精神的な負担ともなっています。「何歳だから○○だ」という年齢に付随した思い込みや偏見。そうしたエイジズム(年齢差別・年齢主義)のない明るく自由な社会づくりについてホームページ「こんにちは、エイジズム」を通じて一緒に考えてみませんか?。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

プロジェクトの概要

エイジズムとは、年齢による社会的・文化的な差別をいいます。日本ではあまり聞きなれない言葉だと思われますが、欧米では、人種差別、女性差別に続く第三の差別ともいわれ、今世紀最大の差別の一つとして認識されています。そのため、私たちはエイジズムの解消が、性差別や人種差別の解決にもつながると考えています。

欧米には、「no ageism !」「Age is nothing but a number!」という言葉があります。またアメリカでは、The Age Discrimination in Employment Actという法律もあるため、生年月日や年齢を履歴書に書くことはありません。

また欧米の方を対象とした2010年エイジズム研究会の聞き取り調査(120名対象)を実施したところ、回答者のほとんどが「エイジズムを知っている」、「あるいは聞いたことがある」という回答でした(無回答3件あり)。他方日本ではほとんどの人が「エイジング?」などという感じで、初対面の人との会話では「趣味は?」「出身は?」とは聞かず、「何歳ですか?」となります。この点からも年齢に対する差別用語がある事すら認識していない方も多いかと思われます。実際、2003年の学生・市民を対象にした私たちの聞き取りアンケート調査では、「エイジズムを知っていますか?」の対象者約200人のうち、「知っている」「聞いたことがある」という方は4人でした。


「増えると困るもの、ゴミと年齢」という言葉がありますが、何歳であれ、年齢は個性であり,どの年齢の人間も一人一人がかけがえのない生命です。

「○○だから△△だ」という差別特有の考え方がエイジズムにも当てはめて考えると、「○○才なら仕事をしているはず」、「◎〇才なら結婚しているだろう」など社会的固定観念もうまれ、年齢自体が私たち(特に中高年の方々)にとって精神的な負担となっている方も多いように思われます。

年齢は単なる数字ですが、現代日本では、医療や福祉の一部の分野は別にして、年齢を理由に雇用や資格試験、年齢を理由とした強制退職、学校入学、人間関係さらには個々人の行動範囲など広い範囲で壁があるように思います。

こうしたことから日本では、中年(40~50代)という、ある意味経験もあり社会で最も活躍し輝ける可能性のあると思われる世代の方々も、エイジストの思い込みや、「おっさん」、「おばさん(身内の意味を除く)」、「おじさん」、「じじい」、「ばばあ」、「いい年して」「老人」「時代遅れ」など多くの心無い言葉によって活躍しづらい現実を生み出している気もします。


解決したい社会課題

私たちはエイジズム(年齢主義)、特にマイナスのエイジズム(年齢差別)のない社会、年齢に付随する誤った固定観念(偏見)だけで他人や自分を見ない、自分の年齢を堂々と言える明るい社会を創造したいと思っています。

年齢自体も医療や福祉においては必要なものですし、自分の名前や出身地同様それなりに役立つ面もあります。従って私たちは、年齢をなくすのではなく、各年齢に付随した偏見で他人や自分を見るのをやめて、個々人の心や人間性を尊重し、尊重しあえる社会づくりをしたいと思っています。          


ここで私たちが抱いている高齢者のイメージと実際を見てみましょう。

エイジズム研究会の2010年の学生・市民約500名への「高齢者という言葉から浮かぶイメージに対する」聞き取り調査(回答には選択肢を提示せず、自由に書いていただきました)では、「一人暮らし」や「病気がち」というイメージなどを持っている人が半数近くと比較的多く見られました。しかし以下のデータによってもそれらは、必ずしもあてはまらないように思います。

高齢者が一人暮らし→ 2001年(総務省統計局)で高齢者人口に占める一人暮らしの割合は男性7.6%、女性17.8%平均して13.6%となっています。80%以上が一人暮らしでないことが分かります。

高齢者は病気がち→ 2013年(内閣府)の時点で日常生活動作に影響がある高齢者の割合は1000人あたり258.2人となっています。他の年代よりは多いとはいえ大半の人は、私たちが考えるほど多くの方が病気がちではないことが分かります。

健康寿命も2001年の男性69.4歳や女性の72.65歳に比べ、2013年では男性71.19歳、女性74.21歳とより伸びています。


課題と向き合うきっかけ

大学院を修了後、就職しましたが、就職にあたり年齢制限が強く、年齢を理由に面接や筆記試験さえ受けさせてもらえない経験を幾度かしました。ある時も洋服を買いに行ったら、店員さんから「それ若者用ですがいいですか?」と聞かれたりしました。またある時、卒業生と道端で会って話していると「あ、援助交際だ」といわれたりしたこと。どうも何か変だなーと思っていたころ、30歳の同僚から「私は80歳の友人がいて、その人と毎週話すのが楽しみなんだ」といわれ、同世代としか話が合わないと信じていた私には、何か新鮮な人間関係があるのを感じました。丁度このころ色々海外の書籍や雑誌をみてエイジズムが欧米で認識されているのを知りました。


このプロジェクトで実現したいこと

郵便局の広告や市民活動センター掲示板等により年齢差別の問題に関心を持ってもらい、エイジズムに関するホームページ「こんにちは、エイジズム!」をつうじて、エイジズムの具体的な内容を知っていただいたり、全国の色々な差別問題に取り組む人々やエイジズムに関心を持つ方々と多様な意見交換をしたい。
エイジズムの弊害についてポスターやチラシ広告を媒体にして、他の差別同様、異年齢間における不平等(年齢格差)があることや、どんな年齢の人も大切な命であり、「時代が違う」、「もう古い」といった言葉で排除しないということを多くの方々に訴えたい。

具体的には、

a)「ばばあ」「じじい」「おばさん」「おっさん」「いい年して」などが年齢差別用語であり、使用することの無意味さを訴える。

b)雇用、資格試験、アルバイトやパートの雇用止め(最近多い表向きは年齢不問と言いながら、書類の時点で年齢だけで不採用にするもの)など年齢制限を解消を目指します。その第一歩として、履歴書に生年月日(月日はOK)を書く欄をなくすよう働きかけます。

c)ある年齢以上になるとエイジズムが高齢者差別にもつながる可能性考えられ、脱年齢社会を目標に、年齢は必要以上「言わない」「聞かない」「(第三者の年齢を)教えない」をスローガンに相手の気持ちを考えず、むやみに他人に年齢を聞きたがる傾向をあらためるよう訴えたい。

上記のことを踏まえて、今回のプロジェクトを行いたいと思っています。


 応援メッセージ
岡田千加夫先生は、教育に携わりながら、20年以上前からエイジズムに関心を持ち、エイジズム研究会や講演会などを行っていらっしゃいました。しかしエイジズムの影響は単に高齢者だけでははなく、非高齢者である40~50代の方にも多くの影響があることが分かり、今回のプロジェクトを開始されました。今回のプロジェクトが多くの有識者の方々に賛同を得て発展することを祈っております。(エイジズム研究会副代表 佐藤春香)

 資金の使い道 

 設備費:大型郵便局(S局)へのポスター2週間設置費(1枚5,500円×3局+税)18,150円                  大型郵便局(S局)パンフレット2週間設置費約(3,500円×3局+税)11,550円

    人件費:約30,000円                                                             計59,700円                                                       

  広報費:カラーポスター(b2)製作費約41100円 20部 

     カラーチラシ製作費(A4)15000円 400部       計115,800円(税込)

     リタ‐ン製作費35,000円(税込)                      計150,800円

 ホームページ作成費用98,000円(税込)             計248,800円

 手数料27,368円             

                                                                                                合計276,168円                                              

                                                                      

実施スケジュール

 9月下旬 リターンのバッジとステッカー、パンフレット発注。

      エイジズムに関するカラーポスターとチラシを発注。 

 10月中旬 エイジズムに関するカラーポスターとパンフレット完成、

      リターンのバッジ、ステッカーとパンフレット完成。

 10月下旬 カラーポスター、チラシを東京、埼玉、札幌の主な大型郵便局(SS局とS局)         3局に発送。市民活動支援センターなどに掲示を依頼。ホームページ作成依頼開始。

 11月中旬 バッジ、ステッカー、パンフレットなどリターン発送開始。

       カラーポスター及びチラシ設置完了。

 12月下旬 ホームページ完成活用開始。


<募集方式について>

<All-or-Nothing方式で実施します。>  本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。


リターン

リターンの紹介

2000円以上で エイジズムのバッジ(約4.4cm)とステッカー(縦横約5.5cm)


最後に

人生は一度きりです。どの人もいかなる年齢のときでも人生を幸せに安心して過ごす権利があります。しかし加齢とともに、人々は、いつの間にか孤独感や自信のなさを感じ、人生を寂しくしている方がいることも事実でないでしょうか。私たちは、高齢者だけでなく、40~50代など準高齢者にも目を向け、あらゆる年代に対応できる脱エイジズム活動を行い、欧米並みに年齢の壁を越えてをもう少し自由で安心な社会を作れたらいいなと思っています。


 プロジェクトにかける思いや意気込みなど
今回のプロジェクトにより一人でも多くの方々にエイジズム(年齢差別)について関心を持っていただき、日本も欧米同様の水準に少しでも近づくきっかけになることを願ってやみません。


チーム/団体/自己紹介・活動実績など

エイジズム研究会について

岡田千加夫の呼びかけにより、2002年福祉やボランティアに関心のある学生市民が集まってエイジズム研究会が生まれました。

その後エイジズムに関する調査や研究、異年齢交流の企画などを行って参りました。しかしエイジズム解消を目標にした異世代交流活動(学習会、読書会、旅行サークル活動など)は順調に発展し、今日まで楽しい活動を行うことができました。他方でエイジズムという言葉自体あまり知られていないため、一部の有識者にしか賛同を得ることができない状態でした。

今回エイジズムを解消するには、多くの市民の方々のご理解と支援が不可欠と判断し、この度第一段階としてエイジズムに関するホームページを開設するプロジェクトを立ち上げました。今後はエイジズムについての紹介やエイジズム研究会の活動報告などをとうして国内の人権問題や差別問題に関心のある学生、市民の方々とホームページを通じて多様な意見をいただき交流を深めてまいりたいと思います。


 今までの経歴や関連分野での活動歴/実績など

岡田千加夫

エイジズム研究会代表 北海道出身(屯田兵の頃よりの道産子)、埼玉大学大学院修了後、専門学校や大学で講師(公的扶助論)をしたり中学・高等学校の教員(社会科、英語科、家庭科)として教育に携わって今日に至っています。

しかし仕事を辞め、再度大学院で福祉を学び始めたころから海外にエイジズムという差別問題があるのを知り、エイジズム研究会を立ち上げ、主にエイジズムに関する欧米の資料を翻訳、論文(「エイジズムとは何か」what is ageism. 「エイジズム解消へ向けて」the future of ageism)を書いたり、聞き取り調査、講演会などを行って参りました。3年前埼玉から北海道に戻り、今日も仲間とともにエイジズム研究に励んでいます。趣味は、空手道と居合道。好きなものは牛丼と回転ずし(特にマグロが好き)です。

学術学会での主な研究発表

日本社会学会第82回大会「脱エイジズム社会へ向けての試みー書籍・広告におけるエイジズムの現状を中心に」

日本社会福祉学会第55回大会「日本におけるエイジズムの現状と課題ー今世紀最後の差別解消に向けて」

日本社会福祉学会第56回大会「現代社会におけるエイジズムの基本構造と解消へ向けての課題ーAgeism in Amerikaを中心に」

日本社会福祉教育学会第4回大会「高等学校におけるアンチ・エイジズム教育へ向けての試み」等でエイジズムについて研究発表を実施。


<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)

■特定商取引法に関する記載

  
 ●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:岡田千加夫
 ●事業者の住所/所在地:北海道
  「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
 ●事業者の電話番号:
  「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト