Guesthouse IKIRU(生きる)の吉田勇輝・美咲と申します。

この度は私たちのプロジェクトを見つけていただきありがとうございます。

私たち夫婦は日本一周後、ご縁あって、昨年より島根県雲南市に移住してきました。
そして雲南市大東町阿用(あよう)地区でゲストハウスをオープンするため、今回このプロジェクトを立ち上げました。

 


 代表の勇輝は以前、ゼネコンで働いておりました。インフラ整備など人々の生活を支える仕事に携わり、やりがいを感じていました。しかし、土日や昼夜を問わない生活が当たり前の日々を送る中、過労で体調を崩してしまいます。

 悩んだ挙句“自分の生き方”を見直したいと決意し退職。その後、夫婦で日本一周の旅へ出ました。

 

 終わってみれば、約1年半にわたる日本一周。全国134軒のゲストハウスに宿泊し、1,000人以上の方との素敵な出会い

 旅を通して、多様な価値観・生き方を知ることができ、消耗しきっていた体と心は、いつしか回復。

 自分自身、生きるのが楽になりました。

 そんな貴重な旅を通して、ゲストハウスは自分のような生き方を迷っている人にとって、『多様な生き方』を見つける空間になる!と考え、それを自分たちの大好きな場所で形にしたいと思うようになりました。


 コロナ前の2019年秋に参加した、雲南市阿用地区の稲刈り体験。そこで阿用地区のおじいさん・おばあさん達に出会い、パワフルさに衝撃を受けました!まるで中学生?!と思うくらい、皆さんの目がキラキラしていて。笑
 人生を楽しんでおられるんだなと強く感じたのを鮮明に覚えています。 

 稲刈り体験がキッカケで、夫婦揃って阿用が大好きになりました。

 日本一周を通して全国を見て回りましたが、やはり1番好きな場所は阿用でした。笑

 日本一周達成後の昨年6月末に島根県雲南市へ移住し、阿用地区でゲストハウス物件を購入。

 築250年、初代町長様のお屋敷になります。


稲刈り体験


ゲストハウス 全景

ゲストハウスから見た阿用の景色


 誰もが生きやすい場所。誰もが生きられる場所。そんな空間にしたいという思いからGuesuthouse IKIRU(生きる)と名付けました。

 旅人同士の交流だけでなく、地域住民との交流ができる(島根の日常を見てもらう)宿にしたいと考えています。

 またお米作りなどの田舎暮らし体験を通して、ゲストに多様な生き方を知ってほしいです。


住民はまちのディスプレイ

 

田舎暮らし体験


「幸運なんです。雲南」の愛称で親しまれている雲南市は、2004年に6市町村が合併して生まれました。面積は東京23区とほぼ同じ。人口は約35,000人で、高齢化率は40%以上と、日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。「日本一チャレンジにやさしいまち」としても、全国的に注目されており、その取り組みに魅力を感じ市外・県外から移住する方も少なくありません。私たち夫婦もそのひとり。

 また雲南市は、宝島社が発表した住みたい田舎ランキング (若者世代・単身部門)で全国1位を受賞。豊かな自然に囲まれながら都市部までのアクセスが良く、”ちょうどいい田舎”と称されるそんな場所です。


昨年11月に阿用地区の古民家を購入し、大工・建築士の方と打合せを進めています。
施工図面は完成し、現在資金調達中です。

●ドミトリー(相部屋 定員4人)×1室
●ツインルーム(個室 定員2人)×2室
●ファミリールーム(個室 定員4人)×1室
→合計定員 12名

7月着工、12月オープンを目指しております。

5〜6月 資金調達
7月 ゲストハウス改修工事 開始
10月  ゲストハウス改修工事 終了
11月  営業許可取得・プレオープン
12月  グランドオープン


ゲストハウス1階(改修前)


ゲストハウス2階(改修前)


みなさまからご支援いただいた大切なお金は、
ゲストハウス開業までにかかる費用、約3,150万円の内に充てさせていただきます。

▼内訳

・ゲストハウス改修工事費:29,000,000円

・上水管引き込み工事費:1,000,000円

・設備費用:1,500,000円

※目標金額を超えた場合はゲストハウス改修工事費に充てさせていただきます。
※クラウドファンディング以外に各種補助金、自己資金、借入金を使う予定です。

ゲストハウス1階(完成イメージ図)


ゲストハウス2階(完成イメージ図)


リターンの内容を一覧表にまとめました。
詳細についてはリターン欄に記載していますのでご確認ください。


 過労で体調を崩した私が、ここまで来れたのも地域の皆様や周りの友人、家族に支えられたからこそです。

 残りの人生、ゲストハウスを通して周りの人・地域に少しでも恩返しをしていきます。

 吉田家の挑戦、応援よろしくお願いします!!!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

地域おこし協力隊のためのクラファン
あなたも挑戦してみませんか?
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください