こんにちは!
さっぽろレインボープライド実行委員会です!
(左)副委員長 満島てる子(中)委員長 柳谷由美(右)副委員長 金子弘実
今年2023年も「さっぽろレインボープライド」を
9月16日(土)・17日(日)に開催するため、こんな感じで全力で取り組んでおります!
……少しフザケてしまいました。
いえ、私たちは至って真面目に取り組んでいるんです!
どうか最後まで私たちの想いを聞いてください!!
今年で活動は6年目を迎えます。
みなさまのご協力のおかげで少しづつ活動の規模は大きくなっています。
規模を大きくする理由は
「LGBTQ当事者がとても身近にいること」
「LGBTQ当事者を支援する人達がいること」
を
「老若男女問わずたくさんの人達に知って欲しいから。」
あえて目立つ場所で開催をすることで
「何やってるんだろう?」「LGBTQ?」「???」
それでいいんです。分からなくて当たり前です。
でも私たち当事者は怪物でも変態でも病気でもありません。
みなさんと変わらないひとりの人間です。
最初はよく分からなかったけど最後は
「楽しかった!」「こんなに沢山いるんだ!」
そう思ってもらえる様に間口をどーーーんと広げて
「知ってもらいたい!!」
理解してもらいたいのは大前提ですが
まずは一緒に楽しんでもらうことから!
そして、このイベントを通じて
たくさんの人達が様々な形で繋がって
お互いを助け合ったり、友達が出来たり、居場所があったり
LGBTQについてもっと知りたくなった!
そんなふうに少しでも
人の気持ちが動かせる様な、見る目や意識が変わる様な
交流の場所にしたいんです。
しかし、私たちの力だけでは
開催を続けることができません。
みなさんと一緒に
【自分らしくいられる場所】
【想いを叫び届けることのできる空間】
【LGBTQ当事者を知ってもらう時間】
を作りたいのです!\じゃーん!/
私たち「さっぽろレインボープライド実行委員会」は
22名の実行委員(2023年1月現在) により運営される団体です。
主な活動は、「さっぽろレインボープライド」というイベントを主催しています。
そのイベントでは「プライド・パレード」をメインにおき、
札幌市の中心部を参加者のみなさんと一緒にパレードをしながら歩いています。
さっぽろレインボープライド「プライド・パレード」の様子
それは「多様な性のあり方があること」を多くの人に知ってもらい、
「どんな人も自然体で生きること」をめざしているからです。
その他にも、「多様な性のあり方」についてより多くの人に知ってもらうため、
講演会や交流会など幅広くつながりを広げています。
※LGBTQを含む、性による「生きづらさ」を抱える方に対して活動をしています。
「性のあり方」は、一人ひとり違っていてすべて正解です。決まりごとはありません。
4つの軸がグラデーションとなり、境目がない状態です。
全ての人が自分の「性のあり方」を自分で決めることができます。
どんな「性のあり方」を持っていたとしても
ありのままの自分であること
自然体の自分でいること
自分らしく誇りを持って人生を送ることができること
どんな人にとっても、それが当たり前の社会になってほしい
私たちはさっぽろレインボープライドの活動を通して、
そんな社会に変えていきたいのです。
《さっぽろレインボープライドオリジナル》
《ものづくりユニット 2828(ニヤニヤ)》
×《さっぽろレインボープライド》コラボ
※「1,000円感謝のメールコース」以外には、公式マガジン1冊・バルーン1個・お礼のお手紙がつきます。
※パレードが中止となった際も、リターンは予定通り制作する予定です。
《クリエイティブ・コミュニティ アオドリ》
さっぽろレインボープライド オリジナルグッズを製作していただきました。
北海道を中心とした10代、20代のクリエイターによるコミュニティ。
カメラマン、モデル、デザイナー、イラストレーターなど多種多様なジャンルのクリエイターが所属。
また昨年、東京在住のメンバーで「アオドリ・トーキョー」発足、ほかにも宮城、台湾などあらゆる地域でメンバーが活動中。
活動内容は、メンバー内で自由に作品作りを行うほか、アオドリ展示会、他団体とのコラボ制作などがある。
昨年のレインボープライドではメンバーが公式Webサイト・ポスター・ショップカード・グッズ制作を手掛け、レインボープライド、チ・カ・ホDEプライドにも参加。
【Instagram】@__aodori https://www.instagram.com/__aodori/
【note】https://note.com/aodori_note/
《ものづくりユニット 2828(ニヤニヤ)》
さっぽろレインボープライド初のコラボグッズを製作していただきました。
北海道更別村出身のデザイン担当ししどゆうきと、
更別村出身の母を持つイラスト担当しげるまつげが
「ニヤニヤしたいしニヤニヤさせたい」をコンセプトに活動するものづくりユニット。
現在は北海道札幌を拠点に活動中。
2022年に結成し、オリジナルグッズの作成・販売をしたり、イラスト×デザインのお仕事も承り中。
昨年「自分を全肯定してくれる御守り的存在を作ろう」という話し合いから爆誕した「ありのままでいいよ」と呟く謎のキャラ、通称「デイジー氏」。
そんなデイジー氏に加えて、今年はさらに虹色のパンツを履きこなす「レインボーパンツフレンズ」が登場。
パレードにもってこいの幻のパンツを手に入れろ!(パンツは非売)
【Instagram】@2828_niyaniya https://www.instagram.com/2828_niyaniya/
《シーズ・バウンティ株式会社》
さっぽろレインボープライド初のコラボリターン品のご協力をしていただきました。
北海道の新鮮な美味しさを届けたい!!
北海道の飲食店様を中心に食材を販売する「シーズ・バウンティー株式会社」
札幌卸売市場から仕入れた新鮮な食材や加工品なども多数取り揃えております。
2020年からはコロナウイルスの影響を受け、ご家庭でも新鮮で美味しい食材を
お手頃価格で提供中。
昨年度はさっぽろレインボープライドでブース出展を行い、今回のリターン品「ありがとば」では柔らかくて美味しい鮭とばをご用意致しました!!ぜひ一度ご賞味下さい。
また、北海道に限らず全国のホテル、飲食店及び店舗様向けに業務卸販売をしております。
活魚、鮮魚、冷凍品、加工品などのご要望やご相談なども承っておりますので、お気軽にご連絡ください!
【BASE】http://seasbounty.supersale.jp/
【ヤフオク】https://auctions.yahoo.co.jp/seller/seasbounty_north
私たちはクラウドファンディングや企業・団体からの協賛金を資金として活動しています。
クラウドファンディングでご協力頂いた資金は、パレード当日の運営に使わせて頂きます。
当日の運営費300万円のうち、以下の費用をご支援いただきたいと思っております。
■フロート関係 計:700,000円
・フロート車両レンタル費
・発電機
・ステージ骨組み材料
・設営撤去人件費
■音響関係 計:700,000円
・機材運搬費
・音響一式
・音響設営スタッフ&オペレーター人件費
■ステージ関係 計:200,000円
・ステージ用バナー
・ステージ用音響機材
■会場関係 計:1,000,000円
・テント
・テント用ウェイト
・テーブル&イス
・プラスチックフェンス
・カラーコーン
・展示用パネル
・消火器
・現場管理&設営撤収スタッフ人件費
・資材運搬費
・トラック燃料費
■クラウドファンディング手数料・返礼品経費 計:400,000円
合計:3,000,000円
ここまでこのページを読んでくださり、ありがとうございました。
ぜひ、私たちと一緒にパレードを創りあげ、「誰もが自分らしく生きられる社会」の実現を目指しませんか?
皆さまのご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。
【5〜6月】
・イベント会場・パレードコース公表
・各種関連イベント実施(~2023年10月まで)
・公式マガジン作成
・フライヤー・ポスター作成
・クラウドファンディング終了
【7月】
・公式マガジン完成
【8月】
・パレードの詳細公表
・リターン品発送
【9月16・17日】
・さっぽろレインボープライド2023開催
※悪天候、災害、感染病の拡大等の不測の事態によって、やむを得ずイベント内容が変更・開催中止となる場合があります。
イベント内容の変更・開催中止の情報は、公式ホームページや公式SNSにてお知らせいたします。
私たち「さっぽろレインボープライド実行委員会」は22名の実行委員(2023年1月現在) により運営される任意団体です。
「さっぽろレインボープライド」の開催を主な活動としつつ、その他にも講演活動や交流会など「多様な性のあり方」を一人でも多くの方に正しく理解していただくために活動をしています。
【札幌でのプライド・パレードの歴史】
1996年 「レズ・ビ・ゲイ プライドマーチin札幌」開催
▶東京に次ぐ国内で2番目のプライド・パレードとして札幌で開催されました。
1999年「レインボーマーチ」に名称変更
2013年「レインボーマーチ札幌ファイナル」開催
▶1999年〜2013年の間、16回開催されました。
2017年「さっぽろレインボーマーチ+」開催
▶新団体が発足し、1度だけ開催されました。
2017年12月「さっぽろレインボープライド実行委員会」結成
▶札幌でのパレードを新たに継続的に続けていきたいという有志が集まりました。
2018年10月7日(日)「さっぽろレインボープライド2018」開催
▶さっぽろレインボープライド実行委員会としては1回目のプライド・パレード開催となりました。
【これまでの『さっぽろレインボープライド』活動実績】
・2018.10.7 さっぽろレインボープライド2018(行進人数:680名)
・2019.9.15 さっぽろレインボープライド2019(行進人数:800名)
・2020.9.12 さっぽろレインボープライド2020(行進人数:340名)
・2021.9.19 さっぽろレインボープライド2021(行進人数:25名)※コロナ禍のため開催縮小
・2022.9.17-18 さっぽろレインボープライド2022(行進人数:800名)※初めての2日間開催
コメント
もっと見る