❙ ご挨拶

おはようございます! 釣りが大好きな、キャプテン キミドリです!

「見つける天才」のおかげで見つけることはできるけれど、探して手元に戻ってくるまでに時間がかかっちゃうので、僕たちは「届ける天才」をつくります! 世界中の忘れもの、落しものを持ち主に届けます!(メイン画像の歩道に落ちてる「歩」でも、持ち主に届けることができるようになります)


ふらっと集まったときに、バンドをはじめるようなノリでつくることになりました。ちなみに「届ける天才」は、打ち込みしてる時に、ゆらゆらしている浮き玉が「キャスト・アウェイ」のウィルソンに見えたことで閃いたそうです

team awwwt
キャプテン キミドリ
つーよー
かずき
ピデニタス・ジェニファー
ノブ


このプラットフォーム、8月に公開されたら “ 無料 ” です。「これ、いいかも?」と思ってくださった方は、結構期間もあるのでリターンを選ぶ前に、友達に会ってこれについて話してみてください! もし「これ、いいかも!」思っていただいた方も、リターンより友達に伝えてください! よろしくお願いします。

____________________
▼ 目次
・パッション
・使い方
・利用したていでの話
・みなさまへのリターンについて
・資金使途
・Q&A
・おわりに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


❙ パッション



僕たちがどうしても成功させたい、プラットフォームの名前は“awwwt(以下、「ア〰ト」といいます)です。ア〰トで実現したいことは2つあります。




\ 日本の遺失物をゼロにする!/
“大切な物に名前「ユーザー名(ID)」を書く”ことで、忘れものや落としものの持ち主を見つけ出せる。
見つけた人が、持ち主へ届けることができるプラットフォームをつくること



トイレに置き忘れたスマートフォン


“拾得届の受理状況 令和3年 現金3,379,624,645円”
出典: 遺失物取扱状況(令和3年中) 警視庁


“1年間で失くなる物の総額は約1.7兆円”
出典:<探し物に関する調査>日本で失くなった物の総額、この1年間で1.7兆円探し物に、年間約1週間も費やしていることが判明!~見つからなくなる物 男性は「充電器」、女性は「財布」~|TrackR, Inc.のプレスリリース



「日本の遺失物がゼロ」になった社会をつくる
・見つける喜び。見つけて持ち主に届けることで、持ち主に喜んでもらえる
・見つかる喜び。探してたものが見つかることで、再購入する必要がなくお財布にやさしい
・警察、施設及び店舗の負担軽減(管理、問合せ、破棄など)


[ア〰トの仕組み]見つけて、届けて、喜んでもらえるプラットフォーム

アカウント登録後に、取得した「ユーザー名(ID)」を持ち物に書くことで


見つけた方から連絡がくる!


お礼もできる!
※サイト内のチャットから、PayPayの「匿名で送る」機能を利用して送ります
使い方はコチラ▶🔗 PayPay残高を送る >> 受け取る 3. リンクを作成してSNSで送る



協力しあうことで、失くしたものが戻ってくる社会に!


前を歩いてる人が財布を落としたのに気づいて、声を掛けて財布を渡すように、そこにいない誰かの落としものを届けることができます。

忘れたことに気づく前に。落としたことに気づく前に。見つけた方から連絡がいくことを目指してます。



利用イメージはこんな感じです

傘にユーザー名が書かれてることで、持ち主に連絡することができます


タンブラーにもこんな感じで、ユーザー名を書いたマスキングテープを貼ることで、失くしたときに連絡がくるようになります


オリジナルのQRタグをつくれば、カメラをかざすだけで連絡とることもできます


子どもがよく失くす3つのアイテムの写真を載せましたが、クラブや部活の練習着にもオススメです。うちの子はバスケのチームTを2回も失くしてるので、Webサイトが公開したらアカウント名をとって、まっ先にそれらに書こうと思ってます。

他にも、失くしたら困る免許証。宝箱の化粧ポーチ。旅先で失くしたらアウトなパスポートや、コンセントに挿しぱになりがちのヘアアイロンなどにア〰トを利用してください。





\自転車 防犯登録をオンラインで完結する!/
“ネットで購入した自転車に名前「ユーザー名(ID)」を書く”ことで、防犯登録をするまでの間、代役となること
\放置自転車をゼロにする!/
“ネットで購入した自転車に名前「ユーザー名(ID)」を書く”ことで、放置されてる自転車の持ち主とオンラインで連絡をとれるようにすること


盗難されたことで持ち主とはぐれてしまい、見つけることが出来ずに撤去された自転車


“自転車盗の認知件数は106,585件”
出典:自転車が盗まれた!盗難届(被害届)を出してから見つかるまでの流れ|ALSOK


“撤去されたものの総数は約65.1万台”
出典:駅周辺における放置自転車等の 実態調査の集計結果 - 国土交通省


“放置自転車の撤去、保管及び返還に要する経費は、約 45.6 億円 ”
出典:駅前放置自転車等の現況と対策-令和3年度調査


「自転車の防犯登録は義務である」
Amazonで購入した子どもの自転車の防犯登録がまだだったので、調べてみると、法律では「自転車の防犯登録は義務である」です。恥ずかしながら知りませんでした。ネットで自転車を購入したら、先ずは防犯協会で防犯登録の手続きをしなければいけないようです。(警察署でもできます)

「自転車の防犯登録のメリット」
① 防犯登録をしていない自転車よりは、盗難にあいにくい
② 盗難にあった場合は、早く見つかりやすい
③「盗難車ではない」という証明ができる(職務質問された場合など)
④ 防犯登録抹消の手続きをしなければ、盗難車ではないことの証明ができないため売れない。譲渡できない

※防犯登録の抹消で必要なもの:自転車本体、登録票、身分証明書、防犯登録ステッカーを剥がして提出

とはいうものの、ネットで購入して「さぁ、登録だ!」って防犯協会に行くのは、まぁ面倒です。なので、ネットで自転車を購入して防犯登録をするまでの間、オンラインで完結することのできる「自転車防犯サポート」をつくります。
この自転車防犯サポートは、ユーザー名が書かれたオリジナルのシールを貼ることで、誰でも持ち主に連絡することができます。「放置自転車」のゼロを目指します!
※故意に自転車を放置した場合は不法投棄という犯罪になるため、上記の放置自転車は盗難車としてます。

「アト 独自の自転車防犯サポートのメリット」
 オンラインで登録できる
 放置されてる自転車に、誰でも持ち主に連絡することができる
③ 自転車防犯サポートをしていない自転車よりは、盗難にあいにくい
▶盗難にあいづらくするためには、車体番号を控えてることをアピールすることが大切です。ア〰トは、マイページから車体番号を登録してデジタル防犯証明書を発行致します!
④ 盗難にあった場合は、早く見つかりやすい
▶盗難にあった自転車を早く見つける為には、直ぐ盗難届を出すことです。デジタル防犯証明書から車体番号を確認して、直ぐ盗難届けを出すことができます!
⑤ 盗難車ではないという証明ができる
▶盗難車ではないことを証明するためには、盗難届がでてないことを調べなければいけません。デジタル防犯証明書から車体番号を調べて、確認してもらいましょう!
⑥抹消の手続きをしなくても、売れる。譲渡も出来る
▶デジタル防犯証明書から車体番号を確認して、盗難届が出てないことを証明することで、売ることも譲渡もできます


[デジタル防犯証明書]
登録は簡単!
必須項目は、たったの1つ!

▼車体番号の入力

▼登録完了

▼防犯登録シールを貼る!完了!


スマートフォンに車体番号や販売店(販売証明書)をしっかりと控えれば、盗難車でないことの証明も、盗難届も出すことができます。けれど、防犯登録は義務なので、警察官が自転車盗難を取り締まりやすくするためにも登録しましょう!


ア〰トは、7月に公開されたら “ 無料 ” です。ア〰トを利用するユーザーが多ければ多いほど、あなたの、忘れもの、落しものが届きます。ぜひ友達に伝えてください! よろしくお願いします。


参考文献:『警察白書』(日経印刷 2022年)




❙ 使い方

 見つけたり、拾ってからの “ 使い方も簡単!” 
たったの4ステップ!
▼見つけたら「ユーザー名(ID)」を探す!

▼メッセージを送る!

▼メッセージが届く!

▼チップがもらえる!
チップの目安は、失くした商品価格の10%です!

※チップは、忘れたり落としたりした持ち主が設定するのでお約束いたしかねます。





失くしもの、落しものに気づいてからの “ 使い方も簡単!”
たったの4ステップ!
忘れたり落としたら、失くしものの情報を入力して投稿
▼待つ!

※このページでユーザー名を知ることはできないので、拾ったと嘘をつく人から連絡がくることはありません。

▼メッセージが届く

▼お礼をする!
チップの目安は、失くしものの商品価格の10%です!

※チップは、忘れたり落としたりした持ち主自身で設定できます! 


店舗や施設を運営していらっしゃる方は、警察に届ける前に持ち主に連絡をとることができます。
宿泊施設などは利用者の忘れものがあってもプライバシーの観点から連絡しないようですが、ア〰トを利用すれば、持ち主に連絡できるのでトラブルになることはありません。

※要注意:必ず警察・施設へお預けの上、忘れもの、落しものの連絡にご利用ください。個人間での受け渡しはご遠慮ください




❙ 利用したテイで、話をしてもらった

仕事でもなかに活かすことはできないかと、異なる業種のメンバーでチームを作りました。看護師、ケアマネジャー、考古調査士ほか。プロジェクト会議での利用したテイの意見です。


■ア〰トを利用して財布が見つかった場合、拾った方へのリターンはどのくらいしますか? チームのつーよーに聞いてみた。

双子のつーよーです。FM沖縄「グルーバグ」のリスナーだった方で僕を知ってる方がいれば、めちゃ嬉しいです。リクエストはルナシーでデザイア

[私物の財布を落とした(仮設)
財布:ドルチェ&ガッバーナ(約30,000円)
現金:約10,000円
ほか:運転免許証

俺の財布にはクレジットとかは入れてなくて、3万くらいのお金と免許証が入ってるんだけど。普段はPayPay使ってるから、困ると言ったら免許証か。再交付はめっちゃ面倒臭いな。通勤も車だから、マジきつい。帰宅途中に財布を落としたら、気づくのは多分次の日の朝か。タクシーで仕事に行かんといけなくて‥ 2千円位して‥ 運転免許証不携帯で出勤で捕まったら3千円の罰金で‥ にりー!

もし、ア〰トで誰かが届けてくれるなら使ってみたい。警察に行かなくて済むし。免許再交付もないなら、マジで楽でいいと思う


[見つけた方へのチップは?(ア〰トが推奨してるチップの目安は、商品価格の10%です)
財布にもともと入っていた金と運転免許証再交付代で大体15,000円だから、この位は出してもいいかも


[ア〰トを使いたいと思う物は?(ユーザー名を書きたいと思う物)
iPhoneの充電コード! 実家に遊びにいった翌日、買ったばかりのコードがクテクテになってるから、は?ってなる。じゅん(双子の兄)がすり替えてるはず


[仕事で使える?(職種:看護師)
自分がっていうよりは入院している患者さんが、眼鏡とか失くしたりするから、それが見つかるようになるのはいいかも




■ア〰トを利用して財布を拾った場合、リターンはどのくらい欲しいですか? 

スケボーが大好きなピデニタス・ジェニファーだよ。じぇじぇじぇ~。毎日が楽しいからずっと笑ってるよ! インスタフォローヨロ


[財布を拾ったテイ
財布:ブランド不明(約3,000円)
現金:小銭
ほか:運転免許証(再交付代 約3,000円)

つーよーさんといる時に財布拾ったときあるけど、「つーよーさん!! 財布落ちてます!! ウケるー!!」ってなったよ。
財布の中身みたら、お金全然入ってなくて爆笑!「この人お金ない!」って! その時はヒマだったし、免許証の顔写真でも爆笑! 沢山笑わせてくれたし、ちゃんと交番に届けたよ!
ア〰トで、交番に届ける前に持ち主に連絡とることができるのはいいねー! タスクさん、財布落としても「セーフ」っていうかも!


[持ち主からのチップはいくら欲しい?(ア〰トが推奨してるチップの目安は、商品価格の10%です)
いらないですー。あまりお金入ってなくて、かわいそうー。もし、999,999円入ってたら届けて、チップでピザ買う!


[ア〰トを使いたいと思う物は?(ユーザー名を書きたいと思う物)
スマホ! インスタできなくなるから困る! フォローヨロ


[仕事で使える?(職種:考古調査士)
1,000年後に掘って出てきた物とかを、子孫に届けることができたらウケるー




■自転車が盗まれた。見つけてくれた方へのリターンはどのくらいしますか?


介護・福祉業界で従事しております平良と申します。沖縄No.1のケアマネに俺はなる!

