はじめに・ご挨拶

初めまして、Re'bertas株式会社(リバータス)と申します。
私たちは”もったいない”を無くすことを志し、2021年に発足しました。
新しい形のサービス・事業を展開することにより、物や資源が失った価値に新たな価値を与えるきっかけを設け、”もったいない”を極限まで減らせる世界を目指します。

コーポレートサイト

私たちのビジョンは、「空間に自由と活気を生む」ことを目的として活動しております。
その一環として、建設業界のDX推進や様々な”もったいない”を活かすためのリノベーションに取り組んでおります。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトを通して、千葉県で一つの成功モデルを構築し、全国の空き家問題で悩んでいる方々に様々な情報を公開することで空き家問題の解決に寄与していきたいと考えております。
空き家を利用して”もったいない”を極限まで減らしたリノベーションを行い、人が集まれる場所を作ります。

リノベーションやリフォームを行う上で欠かせないのが建築資材です。
ここのコストダウンが図れるか否かでどれだけのメリットが生まれるか大事なポイントです。

しかし、建設業界では「建築資材価格高騰」が問題視されているにも関わらず、まだ利活用できる資材・資源の「処分問題」、それらがもたらす「環境問題」の加速が悪循環を生んでいます。

そこで、
①余剰材を譲り受けて、利活用する新しい形のリノベーション展開を広げていきます。

②リノベーションした物件を皆で賑わえて、集える貸別荘として運用します。


プロジェクトをやろうと思った理由

建設業界には様々な”もったいない”があり、何か利活用出来る方法はないかと考えておりました。
そんな中、それら”もったいない”利活用したリノベーションを行った際に、予想をはるかに上回るコストダウンを実現できました。

そこで、利用されていない空き家をリノベーションで再生して、そこに活気を取り戻すことが出来れば、昨今建設業界で問題になっている事柄を解決出来るのではないかと考えました。

特に、以下3点の問題は皆で協力することで改善されるのではと思い、立ち上げました。

①「建築資材価格高騰」

世界情勢に様々な変化があり、資材価格が高騰しています。
コロナウィルスの蔓延、半導体不足、世界情勢の変化による燃料不足や仕入れ価格の高騰が挙げられます。
最近では、円安に起因した値上げがどの業界でも実施されていること等、理由は様々ですが建築資材価格は上昇の一途を辿っています。

経済産業省 2022/5/2「どうなったウッドショック;価格の高止まりが需要を抑制?」

日本銀行 企業物価指数を基にGD Freak! が作成


②「処分費問題」

建設現場では様々な要因により、新品同様の設備機器(エアコン、トイレ、キッチン等)を廃棄処分しなければいけない場面が多々あります。
また、木材・タイルなどの必要材料は、不足することがないように余分に数量の拾い出しを行うことが常識とされている為、必ず余り、処分しています。
これらの手間や費用に困っている人達も少なくありません。

③「環境問題」

上記の建設現場を取り巻く問題が、新たな環境問題にも繋がっています。
費用や手間の削減を目的とした不法投棄も無視できるものではありません。
こうした環境問題が改善されずに限りある資源を使い続けると枯渇していき、これらの問題がより一層深刻になることは容易に想像がつきます


これまでの活動

①破材や処分品を活用した空き家のリノベーション

・無料提供された部材、設備は主に以下の通りです。
 システムキッチン、タンクレストイレ、エアコン、ダウンライト、LED照明、電材部品
 家具、フロアー、壁紙、カーテン、タイル、木材、その他副資材

②システム開発

・建設発生土や木材等の資源・資材をマッチングさせて取引ができるサイトを開発しております。

Re'match

③千葉市アクセラレーションプログラム第3期採択

令和4年10月に千葉市のスタートアップ支援事業である「千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)」に採択されました。

千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP) プレスリリース


資金の使い道

千葉の物件購入費、完成した物件を利用できるように維持管理費用として大切に使わせていただきます。


リターンについて

①お礼メール

②プロジェクト参加

③施設利用料1日無料

④プロジェクト&オンラインコミュニティ参加について

⑤機器・資材の提供(支援額以上相当))

⑥クロスリフォーム工事5万円値引き

⑦アクセント壁タイル工事の施工費無料

⑧施設でのクレジット表記

⑨リフォーム費20万円値引き(関東)(150万円以上)

⑩リフォーム費40万円値引き(関東)(200万円以上)

その他ご興味だけの支援もお待ちしております!


実施スケジュール

12月 クラウドファンディング募集

1月 クラウドファンディング募集終了

2~4月 物件探し・物件購入

5~6月 リノベーション実施

7月 施設オープン


最後に

最後まで読んで下さった皆さまありがとうございます!
お力添え頂けるととても嬉しいです!

宜しくお願い致します!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください