◎自己紹介

みなさま、はじめまして!起案者の藤嶋 哲也と申します。

この度は数あるプロジェクトの中、私のプロジェクトページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

私は生まれも育ちも福岡県北九州市で、現在は飯塚市に拠点を構え通信事業を展開したり、『まてりや』という名前でデジタルアート作品(NFT)の制作・販売等の活動を行っている46歳です。

幼いころを過ごした北九州市の実家周辺は自然に囲まれていて、よくタケノコやツクシを取りに行ったり、海も近いので魚釣りや海水浴に行ったりして自然の中で遊んでいました。私は自然に囲まれた地元が大好きで、貴重な体験をさせてくれた田舎で生まれ育ったことを、心から良かったと思っています。

私と同じような経験を自分自身の子供だけでなく、たくさんの子供達にも体験してもらいたいです。

大好きな故郷を盛り上げていきます!!

(造成中のサツマイモ畑予定地のすぐ近くにあるグランピング施設より。いい景色ですw)



◎このプロジェクトで実現したいこと

1.新しく畑を開墾したり、耕作放棄地を活かして地域を盛り上げたい。

2.収穫祭り(芋掘り体験)などを通じて子供達に食の大切さを学んでほしい。

3.親子の絆を深め、一生忘れられない思い出を作ってほしい。

4.農地を区画で仕切り、レンタル農園としてお好きな野菜の栽培をしてほしい。


サツマイモ栽培を通じて地元が元気になり、収穫体験等にご参加いただいたみなさまの心や人生がさらに豊かになっていただければ嬉しいです。

(イメージ図)


◎プロジェクト立ち上げの背景

数ヶ月前、久しぶりに実家に戻り、高齢になった両親と話をしたり、子供たちを連れて散歩をしながらあらためて地域を眺めていると、耕作放棄地などもチラホラと目に入るようになり、時代の流れを感じました。最近はどこの地域も同じかもしれませんが、私の地元も例外なく高齢化が進み、それに伴い田畑の耕作を辞めていく方も少しずつ増えています。かつては作物が栽培されていた土地が雑草だらけになっている姿を見ると、すごく寂しい気持ちになってしまいます。私が子供のころの田舎の秋は様々な農作物が実り、収穫作業でどこの家庭も盛り上がっていたことを思い出します。

そのような耕作放棄地などの土地をうまく活用すれば地域の活性化につながるのではないかと考えました。作物が豊かに実っている景色は、とても田舎らしく美しい景色だと私は思うのです。

栽培したサツマイモは自分で収穫するだけではなく、町にお住まいの方にも普段できない体験をしていただければ、きっと喜んでいただけると思います。最近では地元周辺に農作物の直売所が増えたり、グランピング施設もできたりしていて、『田舎』に遊びに行く理由も増えてきているので、ついでに土いじりも楽しんでいただければと思います。

子供達には野菜がどんな場所でできるのか、どういうふうに作られているのかなどを体験を通じて知ってもらうことで、食べ物を大切にする心や、生産者の方に感謝する気持ちを少しでも持ってもらえると嬉しいです。まさに食育の一環ですね!

そして何より望むことは、栽培・収穫に参加していただいた全てのみなさまに『一生忘られない思い出を作ってほしい』ということです。私自身も子供の頃に芋掘り遠足に行った時のことを、とても楽しかった記憶として今も覚えています。また、親子で一緒の作業をすることで、絆を深めていただければ最高だなと思います。

言い忘ていましたが、私自身がサツマイモが大好きなことが、このプロジェクトを立ち上げようと思った大きな要因であることは間違いありません(^^)

(使われなくなって雑草が生い茂る耕作放棄地の畑。)



◎現在の準備状況

幼いころからつい数年前までは、ずっと当たり前のように両親や兄弟と一緒に兼業で稲作や野菜の栽培などを行っていました。私にとって土いじりや農作物の栽培は生活の中、人生の中に刷り込まれているものなのです。

しかし、そんな農作業も両親の高齢会に伴い、数年前に区切りをつけて辞めてしまい、しばらくは田畑も耕作放棄地となっていました。

そう言ったわけで既に所有している畑が数箇所あるので、場所の確保はできています。また、耕作を行っていない畑の所有者の方のご好意で、他にも畑をお貸しいただける予定です。(栽培面積は調整中)

さらに実家の所有している山林部の土地の開拓が進んでおり、約3年後には約1,500㎡のサツマイモ畑としてより多くの方に収穫体験などをしていただくことができます。

今後の活動報告はYouTubeやSNSなども活用しながら行っていきますので、そちらもご覧いただけると嬉しいです!

(造成中の場所です。航空写真が少し古いですが、すぐ近くの岸壁にグランピング施設もあります。)



◎リターンについて

全力応援コース【5,000円〜】

ご支援がメインとなるコースです。心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。また、ホームページを制作した際に、任意にてご支援者様のお名前掲示をさせていただきます。(お手数ですが、備考欄にお名前掲示の可否をご記入ください。)


収穫イベント先行予約コース【5,000円~】

福岡県北九州市にあるサツマイモ畑で10月〜11月に実施予定の収穫祭り(芋掘り体験)の先行予約です。収穫体験と約2キロのサツマイモ(安納芋1kg、シルクスイート1kg)をお持ち帰りいただきます。(限定100枠)


サツマイモ食べ比べコース(6kg)【10,000円〜】

心を込めて作った安納芋3kg、シルクスイート3kg(合計6kg)の食べ比べをお楽しみください。ご指定の場所へ発送させていただきます。


サツマイモ食べ比べコース(20kg)【30,000円〜】

心を込めて作った安納芋10kg、シルクスイート10kg(合計20kg)の食べ比べをお楽しみください。ご指定の場所へ発送させていただきます。


全力応援コース【50,000円〜】

ご支援がメインとなるコースです。心を込めて直筆のお礼の手紙を送らせていただきます。また、ホームページを制作した際に、任意にてご支援者様のお名前掲示をさせていただきます。(お手数ですが、備考欄にお名前掲示の可否をご記入ください。)


サツマイモ食べ比べコース(20kg×5年間)【100,000円〜】

心を込めて作った安納芋10kg、シルクスイート10kg(合計20kg)を5年間お送りさせていただきます。食べ比べをお楽しみください。ご指定の場所へ発送させていただきます。(※1シーズンの発送量、発送期間については、ご相談に応じさせていただきます。お気軽にご相談ください。)


藤嶋哲也を1日自由に扱えるコース【100,000円~】

人道的な範囲、法律に触れない範囲で可能な限りご希望に応えますwww   お手伝いをする、お食事をする、ゴルフをする(あっ、私ゴルフ大好きですw)…私の1日をご自由にお使いください!

(イメージ図)



◎スケジュール


2023年11月 耕作場所決定
2023年12月 農機具購入
2024年  2月 農地を耕し、土作り
2024年  3月 苗植え
2024年11月 収穫祭り
2024年12月 リターン発送

(イメージ図)



◎資金の使い道

今回のクラウドファンディングでいただいたご支援は、以下の農機具や害獣対策、苗購入などのために利用させていただきたいと思っております。

・トラクター本体 1台

・作業機(ロータリー1台、畝上げ機)

・鍬、スコップ 

・害獣対策ネット等

・マルチシート

・苗(安納芋、シルクスイートの2種類を予定)

・手数料17%+消費税

本来であれば、他にも取り揃えないといけない農機具がまだまだあるのですが、それら全てを揃えようとすると、300万円以上は必要となりそうなので、まずは上記内容でスタートできればと思います。

(イメージ図)


◎最後に

私も46歳になり、人生折り返し地点です。人生の後半は、私を育ててくれた地元への恩返しと、これからの未来を作っていく子供達に素敵な体験をしていただけるような場所を作っていきたいと思います。

そして、美味しいサツマイモをたくさんの方々の食卓にお届けし、喜んでいただけるように取り組んでいきます。

本プロジェクトは調達額に関係なく、必ず実行いたします。

これからも困難なことに直面すると思いますが、それも貴重な経験として楽しみつつ取り組んでいきますので、みなさまのご支援・ご声援の程、どうぞよろしくお願い致します!!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください