エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
はじめに・ご挨拶

中小企業の採用数を増やす為にはどうすれば良いだろうか。。

「就職人気企業ランキング」という検索ワードでググってみると、就活生に人気とされる誰もが知っているような超有名大企業が出てきます。そのような会社に就職すれば将来への不安もなく安定的な収入を得て幸せな生活を送れるかもしれません。

しかし、日本にはもっと魅力的な会社がたくさんあります。スキルが身について、社会の為になる仕事ができる会社があります。残念ながらその中には世間にあまり知られておらず、採用に苦戦し、事業を思うように伸ばすことができない会社があるのです。その多くは中小企業であると信じ、打倒大企業を掲げて中小企業を応援するムーブメントを起こしたい!

という共通の想いをもった田中と佐藤の二人でプロジェクトを遂行し、中小企業の採用数を増やすことに貢献したいと考えています。

現在田中は大阪で、佐藤は静岡で働いています。別々の企業で働く二人ですが、共に今回のプロジェクトを企画・遂行致します。


このプロジェクトで実現したいこと

日本の「中小企業」の認知度を向上し、採用数を増やし、人手不足を解消することが最大の目的です。

(※2023年版中小企業白書では、23年Q1の従業員数過不足DIは0%を下回っている)

中小企業が採用に苦戦する理由は様々で、内部要因、外部要因が複雑に絡み合っています。しかし、その理由の一つは中小企業の認知度であり、イメージではないでしょうか。

中小企業の採用を増やし、中小企業の人手不足を解消する為には、複合的な課題を解決する多くの対策を打つ必要があります。その道のりは長く険しいものになりますが、その序章として、

「中小企業を応援する動画を作成し、YouTubeへ投稿する」ことを行います。


プロジェクトをやろうと思った理由

このプロジェクトを遂行する一人である田中康介は、社員15名程の大阪の中小企業でエンジニアとして働いています。所属する企業はモノづくりを専門とし、普段はユニフォーム姿で小さな町工場に出勤し、大きな目標を持って仕事に勤しんでいます。エンジニアだけではなく、会社の採用等も担当しており、様々な領域で日々課題を感じています。変革者である田中は、自分で働く会社だけでなく、業界、そして中小企業全体を変革したいという強い思いがあります。


プロジェクトオーナーのもう一人である佐藤は、小学生の頃からずっと野球をやっていて、高校の野球部で田中と出会いました。大学以降は別々の道を歩んでいたものの、定期的に会って友人の夢や目標を聞くことを継続してきました。

大学卒業後は、従業員が1万人を超える会社へ就職し、本社の管理部門でスーツに身を纏って働いています。主に海外を担当し、これまでにドイツやハンガリー、インドやタイなどにある子会社と一緒に、自社製品の販売戦略を考えてきました。大きな会社であるが故の良い面や悪い面をたくさん見てきました。一方、前述の通り田中は中小企業で働いている為、中小企業の良い面や悪い面を”熱く””深く”たくさん教えてくれました。

根底には「みんなちがって、みんないい」という考え方があります。大きな会社組織であれ、小さな会社組織であれ、それぞれが良い面を持っていて、それぞれが持つユニークな商品やサービスを販売・提供することで社会に貢献しています。だから全ての会社が自分たちの商品やサービスをもっともっと社会へ送り出してほしいと思うし、日本全体で一緒に成長していけたら良いなと考えています。

でも、大企業と中小企業で戦う場所は同じでも、持ってる武器の数や武器のクオリティは違うんじゃないかと感じています。人員・普段使っているシステム・予算・・・不利な立場でも熱量を持って、大企業に立ち向かっている、売り上げを伸ばす為に必死になっているのは中小企業です。

田中と話す中で、上記のような想いが芽生え、何か一つでも助けになるようなアクションを取りたいと考えた為、このプロジェクトをやると決めました。

賛同してくれる方がいると信じています。



資金の使い道・目的

皆様からご支援頂いた資金は、

1. 企画(動画の内容検討):700,000円

原案は私たちプロジェクトオーナー2名で考えます。一緒に動画の内容を検討してくださるパートナーの方を探すかどうかは今後検討していきます。

動画の内容に関して、現時点で決まっていることは「中小企業を応援したくなるような内容にすること」です。

大企業と中小企業を比較し、中小企業のメリット(中小企業で働く人のメリットも含めて)を押し出した動画になります。

(※現時点での案であり変更する可能性あり)

動画の内容のアイデアはいくつかありますが、今後プロジェクトオーナーで検討していきます。

動画の時間は5分くらいを想定。支援総額次第では、ロングバージョンの作成も検討。

2. 動画撮影:300,000円

知り合いの協力者に依頼致します。

3. PR費:350,000円

PR無しでは動画を広めることはできないと考えている為、PR費を項目の中に入れております。どのような媒体でPRするかは今後検討していきます。

4. その他諸経費:150,000円


以上の費用に充てさせて頂きます。

またCAMPFIREの手数料にも充てさせて頂きます。



リターンについて

1. 支援者のみで形成するコミュニティへのご招待

※オンラインコミュニティを想定しています。

2. お礼のメッセージのご送付

※誠意をもって感謝のメッセージを考えさせて頂きます。


実施スケジュール

・支援募集期間(~9月中旬)

・動画の企画・検討(~9月末)

・動画撮影(10月中)

・動画編集(~11月中旬)

・動画公開(11月中旬~11月末)

・PR(11月~12月)


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


----------------------注意書き--------------------------

「本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。」

-------------------------------------------------------------

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください