自己紹介

有限会社荒川商店 3代目代表の松本賢一と申します。17歳でアパレルブランドに10年間勤めて27歳で退職。その後

私の祖父が1955年創業した精肉店を母体とし、母が1986年に開業した焼肉店に見習いとして就職して独学で調理師免許取得、

肉ソムリエ資格取得し常に牛肉と向き合い研究の日々を27年間続いて参りました。


このプロジェクトで実現したいこと

既存店舗を惜しみながらも新たなる挑戦「38年間ありがとうフェアと新たなる挑戦」
東村山市を代表出来る焼肉店。
次世代を見据えたエンターテイメント性のある飲食店を目指します。

東村山市を一緒に盛り上げて行けるように地元の農家さんや飲食店、企業様とコラボレーションして食を通じて沢山の方々と繋がりを大事に、点が線になり輪にする、そして大きな「EN」にしていきたい。


商品・お店が作られた背景、実績

既存店舗住宅街の路地裏で2階(45名)と地下(45名)にフロワーがあり、狭い入り口から階段のみのエントリーにより高齢者やベビーカーを引くお客様からはエレベーターを付けてくれとの声が多数あった。しかし老朽化かも進み改装は断念せざるを得ない状況の中、市の中心地で大通りに面した平屋で駐車場付きの広い土地が見つかった事で移転を決意した。

グルメサイトなどでは市内の飲食店ランキングでは常に5位以内にいたが現在では少し低迷している様に思える。


私たちの商品・お店のこだわり

黒毛和牛専門店として全国各地から最高の和牛を厳選出来てブランド牛の取り扱いもある。漬物やタレに至るまで自家製にこだわり、長年にわたり継ぎ足され継承された秘伝の八坂あら川のタレ。更にこだわりのタレで焼いたテイクアウト弁当や惣菜、仕出し宅配、お店の味が楽しめるギフト配送も承る。


リターンについて

  5000円→八坂あら川商品券5500円分
  5000円→非売品キャップ

 10000円→八坂あら川食事券11000円分
 10000円→冷凍食品詰め合わせと非売品エコバック

 50000円→VIPルーム6名利用 コース料理お一人様12000円→11000円
 50000円→冷凍食品詰め合わせと和牛すき焼きセット3名分

100000円→VIPルーム7~12名利用 コース料理お一人様12000円→11000円
100000円→和牛すき焼きセットと和牛焼肉セット

300000円→VIPルーム20名様まで利用可 コース料理お一人様お一人様12000円→11000円


スケジュール

23年7月 新店舗建築予定地オーナー内定済み
23年7月 建築申請中

23年8月 土地オーナーと仮契約

23年11月 建築着工予定
23年12月 クラウドファンディング終了
23年12月 新店舗物件本契約

24年1月 竣工予定
24年1月 既存店舗閉店
24年1月中旬 随時リターン発送

24年2月中旬 プレオープン予定



資金の使い道

移転費用:1000万円

既存店舗のスケルトン化を含めた移転費用及び支援金から手数料に使用。


最後に

長い歴史の中で今の店舗でこれまでで共に働いてくれて卒業していったスタッフ150名以上。わざわざ目立たないこの場所まで足を運んで下さった数えきれないほどのお客様方。今まで支えて下さり本当に心からの感謝の気持ちと維持出来ずに申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直なところ現在もコロナでのダメージは大きく日々悪戦苦闘を強いられています。しかしこの状況の中で今後の未来を想像した時に今!挑戦しないといけないと感じて動き出す決意をした次第です。ペットも含めた家族や、気の合う仲間で集まれる場所で日常から少し離れた癒しを提供できるようなそんな焼肉店が東村山に有ってもいいのではないかと考え、多方面からこの東村山に人を引き寄せる事の出来る様な店舗運営を実現したいと思っております。そしてこれからも日本を代表とする和牛と向き合いより良い食の提案が出来るよう努力して参ります。それが今までの店舗を愛して下さった方々へのお詫びと感謝になれば幸いです。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合でも、プロジェクトは実行致します。

  • 2024/05/09 18:43

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2024/01/26 15:25

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2023/11/18 20:13

    初の挑戦に沢山のご支援を頂き心から感動しそして感謝いたします。先日、内装デザイン・レイアウトの最終確認に建築をお願いしている会社に訪問したのですが最悪な事態が起こってしまいました。本来12月頭より建築スタートの段取りで業者さんも動いていたのですが、ここに来て着工にあたり申請が未だ下りず12月下...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください