持続可能な文化財保存・活用の基盤整備プロジェクト

キャンプファイヤー ふるさと納税のバッヂ

山梨県は、コンパクトな県の中に世界文化遺産富士山をはじめとした、非常に多くの「たから」=「文化財」を有しています。今、これら文化財の継承や修繕が困難な状況に直面しています。文化財を次世代へ守り継ぎ、その魅力や価値を皆様と共有するため、さとふるクラウドファンディングを実施することにいたしました。

現在の支援総額
103,000円
支援者数
9人
募集終了まで残り
終了

現在10%/ 目標金額1,000,000円

10%
このプロジェクトはふるさと納税ポータルサイト「さとふる」に掲載されている、CAMPFIREがサポートしたプロジェクトです

※このプロジェクトの決済は、さとふるへ移動します。

このプロジェクトは、All-In方式です。
目標金額に関わらず、2023/03/31 23:59:00までに集まった金額がファンディングされます。

このプロジェクトは、2022-10-03に募集を開始し、9人の支援により103,000円の資金を集め、2023-03-31に募集を終了しました

プロジェクト本文

実施理由/背景

魅力的な文化財を守り継ぎたい。

神社仏閣、名勝、史跡などの歴史や文化を求めた来県者が増え、本県の文化財に接していただく機会も増えてきました。
一方で、時がたつにつれ文化財の劣化も進み、雨漏りや建物が傾くなど破損が目立つようにもなりました。資金不足や所有者の高齢化などから十分な修繕や文化財の承継が難しくなってきている現状もあります。
山梨県内にある文化財の魅力や価値を知っていただき、地域社会で文化財を保存・活用していくための支援の輪を広げたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。

プロジェクト内容説明

多様で豊かな文化財の「保存」と「活用」の好循環

山梨県には「信仰の対象と芸術の源泉」として世界遺産に登録された富士山を始め、自然や歴史、風土に培われた特色ある文化財があり、豊かな文化的土壌を作りあげています。
山梨県の文化財には、二度の大火を乗り越えた「身延山久遠寺祖師堂」、武田信玄が建立した「甲斐善光寺」、富士山の信仰と共に生きる「北口本宮浅間神社」があります。およそ5000年前の縄文時代の遺跡から芸術的で個性的な土器や土偶も発掘されています。秋の紅葉が美しいことで有名な「御嶽昇仙峡」は特別名勝であり、これも文化財の一つです。県では、このような文化財の保存修理を支援しています。
また、山梨県立大学の学生と協働して文化財の魅力や価値を多様な視点から国内外に発信する、あるいは、文化財の魅力を観光に生かす、文化財を地域社会の心のよりどころに、などの新たな価値の創造に取り組んでいます。
文化財の価値を維持する「保存」と文化財の価値を社会に生かす「活用」の好循環をこうした取組を通じて立ち上げたいと考えています。

目指すところ

文化財を次世代へ守り継ぎ、新たな価値を創造

文化財は一度失われてしまえば取り返すことの出来ない固有の価値を持っています。文化財には先人の知恵、技術、想いや祈りなどの「ストーリー」があり、それが固有の価値を形作っています。
「保存」と「活用」の好循環から立ち上がる文化財の魅力と価値、文化財が持つ「ストーリー」を山梨県に訪れた皆様にも感じていただきたいと思います。
今回のプロジェクトを通じて、山梨県の「たから」である多様で豊かな文化財の魅力と価値と「ストーリー」を国内外に発信し、新たな価値を創造し、本県の認知度、理解度を高めていきたいと考えています。

寄付の使い道

目標金額は1,000,000円からはじめて、最終的には10,000,000円を目指します。
世界文化遺産富士山を有する山梨県として「大台」に最終目標を設定しました。
*このプロジェクトを通じて、一人でも多くの方に山梨県ファンとなっていただき、お気に入りの文化財を発信していただきたいと思います。このため、上記の金額を超えた場合でも、引き続き寄附を受け付けます。頂いた寄附は全て山梨県内の文化財の保存修理に活用させていただきます。

自治体からのメッセージ

ご支援のほど、どうぞ、よろしくお願いします。

この度は、山梨県の「持続可能な文化財保存・活用の基盤整備プロジェクト」にご興味をもっていただき、ありがとうございます。
今回のプロジェクトを通して、1人でも多くの方が山梨県の文化財に興味・関心を持っていただけると幸いです。
山梨県は人々を魅了する多くの文化財があります。また、四季折々の美しい姿を見せる県でもあります。その美しい自然とともに文化財の素晴らしさをご体感ください。
山梨県のファンとして末永くお付き合いいただけますことを心より願っております。

事業スケジュール

R5.4~:
国・県指定文化財等の保存修理を行う。
国・県指定文化財等の歴史的・文化的価値を様々な視点・手段で発信し、現代社会に適合した新たな価値の創造の機会を喚起する。
保存修理と活用の好循環を図り、持続可能な文化財保護の基盤性を目指す。
※詳細は未定です。


令和5年度は国・県指定文化財等につきまして、保存修理を行うとともに、歴史的・文化的価値を現代社会に適合した新たな価値を創出して参りたいと考えています。お預かりした寄付金を活用させていただいた文化財は山梨県のHPを通して、ご報告していく予定です。

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

ふるさと納税を通じて地域に火を灯していきます

CAMPFIREは、「好きな地域を応援する」という
ふるさと納税の本質に立ち返ります。
事業の取組や背景、関わる職員たちの想いを形にし、集まった支援金の使いみち、まちのビジョンやミッションを
明確にして、地域の魅力や地場産業を掘り起こして健全なふるさと納税を再構築していきます。
ふるさとを応援したい、あなたの思いに応えるための
クラウドファンディングプラットフォームがここにあります。