[私物の自転車が盗まれたテイ
自転車:私物(約30,000円)

これまでは、自転車が盗まれた!ってなったら、犯人を捕まえたいし、許さない気持ちになってたと思うけど、このサービスがあれば、戻ってくる気もしなくもないな。見つかったら赦す。


[見つけた方へのチップは?(ア〰トが推奨してるチップの目安は、商品価格の10%です)
3,000円(メルカリと同じ10%でお願いします)


[ア〰トを使いたいと思う物は?(ユーザー名を書きたいと思う物)
物じゃないけど、最近ニャンコちゃんと暮らし始めて。ニャンコに首輪って大丈夫なのかな? 居なくなったら嫌だから首輪に名前書きたいかな。


[仕事で使える?(職種:介護 ケアマネジャー)
認知症の方の着てる物に書いて、なんか会った時に連絡取れたりできたらいいかも。

ご清聴ありがとうございました。




❙ みなさまへのリターンについて

本プロジェクトはすでに動き出してるため、先行登録やグッズなどの販売で、制作費用の一部を調達するAll-in方式での実施となります。目標金額に満たない場合も、計画を実行しリターンをお届けします!




❙ 資金使途

ご支援いただいたお金は以下の項目に大切に使わせていただきます!
※使い道につきましては、活動報告からお知らせ致します

・ア〰トの保留となっているページ(MAP、HOME)

MAPのページができることで、ゲームの様に落し物を探すことができるようになります



日本に遊びに来てくれる旅行者向けのコーナーを作ることで、万が一パスポートを失くした時などにいち早く持ち主へ届けることができるようになります




・ア〰トの制作費、運用費 etc.




❙ Q&A

ご質問に対し、すべてにお返事するということは、行なっておりません。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。


[リターンについて]

Q:間違ったリターンを選んでしまったんですが、キャンセル出来ますか?

A:恐れ入りますが、選択したリターンの変更・キャンセル・返金は受け付けておりません。


Q:複数のリターンを選ぶことはできますか?

A:可能です。複数支援する際は、一口ずつご支援いただけますようお願いいたします。


[ア〰トについて]

Q:届け方はどうするんですか? 直接顔合わせて手渡しですか? ちょっと怖いです。

A:直接の受け渡しはおやめください。必ず警察、施設にあずけた上で本人に連絡してください。どこにあるかわかるだけで安心しますし、探す手間もなくなりとても嬉しいと思います。よろしくお願いします。


Q:自転車防犯サポートのシールに書かれているユーザー名を見て、知らない人から連絡がきたらどう対応すれば良いですか? ちょっと怖いです。

A:悪戯の連絡はブロックすることができます。もしくは、家族やパートナーのユーザー名を書くことで回避することもできますし、マスキングテープなどで目隠しすることもできます。ご検討よろしくお願いします。


Q:落としたモノに、ア〰トのユーザー名がないものを投稿することはできますか?

A:もちろんです。拾った方から連絡がくるかもしれません。ア〰トで落とし物を探しましょう!


Q:ア〰トに投稿することで、誤譲渡が増えてしまう恐れがあります。身分証明書がなくても、落としものの特徴の詳細を知っていたら引き渡すしかありません。その場合どのように対応すればよいですか?(名前・住所・電話番号は控えてます)

A:施設で判断になるのでお答えできかねますが、案として顔写真を撮って控えるのは如何でしょうか。万が一誤譲渡した場合、警察にも持ち主にも掲示することができます。よろしくお願いします。


Q:警察へ届ける場合もそうですが、拾った側の善意で成り立っていると思います。チップに一定の基準はありますか?

A:チップは失くしもの、落しものの商品価格の10%を目安にしていますが、持ち主のお礼の気持ちになるのでお約束致しかねます。あらかじめご了承ください。


Q:お礼が要らない場合どうすれば良いですか?

A:受け取らなくてもよいです。


Q:郵便屋さんのカブってどこで売ってますか? Q:ラム“Lamb”って‥

A:ア〰トに関係のないご質問には、お答えできかねます。




❙ おわりに

本プロジェクトのまとめ役のノブと申します。おわりまで、読んで頂き誠にありがとうございました。

「世界中の失くしもの、落しものや忘れものをゼロにすることで、世界を塗り変えたい!」 なんて大それたこと言ってますが、何者でもない僕らには、無理ゲーです。

でも、ミュージシャンが平和を願って歌うように、グラフィックデザイナーとグラフィティアーティストが、近くの人に喜んでもらえるものを作っていけば、少しずつそういう社会をつれるかもしれません。(ア〰トのLOGOの ダウンロードはコチラ▶

ア〰トのシンボルマークの“目” は、僕はここに立っている。ここにいるよって。そんな感じです。ア〰トくんです。

グラフィックデザイナー。グラフィティアーティスト。拾って届けてくれる方。忘れたり、落としたりする方。みんながア〰トくんです。


グラフィックデザイナーが作ったLOGO(ユーザー名)



グラフィティアーティストが描いたTAG(ユーザー名)


シンボルマークのア〰トくんは、アーティストの太田宏介さんの絵画から生まれています。写真で油絵の迫力を伝えることは難しいですが、間近で見ると迫力が凄いです


本プロジェクトで「先行登録」を募ってますが、公開されたらアカウント登録は “ 無料 ” なので、クラウドファンディングを見送った方も、是非タイミングがあうときにはじめてみてください。よろしくお願いします。


ア〰トは、コピーバンドから始まるバンドのような感じで、先ずは、僕らが楽しみながらできることを考えて始まりましたが、いろんなプラットフォームの衝動をみてる中で、僕らなりのカタチができたと思います。
コロナでなかなか会えない仲間のことを考えながら。会った時にゲラゲラ笑いながら話してることを思い浮かべながら。つくってました。

あとは、よく物を失くす妻と、その妻に似た子どもたちのためになったらとか思いながら。

そんな、ア〰トが誰かの役に立てたら最高に嬉しいです。


あと、本プロジェクトについて少しだけ。

日本人は「空気」を気にします。大体は「空気読め読めよ!」の「空気」ですが、それとは別の「くうき」も気になります。その「くうき」は、「日本的である」です。それを「におい」や「よはく」という方もいらっしゃいます。

全国各地のご当地のPRをするマスコットキャラクターの「ゆるキャラ」。SNSで言葉の代わりに送ったりするイラストの「スタンプ」。記事を読んだ方が気持ちを添えるメディアの「サポート」。NFTでマリモを育てて「見守る」だったり。音楽でいうと、日本語ロックの「ハッピーエンド」からはじまり、「ブルーハーツ」「スチャダラパー」「電気グルーヴ」「マキシマム ザ ホルモン」など。日本的なものは、日本人に愛されています。

ア〰トもそんなサービスを目指しています。テーマは「探す」としてます。

瀧くんも「ずっと何かを探している」と言ってたし、悟空も、サトシも探してる。ルフィーも探してる。僕らは、探すをテーマとするマンガやアニメを見て育っているので、失くしものを探すのもイケるんじゃないでしょうか。


─たとえば。
公園に忘れてるキャップを届けることができたから、持ち主はプロスポーツ選手になった。
その帽子には大好きなアスリートのサインがあり、それをみて毎日練習を頑張ることができた。

─たとえば。
傘立てに忘れてる子どもの傘を届けることができたから、持ち主は親に怒られずにすんだ。
その傘は、お父さんにお願いして買ったばかりの、大好きなキャラクターがプリントされてる傘だった。

─たとえば。
テーブルに置きっぱなしのタンブラーを届けることができたから、持ち主は試験に合格することができた。
そのタンブラーには、受験勉強をはじめてから毎朝飲んでいる、栄養たっぷりのドリンクが入っていた。

─たとえば。
駅前に乗り捨てられてた自転車の持ち主に連絡することができたから、持ち主は休みの日にデートをキャンセルせずにすんだ。
勉強やバイトでなかなかタイミングが合わなくて、1ヶ月振りにやっと会える大切な日だった。


クラウドファンディングで応援するように、生活の中で失くしものをしてる方を探すことで応援できたなら。
応援というか「洋服、前後ろ逆ですよ」って教えてあげるくらいの感じで。ちがうか。


探して。見つけて。届ける。awwwtをよろしくお願い致します。



ア〰トのロゴを作ってくれた 太田宏介様 太田信介様。そして、個人開発にも関わらず、制作を引き受けて頂いた シースリーレーヴ株式会社のみな様ありがとうございます。また、導いてくれたアーティストの皆様。この方々がいなければ1文字としてこのプロジェクトが書かれることはありませんでした。本当にありがとうございます。失くしものが簡単に持ち主に届く社会を作っていくために、これからも宜しくお願い申し上げます。

太田宏介公式ホームページ ギャラリー宏介株式会社
https://www.kousuke-ohta.com/

ノーコード受託開発会社「シースリーレーヴ」/ C3reve.Inc
https://www.c3reve.co.jp/

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください