はじめに・ご挨拶
プロジェクトに興味をお持ちいただいてありがとうございます。
工房代表の横山 哲也と申します。
元々鍛冶屋を目指す前は、料理に興味をもち色々な調理関連にハマっていたことが始まりでした。
その後道具であるナイフや包丁に興味を持ち、料理の種類に応じて包丁等は多種多様な形状になって発展してきたことを知り、最終的に自分で作ってみたい・・・
そんなモヤモヤした時期を過ごし、縁あって島根へ移住する決意となりました。
鍛冶屋を目指して島根県奥出雲町に移住して多くの方々にお世話りなりつつ、鍛冶の基礎的な経験を得て
今年で5年を迎え、念願の工房開店準備に向けて設備及び内装の一部を残す状況となりました。
今回の工房は、縁あって10年位前に以前までやっていました鍛冶職人さんが亡くなり、建物は老朽化していく状況で知り大家さんに事情を話してお借りすることになりました。
出来る限り昔の雰囲気を残しつつ、可能な限り自分でリノベーションしてきました。
もうひとがんばりです!!
鍛冶屋という古くから伝わる職人へ
モノづくりの最終目標として単身移住し地域と関わり、鍛冶の歴史やガイドの勉強をして準備をしてきました。これまでの経験を今後の事業に生かしたモノづくりの原点に立ち戻り、かつては多くあった野鍛冶という農機具専門の鍛冶屋を目指していきたい。
また近年では子供たちがモノづくりに触れ合うことが少なくなりつつある状況から、実際に体験をしてもらうことで、「楽しさ・発想力・工夫」などの機会につながることを願っています。
身近な鍛冶屋、作り手と使い手が近い関係性で将来的にも残して生きたいと望みます。
御支援のほど、よろしくお願い致します
このプロジェクトで実現したいこと
無くなりつつある鍛冶という職を多くの方に知って頂き、子ども達から大人までたのしい鍛冶を実現して、工房完成の後には普段体験が出来ないような非日常なスポットにしたいと考えております。
最近では男性もマイ包丁を持つ時代です、販売さいれている刃物種類も多いですがデザイン性やカッコいい物を作り届けたい。
私たちの地域のご紹介
島根県には古の技術として「たたら」が現在も受け継がれ、鉄を生み出してきた神秘的な地域であります。神話などでも「白鷺に乗ってやってきた金屋子神が鉄のつくりかたを教えた」など鍛冶屋にまつわる話にも興味を惹かれます。
現在では世の中にはありふれた刃物ですが、たたらを行っていた時代には鉄は幕府にとっても重要な財源として扱われてきた。
古事記や出雲神話に興味を持たれたなら、残された遺構などに触れ「タイムトラベル」を実感されると思いますよ。
プロジェクトを立ち上げた背景
現在準備を計画している工房との出会いから約1年経ちましたが、自己資金で建物の改修などをやってきましたが、自己資金での改修についても現状難しい状況となりました。
あともう少しという状況ではありますが、コロナ渦も加わり準備が遅れております。
皆様のお力を貸して頂けるとありがたいです。
これまでの活動
町内の刀匠や鍛冶に関連した場所で鍛冶の基礎や地域の歴史的なこと、技術的なこと、たたらなど数年間かけて学び、出張鍛冶体験を小規模ではありますが、実施でき得た経験は大きかったと実感しました。
「火は怖い」というのは当然ではありますが、生活するためには欠かせないものであるのも事実ですし、子どもには使わせないというのも分からなくもないですが、理解して使うといことも時には必要だと思います。鍛冶屋は火と共にある職ですので、火と仲良くなれることを願っています。
資金の使い道・実施スケジュール
内訳
トイレ設置 20万円
内装材料費 30万円
手数料・消費税 5.5万円
今後のスケジュール
2021年 10月末 クラウドファンディング終了
11月上旬 トイレ設置、内装工事
11月下旬 鍛冶工房オープン
2022年 1月下旬 リターン開始(体験以外)
3月末以降 リターン体験受付開始
リターンのご紹介
リターンに関する説明
お礼文(メール)
オリジナルキャンパストートバック
オリジナルフェイスタオル
オリジナルTシャツ
オリジナルジンベイ(上着)
オリジナルジンベイ(パンツ)
オリジナル手打ち包丁づくり体験(1日)
最後に
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
本プロジェクトは、減少しつつある鍛冶屋を残すことと共に、気軽な体験ができるスポットを目指します。
鍛冶屋は町内に残り2件と言う状況です、未来にも残る鍛冶屋でありたいと考えます。
「鉄は熱いうちに打て」
昔からよく聞くことばですが、実際に自分の手で叩いてみると意外と簡単に形が変わることが実感できます。
当然熱いです、危ないと思われるかもしれないですが、難しいのもきっと楽しいと思います。
小さなお子さんは親子で一緒に手槌を持って叩けばまたよしです。
みなさんが笑顔になるように、鉄が赤くなるほどの熱い気持ちで体験をサポートします。
何卒よろしくお願い致します。
<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>
■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:鐵屋野鍛冶鍛錬工房
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:横山哲也
●事業者の住所/所在地:
「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
●事業者の電話番号:
「請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。」
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄をご確認ください。
最新の活動報告
もっと見る工房本格稼働に向けて再挑戦
2022/12/16 19:00このメールは昨年実施しましたCAMPFIREでご興味をお持ちの方々へお知らせしております。今年もクラウドファンディング挑戦しリベンジします。皆様、ご無沙汰しております奥出雲ものづくり体験工房代表 横山哲也です今回はALL in形式で実施していますので、目標金額に達成しなくても選択して頂いだリターンはお届けします。あれから苦労の末に電動ハンマーが、我が工房にやってきまして現在調整中です。ご興味がありましたら現在挑戦中のクラウドファンディングを覗いてみて下さい。https://camp-fire.jp/projects/view/640534?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show もっと見る
プロジェクト達成できませんでした
2021/11/08 07:00この度は多くの方々より御支援頂きましたが目標金額に達成できませんでした。楽しみに思って頂いた方もおられたと思いますがお詫びいたします。今回の結果を真摯に受け入れて、再チャレンジできるように頑張ります。見かけましたら覗いていただけると幸いです。本当にありがとうございました代表 横山 もっと見る
流し台と踏み台完成
2021/11/07 17:00今回のプロジェクトでの状況報告は最後になるかと思います。あとは成功した際に良いメッセージを送れることを願います。ようやく流し台全体が完成しました。水漏れがあったり、排水が上手く行かなかったり色々とトラブルがありましたがようやくここまで辿りつきました。初めて流し台の天板をモルタルで作って見たことも良い経験となりました。排水は直接排水する前に貯めおきしてから排水する様にしました。刃物を研いだりする事が多いので多少でも分離した方が良いだろうし、沈殿した微粒子も再利用出来ます。右のタンクには外にある蛇口から給水するようにしてますが、まだ調整が必要そうです。流し台を少し高い位置に作ったので、踏み台も造作しました。我ながらいい出来になりました。これならば子供でも手が洗えるかな多くの方々をお迎えできることを願います。皆様よろしくお願い致します代表 横山 もっと見る
コメント
もっと見る