ご覧いただきありがとうございます。青森県八戸市湊地域にて「えんぶり」を応援する杉山 佳(すぎやま けい)と申します。
 現在、同じ地域の「青潮小学校子どもえんぶり部」にて子供達を指導しております。
この10年間、我が子と一緒に親しんできた「えんぶり」と言う郷土芸能を後世まで伝承されていくことを願っております。

旧南部藩の八戸周辺地域に広く伝わっている民俗芸能です。田作りの全作業やその一部を歌と身振りをまねて演じ、その年の豊作を祈る「田植え踊り」「田楽踊り」「田植え神事」などに当たります。約800年という歴史があると言われていますが、その起源は様々な説や伝承があると言われています。その起源は鎌倉時代まで遡ります。
 1979年2月3日に国の重要無形民俗文化財に登録されました。現在は約35組のえんぶり組が現存していますが、地元の祖父母、曾祖父などからは、「昔は町内会に一つはえんぶり組があったんだよ」と話を聞いたことがあり、多い時で100組ほどあったともいわれています。
 毎年2月17日に新羅神社に一堂に集まり、奉納をしたのちに八戸市中心街にて「一斉摺り」が行われ、この豊年祭を八戸圏域中から多くの人が押し寄せます。「えんぶり」は豊作祈願の祭りといいつつ、「豊作にしてください」という祈りではなく、「豊作になった、めでたい」と、前祝いする“予祝”なのが特徴です。先に豊作をイメージすることで、現実になるようにと切実に願っていたのです。
「えんぶり」の踊りには、苗作りから、田植え、草取り、稲刈りなどを経て、大地主の旦那様に米俵を納めるまでの一連の流れが凝縮されています。また、子どもたちが参加する祝福芸も見どころです。

 この度、八戸市湊地区にかつて存在した「柳町えんぶり組」を「湊えんぶり組」として復興する事です。現在より22年前、地域の小学校(青潮小学校)の父兄の方より、「柳町えんぶり組」を復興させたいとして小学校に働きかけ、部活動としての「青潮小えんぶり組」が発足しました。
 地域の現存するえんぶり組や地域の方々にご指導、ご協力をいただき、翌年より今日に至るまで毎年のように「一斉摺り」に参加し、地域の方々に「今年も青潮の子供えんぶりがんばってるね!」と親しんでもらえるようになりました。
 そして、小学校の部活動として始まった「青潮小こどもえんぶり組」も多くの卒業生を出し、いよいよその卒業生を集めて「湊えんぶり組」を立ち上げようとしたタイミングで、「新型ウイルスのパンデミック」の発生があり、集会の自粛をせざる負えなくなってしまいました。
 今年、2024年2月17日に4年ぶりの通常の一斉摺りをやっと執り行うことができ、それを皮切りにして、現在私達は来年の一斉摺りを目標に「湊えんぶり組」の復興に力を入れているところです。
令和6年6月1日(土)に組員募集の説明会及び各種演舞の披露を行います。
卒業生も含め、沢山の組員が集まる予定ですので、2025年2月の「一斉摺り」参加に向けて急加速始動しております。

6月 クラウドファンディング開始
8月 クラウドファンディング終了
9月   衣装等足りない物の発注及び作成
11月~12月 リターン発送

10,000円及び30,000円のリターン品について
酒類販売場の名称:八戸酒造株式会社→リンク
酒類販売管理研修受講年月日:令和6年4月3日
次回研修の受講期限:令和9年4月2日
研修実施団体名:八戸小売酒販組合
「※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。」

【足りないもの】

・衣装製作費:舞子・えんこえんこ・半纏・恵比寿=約300,000円

・道具購入費:がまはばき・つまご・本番用扇子=約450,000円

・小計
750,000円
・手数料
17%=136,000円
・総合計
小計+手数料=886,000円

【作成済みのもの】
・衣装関連:大黒舞・太夫・道具関連:まつり太鼓・じゃんぎ・烏帽子・銭太鼓・小槌・手平鉦

青森県南部地域の無形文化遺産「えんぶり」を、我が子が大人になっても湊地区にて一緒に10年100年と伝承してけることを願っております。
また、ホームページを作成いたしました。→リンク
(検索「湊えんぶり組」でも検索可能)
しっかり活動記録も後世に残していきたいと考えております。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/06/24 20:06

    みなさん こんばんは('◇')ゞ前回練習に引き続き、7月8月度の練習日程です!①7/17(水)19:00~八戸市湊公民館「和室」②8/23(金)19:00~八戸市湊公民館「大ホール」夏場なので、練習日程少な目ですが・・・9月ごろから順次増やす予定となります!

  • 2024/06/20 11:54

    みなさん こんにちは('◇')ゞ昨日→6/19(水)19:00~①自己紹介②練習(松の舞) を行いました!また、新規メンバーへ唄本も配布いたしました!時間的に「松の舞」のみの練習となりましたが・・・みんなが一生懸命覚えようとしてくれてる光景に(´;ω;`)ウッ…一個ずつ確実に練習していきます!...

  • 2024/06/19 18:30

    みなさん こんにちは('◇')ゞ本日19:00~ 新規入組者との顔合わせ&練習予定です!23名の入組があったため・・・お顔と名前が一致してないのです・・・どんな方が入ってくれたのか!ウキウキです( *´艸`)間もなく練習時間となりますので・・・妻・娘含め行ってきます!※画像は以前の練習風景

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください