はじめに
こんにちは!
映像制作会社ナチュラルパラドクスの子供向けコンテンツ部門【なちゅきっず】プロデューサー河島成美と申します。
私たちは10年以上にわたって培ってきた映像制作ノウハウを活かして、素晴らしいキャスト、スタッフと共に短編コマ撮りアニメ『おかしなりんごの木』を制作しています。作品を通して伝えたいことは…
・『人はいつからでもなりたい自分になれる』
・『他人の目を気にしすぎることなく、自分がなりたい自分を見つけてほしい』
そんな思いをこめた作品を子供たちに届けたいと思っています。
もともと育児を頑張るママ、パパのために少しでも役に立てる動画をつくりたいという思いから「なちゅきっず」は始まりましたがまだまだ未完成の存在です。これからより多くのクリエイターやママさんパパさん、そしてこのクラファンを通して出会う皆さんと一緒にアイデアを紡ぎながら、子供たちの想像力や生きる力を育めるような価値あるコンテンツをみんなで一緒につくっていきたいと思っています!
その出発点が今回の作品「おかしなりんごの木」になります。みなさんの力をぜひ貸してください!よろしくお願いします!
ーーーーーーーー
作品タイトル
登場キャラクター
あらすじ
自由奔放なりんごの木ニョロンと、いつもちゃんとしなきゃ!と思い込んでいるりんごの木シャッキーが、ニーナという女の子のために冒険し成長していく物語です。
作品のテーマ
作品のテーマは「他人が求める自分じゃなくて、なりたい自分になる」です。10分弱の短編作品ですが、子供だけでなく、大人も楽しめるような作品を目指しています。
(原作資料より抜粋)
声優
ニョロン役:島田桃子(劇団ロロ所属)
http://loloweb.jp/momokoshimada/
シャッキー役:サトウヒロキ
https://www.instagram.com/hirrrrroki
また今回、目の不自由な方や色んな方にもこの物語を楽しでもらえるよう、朗読版の制作もしたいと考えております。
朗読版読み手:篠原友紀(劇団フルタ丸所属)
https://furutamaru.com/member/yukishinohara/
スタッフ
監督・パペットアニメ制作:香取徹
https://www.instagram.com/katoritoru/
https://www.d-guild.com/katori
脚本:永妻優一
https://x.com/appleApple721?s=20
原作・プロデュース:宇都宮秀男
音楽:未音制作所 (Hitsuji sound factory.)
https://www.instagram.com/hitsuji_sound_factory_/
https://www.hitsujisound.com/
タイトルデザイン:ムラヤマアヤノ
https://www.instagram.com/ayano_9025/
https://ayano.myportfolio.com/
https://twitter.com/ayano9025
SE・収録・MA:うちだまさみ
PM:みやけまみこ
プロデューサー:河島成美
制作:ナチュラルパラドクス
https://naturalparadox.com/
演出コンテのイメージ
(作品の演出コンテ全文は こちらからご覧いただけます)
今回のクラファンのプロジェクトで実現したいこと
私たちがこのクラファンで実現したいことは3つあります。
①たくさんの子供たちに届く作品をつくるため作品のクオリティを上げ、幼稚園や子供イベントなどたくさんの場所で上映会を開いたり子供たちに作品を楽しんでもらう機会をつくること
✳︎今回、本編に加えて朗読版や英語版の制作も考えています。また映画祭への出品なども考えております。
✳︎応援していただいた皆さんにも楽しんでいただける作品を目指し、きっと、いつかあなたの身近にいるお子さんにも楽しんでもらえるような作品に育てていきたいです。
②作品のテーマ「なりたい自分になる」をさまざまな角度から応援するリターンの提供
「なりたい自分になる」って口でいうほど簡単なことではないですよね。それは私たちも同じ気持ちです。だからこそ一緒に「なりたい自分」を考えるようなリターン(コーチング、リトリート企画)や、育児を楽しみたいママ、パパを応援するリターン、「コマ撮りアニメ体験」「声優チャレンジ体験」などものづくりを楽しめる体験を提供し「なりたい自分」を探せる楽しい体験を提供したいと思っています。
③作品を通して人と人がつながる場づくり
上映イベントなどを通して人と人が繋がれる場をつくりたいと思っています。なちゅきっずの輪がもっと広がり、一緒にみんなでアイデアを出し合って一緒につくっていくことが私たちの願いです。
今回クラファンに挑戦した理由は下記動画でも語っております。(画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
スケジュール
2022年10月 企画会議
2023年2月 シナリオ完成
2023年4月 制作開始
2024年5月 ナレーション収録&作品完成
2024年6月 英語版&朗読版作成
2024年7月 上映会イベント開催
2024年8月〜 映画祭出品、一般公開
資金の使い道
制作費(制作スタッフ・キャスト人件費・人形・舞台・衣装・小道具制作費・タイトルデザイン費・オリジナル楽曲制作費・SE・MA費・スタジオ収録費・英語版制作費・朗読版制作費):約130万円
上映イベント実施など間接経費(会場費・飲食代・人件費):約20万円
リターン品関連(メイキング映像制作費・事務対応人件費):約15万円
すでに自己資金を投下して制作を進めておりましたが、スタッフの人件費や制作実費に当てさせていただき、より上質な作品に仕上げていきたいと考えています。また英語版、朗読版を制作したり、この作品をたくさんの子どもたちに届けるための映画祭出品などの費用に当てさせていただきます。もし目標を上回る場合は、本作品のシリーズ化も検討しているため、今後のなちゅきっずの制作費用に当てさせていただきます。ぜひ出発点となる本作に皆様の力を貸してください!よろしくお願いします。
なちゅきっず誕生の背景
現在私は4歳の女の子を育てる母です。(冒頭の写真は娘が4ヶ月の頃のもの)。娘がまだ0歳の頃、初めての育児を通し忙しい毎日を送る中で喜びや楽しさを感じる一方、どんどん社会との接点がなくなっていく孤独感を感じていました。育児をする中で見た目ではわからない子供の重さ、命を育てる重さ、育児費が増していく重さ、様々な所で重みも感じていました。そこでコロナ禍も重なり、より一層、人に会えなくなりました。自分と同じように悩んだり苦しんでいる立場の方を応援したい、気持ちを軽くしてあげたい。そんな思いから、育児に関わるコンテンツを作れないかと思い【なちゅきっず】を立ち上げました。(その思いは下記動画で詳しく語っております。画像をクリックするとYouTubeに飛びます)
最後に
本作を出発点として、これから愛と笑いが溢れる作品を皆さんと一緒にたくさん世に送り出していけたらと思っております。あなたの力を貸してください!応援、よろしくお願いします!
(なお、サムネイルの映像は制作途中のオープニングイメージデモです。)
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る【ご報告】朗読版公開と嬉しいお知らせ
2024/12/29 08:13どうもこんにちは。なちゅきっずプロデューサーの河島です!一年もあっという間で残す所あと数日で年越しですね。ご支援頂いた皆様、今年一年本当にありがとうございました!皆様のご支援があり、無事に上映会、一般公開をすることができました。そして、この度朗読版が公開されます!目の不自由な方はもちろん、耳の不自由な方へ向けてテロップも付けさせて頂きました。読み手は女優の篠原友紀さんです。朗読版読み手:篠原友紀(劇団フルタ丸所属)https://furutamaru.com/member/yukishinohara/ーーーーーーーーーーーーーーーー篠原さんの透き通った心地よい声が朗読版にマッチしていて、とても素敵なのでぜひご視聴ください!こちらよりご視聴頂けます。Click▶︎https://youtu.be/QEe3M7FiPb8?si=Pmv29f4LbP-Z-i9y(youtubeコメント欄への感想もぜひお待ちしています!)ーーーーーーーーーーーーーーーーそして・・・<<嬉しいご報告をさせてください!>>群馬県で行われている【GUNMAマンガ・アニメフェスタ】というコンペのアニメーション部門にておかしなりんごの木が「入選」致しました!!入選作品は2/14~17で群馬県庁にて展示上映されるそうなので、お近くに方はぜひ観てください。https://x.com/Gmanga_anime/status/1869917653927899137思い返せば2024年、年明けからこのクラファンの準備を進め、目標達成、制作、公開、そしてこのご報告をすることが皆様にでき本当に嬉しく思います!たくさんのご支援本当にありがとうございました!ーーーーーーーーーーーーーーーー最後に、皆様に支えて頂き制作することができたこのアニメが賞を獲得できたこと本当に嬉しいです。正直大賞を獲得できず悔しい気持ちもあります。。この結果に留まらず新しいチャレンジをなちゅきっずは今後もしていきたいと思っておりますので、引き続き2025年もどうぞよろしくお願い致します。それでは皆様、良いお年を! もっと見る
ついに!一般公開スタート!
2024/08/08 04:01こんにちは!なちゅきっずプロデューサー河島です。8/8 本日、「おかしなりんごの木」の一般公開がスタートしました!!昨年から少しずつ制作をスタートし、3月にはクラファンに挑戦、見事達成!そして、ついにこの日を迎えることが出来ました。ご支援頂いた皆様、制作にご協力頂いたキャスト、スタッフの皆様本当にありがとうございました!下記リンクより是非ご覧ください。(youtubeのコメント欄に感想も頂けるととても嬉しいです!)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【短編コマ撮りアニメ】おかしなりんごの木Click!▶︎おかしなりんごの木をみる【短編コマ撮りアニメ】おかしなりんごの木メイキング映像Click!▶︎おかしなりんごの木メイキング映像をみるーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もっと見る
【活動報告】8/3コマ撮りワークショップを開催しました!
2024/08/07 07:07こんにちは!なちゅきっずプロデューサーの河島です!8/3に子供向けコマ撮りワークショップを開催しました。まずは香取監督からコマ撮りについての説明とレクチャー香取監督がこのアイテムを使った動画も皆で視聴しました。アイテムを自由に選んでその場でストーリーを膨らませてから…いざ、撮影開始!↑綿を使ってダッシュしている様子を表現してみたり同じアイテムを使っているのに、お子さんによって全く違う見せ方をしていました!出来上がった撮影データをその場で編集し、タイトルやエンドロールも付けてみました。最後はみんなで上映会!それぞれの個性が出ていてとても素晴らしい出来栄えでした!~香取監督からのコメント~お世辞抜きで、お二人ともクリエイター気質が強く、僕も刺激を受けました。〇〇くんは、大人には中々真似できない発想力と瞬発力、粘り強さがあったし、〇〇ちゃんは緻密さと、ご自身が好きなアニメのディテールを出せてたり、大人がはっとさせられるような物語に出来てたところを見るに、世の中のことをちゃんと観察出来る力があるのかなと想像させられました。同じ素材でここまで個性が出るとは僕も発見でした。良い思い出になったなら何よりですね!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今後も定期的にコマ撮りワークショップを開催できたらと思っているので、お子さんも大人の方も皆さん是非是非ご参加頂けると嬉しいです!~お知らせ!~おかしなりんごの木 一般公開は明日!8/8(木)です!「八」という末広がりなこの数字を選ばせて頂きました。このお話がどんどん皆さんの輪で広がっていきますように!どうぞ、よろしくお願いします! もっと見る
コメント
もっと見る