栃木愛に溢れた短編映画を制作し、愛する栃木と全国へ羽ばたきたい!
「今この瞬間の私の幸せ・願い」をテーマに、関わった人全員を幸せにするための自主映画制作で、一緒に映画を盛り上げる「栃木親衛隊」を大募集するプロジェクトです。
1人でも多くの栃木親衛隊の皆様と一緒に、栃木の魅力を全国に発信していきたいです!
どうか応援、よろしくお願いいたします!
撮影:高埜志保
みなさん、初めまして
生まれも育ちも栃木、現在は栃木と東京の2拠点で活動しながら
人の心を動かせる女優を目指す舞花です!
そんな
応援よろしくお願いいたします。
⚠︎本プロジェクトは、下記プロジェクトのリベンジクラウドファンディングです。
以前にご支援いただいた方は、本プロジェクトでもリターン権利が適用されます。
改めてご支援しなくてもリターンが受け取れますので、ご安心ください。
その上でさらに応援したいという場合は大歓迎です!
・前回プロジェクトと重複しているリターン
お礼メール、エンドクレジットに名前掲載、メイキング動画、オンライン上映会ご招待、エキストラ参加権
私たちがこの作品を作る理由は、
栃木に「なにもないからこそ映せる想いがあること」を伝えたいからです!
撮影:高埜志保
栃木県の魅力と言えば、みなさんはどんなイメージを持ちますか?
「なにもない」
「田舎で不便」
そんな風に思った方もいるのではないでしょうか?
なんでもある都会はすごく便利です。
24時間営業し続けるお店
5分おきに来る電車
近い距離に何件もあるコンビニ
沢山の人とモノ
これらは栃木では見かけることは少ないです(ないものもあります!)。
でも、栃木にはあって、都会にはないものがあります。
それは「ゆっくり流れる時間」です。
忙しく効率を重視する方には「ゆっくり流れる時間」は無駄な時間だと思えるかもしれません。
しかし一見無駄に思える時間は「本当の自分の気持ちを知るための時間」です。
リラックスしたり、ゆっくり何かを考えたり、ぼーっとしたりすることでリラックスができ、心に余裕が生まれ自分との対話ができるのです。
人はリラックスをしている時にこそGOODアイディアが生まれるもの。
「効率が悪い」とせかせか焦って行動するよりも、一見無駄だと思える「ゆっくり流れる時間」がある方がかえって効率が良かったりします。
そして効率良く生きることはときに本当にしたいことを抑え込んでいるのです。
・仕事中トイレを我慢してませんか?
・おなかいっぱいなのに無理して食べていませんか?
・疲れているのに心身に鞭を打って行動していませんか?
この小さいと思える自分無視が、人生において「なんだか上手く行かない」を引き寄せています。
無駄な時間があることで自分の本当の気持ちを知れる場所。そしてそれによってたくさんのアイディアが生まれる場所。
それが栃木の魅力です!
だから私たちは、そんな栃木の素晴らしい魅力を伝えたるためにこの映画を作ります。
栃木から「本当の自分の気持ちを知ることの大切さ」を映画を通して全国に伝えます。
そして栃木県の魅力を全国の方に知ってもらい、栃木に足を運んでいただけたらとおもいます!
映像には映したものを魅力的にみせ、同じような体験をしてみたい!
とみる人の心を動かす力があります。
例
✅朝ドラのような昔の街並みを観ると、その場所にいきたくなる。
✅リトルフォレストを観ると、田舎に行って新しい自分を見つけたくなる。
✅ルパンのカリオストロの城を観ると、ミートソースパスタが食べたくなる。
✅プラダを着た悪魔を観ると、ブランド服が欲しくなる。
皆さんも映画を観て「私も○○に行ってあんな体験がしたい!」
と思ったことはありませんか?
自然が豊か・人が温かい ・時間がゆっくり流れている栃木であんな体験をしてみたい!栃木に行ってみたい!
栃木の魅力を表現し、興味を持ってもらい、足を運んでもらえる。
映画にはそんな力があります。
撮影:高埜志保
■作品のテーマ
「今この瞬間の私の幸せ・願い」
社会の常識、固定概念、他人の目。
「人に迷惑をかけないようにしましょう」と言われ続けてきた私たち。
でも置き去りになったのは私の心。
私の気持ちは社会から除外されないような、他人から非難を浴びないような体裁のいい言葉や願いに上書きされいつしか自分の本音や本当の望みがわからなくなった。
感じる孤独感。
「幸せっていったい何なのだろう。私は本当はどうしたいのだろう」
地位も名誉もない映画監督志望の主人公匠が恩師の娘遥と再会して見つけた
「今この瞬間の私の幸せ・願い」とは・・。
■この映画のキーアイテムは「フィルム」
主人公の恩師の娘遥が栃木で農業をしながら自然と共に暮らす中で大切にしていることは
「今この瞬間の自分の気持ちを大事にして生きる」ということ。
今この瞬間が過去と未来に繋がっている映画のフィルムはまさに人生そのもの。
遥は映画監督志望の匠に「大好きなこの街をフィルムに移してほしい」とお願いする。
■栃木を愛する皆さんと一緒に作りあげる作品
栃木が大好き!
もっと栃木を盛り上げたい!
栃木を大好きな映画サポーター「栃木親衛隊」の皆様と一緒に、栃木の魅力を発信していきます。
目標人数は150人。
クラファンへのご支援で、栃木親衛隊任命となります。
ぜひ、沢山の方と栃木の魅力を発信していきたいです!
商業の映画監督を目指す匠(29)は自分の作品が世の中に認められず映画監督をあきらめよ
うとする中、唯一映画監督としての才能に気付き応援してくれた匠の高校時代の恩師竹腰
聡(57)が亡くなったと聞き故郷栃木へ向かう。
恩師の娘竹腰遥(22)と再会し、遥から父(聡)の遺言で、匠にこの街と町の人々を父が大好きだっ
たフィルムで撮影してほしいと頼まれる。
撮影:高埜志保
母親も早くに亡くなり孤独のなかで生きる遥は 自然と共に「今この瞬間」を懸命に生きていた。
懸命に生きる遥の姿に心打たれ、匠はフィルムで故郷を取ることを決意。
匠が遥や故郷をフィルムに納めた「今この瞬間」。
そこに写っていた本当の幸せとはなんなのか。
今この瞬間を生きることを通して人間の本当の幸せ、本当の望みをたどる。
フィルムに映った遥と故郷を見て匠がたどり着いた答えは
「社会や常識にとらわれず自分の大好きな映画を撮り続けたい。もう一度自分を信じよう」
ということだった。
撮影:高埜志保
故郷と遥をフィルムに収め、町の人と関わる中で本当の幸せに出会い
「もう一度自分の好き な映画を撮りたい」と自分の道を信じて生きるようになる。

宇都宮メディアアーツ専門学校にて作品の説明をしている様子


監督作品「ブスの法則」
監督作品「The Right Combination」

ー黒澤匠(29)
現在オーディションを行なっております。
オーディションで決まり次第ご報告させていただきます。
ー竹越遥(22)
舞花(まいか)
ーその他キャスト
現在オーディションを行なっております。
オーディションで決まり次第ご報告させていただきます。
映像の制作費として、下記の目的で大切に使わせていただきます。
スタッフ人件費/機材調達費/ロケーション費/衣装・小道具制作費/撮影現場雑費/
PR用メディア制作費/ポスプロ費/広告費/映画祭出品費交通費/クラウドファンディング手数料12%/ など
2022年5月 クラウドファンディング開始
2022年5月〜2022年8月 撮影準備(キャストオーディション、ロケ地交渉、小道具準備)
2022年9月 撮影
2022年10月 編集
2023年上半期 東京&栃木で上映会、WEBでの上映会開催、各種映画祭出品
・本撮影に関連する全ての時間において、いかなるハラスメントを認めず、監督を含めた全てのキャストおよびスタッフが平等な立場として個々を尊重するよう徹底し、言葉遣いや対応に気を付けます。
・過酷な環境のなかでの撮影にならないよう配慮いたします
・トラブル時の責任は舞花に帰属しますが、別途、相談担当者を入れ、問題を感じた場合の相談先を設けます。
・現場の安全と安心を心がけ、その上での良い作品づくりに励みます。
本プロジェクトに関して、質問などございましたら下記までご連絡ください。
責任者:WEB役者エージェンシー 舞花
本制作運営会社 株式会社Gloval
映画監督の匠は商業で活躍することを目標としています。
有名になって地位と名誉を獲得したくさんお金を稼がなければ。
そのためには偉い人に認められて映画祭で賞を取らなければ。
成功しなければという焦りと不安に駆られ、挫折を繰り返し映画を作る意味を見失ってしまった匠。
皆さんは匠と同じ経験をしたことはありますか?
私は、匠と同じでした。
俳優として売れなければという焦りから自分を見失い周囲の評価ばかり気になり、自分の本当の気持ちがわからなくなってしまったことがあります。
みなさんが、匠やかつての私と同じように
自分のことを見失いそうになったとき、
この作品、そして栃木が自分を見つめ直すきっかけになったら嬉しいです。
そんな映画を作ります!
作品の応援、よろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見るご支援いただきました皆様へ【映画完成のご報告とお詫び】
2024/11/24 11:42こちらの活動報告は支援者限定の公開です。クランクアップ!
2023/12/18 10:04こちらの活動報告は支援者限定の公開です。ついにクランクアップ!!
2023/11/12 01:26こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る