エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
はじめに・ご挨拶

皆さん、こんにちは!私たちは大学応援団フェスタ実行委員会と申します。「大学応援団フェスタ」というイベントを開催するための事務局です。

大学応援団フェスタとは、「大学応援団の魅力を多くの方に知ってもらいたい!」という思いから、2018年よりスタートしたイベントです。2018年、2019年と開催してきており、2020年も6月に開催する予定でしたが、コロナ禍により、大変残念ながら中止とさせていただきました。

皆さんは大学応援団と聞いて、どんなイメージをお持ちですか?

応援団は主に、選手に向けて声・動き・演奏などで応援を行ったり、会場にいる観客を盛り上げ選手のボルテージを上げたり、といった活動を行っています。また、各大学の応援団では、応援曲などに合わせた独自の振付を「演技」として継承してきており、それらを文化祭などのステージで発表しています。応援と発表の二つが、大学応援団の大きな活動です。

そんな大学応援団は、大学の部活動のひとつですが、古くは明治時代が源流となり今日まで続いている、とても歴史がある団体です。一時は全国あちこちの大学にありましたが、徐々に団体数が減少しており、現在は60~70ほどの大学に存続していると言われています。

大学応援団が減ってしまった理由は様々にありますが、私たち大学応援団フェスタ実行委員会は、部活動として応援団を選択する学生が減ってしまっていることが大きな理由であると考えています。

その背景として、そもそも大学応援団の魅力(例えば、部活動としての楽しさや、伝統を引き継いで活動している面白さ、など)が、大学生や一般の方に伝わっていないのではないか?それが入団する学生の減少につながっているのではないか?という思いから、大学応援団の魅力を多くの方に伝える場として、大学応援団の祭典「大学応援団フェスタ」を2018年に開催しました。

このプロジェクトで実現したいこと

1 大学応援団の魅力を改めて広くお伝えしたい!

コロナ禍が始まってから大学応援団フェスタを中断していましたが、前回開催となる2019年から3年が経過しています。この間、コロナ禍で多くの団体が一層団員数を減少させていることから、今一度、大学応援団の魅力を広く皆さんにお伝えするべく、「大学応援団フェスタ2022」と題し、イベントを再開したいと思っています。


2 各応援団に所属する4年生の花道を作りたい!

2019年の第二回大学応援団フェスタ開催時に1年生だった学生は今年、4年生となっています。そして、コロナ禍前であれば行えていた秋・冬の応援ができない団体も多いのが現実です。

4年生にとっては、このまま卒業すれば、コロナ禍で満足に部活動を行えなかった学生生活となってしまうことから、今年の大学応援団フェスタの中で、4年間の鍛錬の成果を発表する場を作り来場者の皆さんにご覧いただくことを以て、応援団生活の花道とできればと思っています。

3 「無形文化財登録」を目指したい!

長い伝統の中で大学応援団は独自の文化を培ってきていると言われていますが、コロナ禍でその伝統を継承する団員が減少しているため、何らかの方法でこの無形の文化を次の代に繋いでいかなければならないと考えています。

国は、コロナ禍により同じ様な状況にある文化団体を保護するため、2021年に「無形文化財登録制度」を作りましたので、私たちは今回のイベントを好機として、無形文化財登録制度への登録を目指す旨の宣言を行いたいと思っています。

この宣言を第一歩として無形文化財の登録に取り組み、それを果たすことで、大学応援団の魅力を多くの方々、特に子供たちの心に届けたいと考えています。その子供たちが将来、応援団へ入団し、この文化を更に次の世代に伝えてくれることを願っています。

 ~参考 「無形文化財登録制度」~

● 国における文化財保護の制度として、強い規制と手厚い保護措置を特長とする指定制度(重要無形文化財の指定)があるものの、登録制度はありませんでした。

● しかし、現在のコロナ禍等により無形文化財の継承が危機的な状況にあることから、国は2021年に「無形文化財登録制度」を作りました。

● 2021年12月には「書道」と「伝統的酒造り」が初の登録無形文化財として登録されました。

● コロナ禍により活動が制限され、団員数も一層減少し危機的な状況にある大学応援団を次世代に残していくためには、応援団が守ってきた文化を保存する流れを作ることが不可欠と考えています。

● 現状の厳しい状況を打破するため、大学応援団を「無形文化財」と位置づけ、取り組みを推進していきます。

プロジェクトをやろうと思った理由

「このプロジェクトで実現したいこと」でもご説明しましたが、コロナ禍により大学応援団は大幅な活動縮小を余儀なくされています。大学スポーツの無観客化に伴い、応援の場も無くなってしまいました。一部のスポーツでは有観客となり、応援も行えるようになってきましたが、ほとんどのスポーツでは今も現地で応援することができません。

「大学応援団フェスタ」は大学応援団の魅力を広くお伝えするために開催してきましたが、今回はそれに加え、コロナ禍を乗り越えこの団体を次世代に残していくための場とすべく、企画しています。

◆開催概要

○日時:2022年11月23日(水・祝) 12時~16時半

○場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール

○企画:

1 参加団体の演技発表

出演団体が代々継承してきた「演技」を発表します。各団体の迫力ある声や演奏、一糸乱れぬ動き、そして何より、演技にかける熱い思いをご覧いただきます。


2 応援曲をメドレーにして発表

普段はライバルとして応援活動を繰り広げる大学応援団がこの1日に限って連携し、それぞれの大学の応援曲をメドレー形式に繋げて披露します。

ここでしかご覧いただくことができない、1日限りのスペシャルメドレーです。


3 無形文化財登録に向けた宣言

全国の大学応援団が連名で、「無形文化財登録」を目指す旨の宣言を行います(現時点で30団体ほどの連名となる予定です。)。

この日をスタートに、大学応援団が無形文化であることを広く周知していきたいと思っています。

○参加団体:

以下に記載しますとおり、今回のイベントでは多くの団体が集まって、ご来場の皆さんに大学応援団の魅力をお伝えします。

【演技発表】

以下の団体が、それぞれ継承してきた演技をステージで発表します。

・學習院大學應援團

・國學院大學全學應援團

・駒澤大学体育会應援指導部ブルーペガサス

・城西大學全學應援團

・大東文化大學全學應援團

・東海大学応援団

・東洋大學應援指導部

・一橋大学体育会應援部

・防衛大学校應援團リーダー部

・立正大學應援指導部


【映像出演】

以下の団体は、スケジュールの関係で今回のイベントの場に直接参加できないため、事前に屋外で無観客のなか演技発表を行い、映像に収めています。今回のイベントの中でその様子を、団体ごとダイジェストで放映します。

・青山学院大学応援団

・亜細亜学園体育会應援指導部

・国士舘大学應援團

・上智大学応援団

・中央大学應援團

・筑波大学応援部WINS

・東北工業大学学友会應援團


【活動紹介】

上記のほか、イベント当日への出演が難しい団体は、映像等を用いて自分たちの活動紹介を行います。遠方の応援団の紹介もありますので、ご来場いただいた方には普段触れることのない団体の活動を知っていただければと思います。

これまでの活動

大学応援団の魅力を多くの方に伝えるため、大学応援団の祭典として「大学応援団フェスタ」を開催してきました。

出演団体が紅白に分かれて競い合う「紅白応援合戦」や、団員と交流しながら団体紹介を受ける「パネル展示及びディスカッション」、現役団員によるステージ上での「フリーディスカッション」など、これまで他で実施されてきていない挑戦的な企画を多く実施しました。

★2018年:第一回大学応援団フェスタを開催

 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール

 日時:2018年9月23日(日)

 参加団体:12

 企画内容:紅白応援合戦(発表会)、有識者による講演会、パネル展示およびガイダンス 等


★2019年:第二回大学応援団フェスタを開催

 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟大ホール

 日時:2019年9月28日(土)

 参加団体:17

 企画内容:紅白応援合戦(発表会)、有識者による講演会、パネル展示およびガイダンス、現役学生(団員)による応援団に関するフリーディスカッション 等

資金の使い道

本プロジェクトで集まった資金につきましては、手数料やリターンのための資金等を除き、会場使用料や撮影などの運営費に使用させていただきます。

なお、本プロジェクトはAll-IN方式で実施し、目標金額に満たない場合でもイベントそのものは開催した上で、リターンも確実にお届けします。


リターンについて

以下をリターンとしてお届けします。

◆今回のイベントの様子を収めたDVDを提供 10,000円

出演団体の発表の様子などを収めたDVDを、お礼のお手紙とともに1枚提供させていただきます。 

出演団体の様子は後日、公式YouTubeチャンネルに掲載しますが、全てをまとめたDVDもぜひ入手いただければと思います。

ボーナストラックとして、バックステージの様子(5分程度)も収録する予定です。 

なお、DVD-Rに元データをコピーしてお届けします(プレス式ではありません) 


◆イベント後に出演団体と一緒に集合写真に入る 及び 写真提供 15,000円

イベント終了(16時~16時半目途)後、出演団体全体で集合写真を撮影する予定ですが、その輪に加わっていただけます。ご来場いただける場合、とても良い記念になるのではないでしょうか。

撮影した写真は現像の上、後日、郵送にて提供させていただきます。


◆第一回目の大学応援団フェスタ開催の様子を収めたDVDを提供 10,000円

記念すべき第一回大学応援団フェスタ(2018年開催)の様子を収めたDVDを、お礼のお手紙とともに1枚提供させていただきます。 DVDの総再生時間は約2時間20分です。本DVDに収められた映像の殆どは、現時点でYouTubeチャンネル等に非公開のものです。

多くの企画が業界初の挑戦的なものでしたが、特に「紅白応援合戦」とその勝敗の行方は必見です。

なお、DVD-Rに元データをコピーしてお届けします(プレス式ではありません) 。また、映像が少し粗いことを予めご了承ください。


◆過去のイベント分も含め、ポスターとパンフレットを提供 10,000円

第一回(2018年開催)、第二回(2019年開催)、今回のポスターとパンフレットを、お礼のお手紙とともに1部ずつ提供させていただきます。 

それぞれ、当時の団員の応援団にかける熱い思いが詰まった品々です。ぜひ記念としてお手元にお持ちください。


◆(企業様向け)公式ホームページ等で「ご支援いただいた旨」を明記 30,000円

企業様向けのリターンです。

大学応援団フェスタ実行委員会の管理する公式ホームページで、ご支援いただいたことが分かるよう企業名を明記させていただきます。

具体的には、公式ホームページ内の「私たちの取り組みに協賛いただいている企業様」で、企業様のご紹介と、企業様の公式ホームページへのリンクを貼らせていただきます。

 また、ご支援いただいた場合、11月23日フェスタ本番でも、ご支援いただいた旨を司会よりご紹介させていただきます。 


実施スケジュール

以下のスケジュールでプロジェクトを推進しております。なお、既に会場は確保済です。

・10月29日(土) クラウドファンディング開始

・11月19日(土) クラウドファンディング終了

・11月23日(水・祝) イベント本番

・12月~1月 リターンの発送


最後に

大学応援団が様々な枠組みを越え、一堂に会してその魅力を発信するイベントは、この「大学応援団フェスタ」のみです。

応援団員が心に秘める演技一つ一つへの熱い思いや、その裏にある弛まぬ努力を、多くの皆さんにお届けしたいと考えています。

このイベントを無事成功させるため、ぜひご支援をお願いしたいと思っています。皆さんのご支援がイベントを充実させ、次の世代に大学応援団を残していく大きな大きな糧となります。

また、ご支援と併せまして、11月23日はぜひ会場に足をお運びいただき、ステージ上の応援団員の熱気・迫力・緊張感を感じてください!


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください