Facebookシェア
ポストする
LINEで送る
https://community.camp-fire.jp/projects/view/53653
QRコードを保存する(SVG) URLをコピーする
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。
1件
プロフィールは未設定です。
残り30名
このコミュニティについて
▼ こんな方向きのサロンです
・「伝わる」文章を書けるようになりたい
・書くことを仕事にしたい
・稼げるライターになりたい
・WEBライティングの基礎を学びたい
・ビジネスシーンにおいて、自分の考えや企画をうまく伝えたい
▼活動内容
< オンライン >
・ライティングに関する相談・質問へのアドバイス(Facebookグループで疑問がクリアにならなかった題材に関しては、オフ会で深掘りしたいと思います)
・記事の添削(希望者)
・インタビューライター、ブックライターなど、ゲストによるノウハウ投稿
・執筆仕事の依頼(不定期)
※上記はFacebookグループ(一般非公開)内で行います。 < オフライン >
・プロのライターによるライティングゼミ
◇過去登壇講師(敬称略)NY在住コラムニスト・ライター 鮫川佳那子スープ作家 有賀薫東大生ライター/『東大読書』著者 西岡壱誠ライター/編集/雑誌「走るひと」チーフライター 菅原さくら複業ライター あつたゆか
・交流会(不定期)
*その他会員優待あり(コミュニティ内限定でお伝えするものもあります)
▼過去開催したライティングゼミ過去ゼミは全てFacebookページにアーカイブが残っているので視聴可能です。
夫の転勤がきっかけで、7年間積み上げてきたキャリアを捨ててNYへ移住。
そんな中、ライター経験ゼロからどうやって書く仕事を獲得していったのか、鮫川さんのこれまでの道のりや、本をどのように書いたのかなど、お話いただきました。
長い間無記名のライターとして活動してきた有賀さんが、スープという専門性を身につけ、cakesで連載・著書も出版するまでに至った経緯についてお話しいただきました。
18万部を突破した『東大読書』著書の現役東大生ライター西岡さん。偏差値35・2浪を経て東大入学という自身の経験を曝け出して執筆している西岡さんに「自身の経験を武器にライティングする方法」などについてお話しいただきました。
「文章を書く仕事で食べていくには?」「子育てとも両立できるの?」一児の母でもある菅原さくらさんに、女性なら誰しも気になるキャリアステップと仕事の話について伺いました。
「書くことを仕事にしたいけれど、まず何から始めればいいか分からない」「ライティングする上で、自分の専門性が見つからない」「どんなライターになりたいのか分からない」…。実は、このようなモヤモヤは「自分の特性」を把握することで解消できるんです。自分の特性を活かして書くことを仕事にした複業ライターのあつたゆかさんに、特性の見極め方や仕事に繋げるコツなどについてお話を伺いました。
▼こんな使い方がおすすめ受け身の参加では文章力は向上しないと考えています。量は質を生む、という考えのもとひたすらアウトプットをすることで上達は早くなりますし、また「書き方」以上に「何を書くのか」の考え方が大切だとも思います。
そのため、メンバー同士でコミュニケーションをはかり、切磋琢磨する場としても積極的にこのサロンをご活用ください。
▼ 注意事項・活動はFacebookの非公開グループを中心に行いますので、参加いただくにはFacebookアカウントが必要となります。
・Facebookアカウントが実名登録でなかったり、不自然だと判断した場合、入会をお断りする場合がございます。
・月の途中で退会された場合も返金がございませんで、ご了承ください。
・キャンプファイアでの参加お申し込みからFacebookグループまで、承認作業を手動で行うためタイムラグが発生します。(なるべく早くご招待できるように頑張ります!)
・ほかのサロンメンバーに対する誹謗中傷や荒らし行為などコミュニティの秩序を壊すような行動がある方は強制退会いただく場合がございます。
<オーナより>
こんにちは。『ホンシェルジュ』の東海林です。
出版社に勤める両親のもとで生まれ、本に囲まれて育ちました。その中で「書店員さんや、憧れのあの人のオススメ本も見てみたい」という考えが強くなりました。そこから、人を通じて本に出会えるサービス『ホンシェルジュ』を開始しました。
数多くの書籍紹介記事をチェックするうちに気付いたのは、せっかく強い想いを持っていても文章で伝えられない人があまりにも多いということです。
文章力を向上させるということは、伝える力を向上させることです。伝える力を身につけることが出来れば、人の心を動かしたり、行動を後押ししたりすることが出来るようになります。
「眠っている才能やモノ・サービスの価値を自分の文章で世の中に広めたい」という方に、実践的なアウトプットの場を用意したい。
そんな想いから、オンラインサロン開設を決めました。みなさんの参加お待ちしています!
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
人数制限あり:あと30人まで
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このカテゴリーをもっと見る
このコミュニティにコメントする