ご覧いただきましてありがとうございます。この度は1.1の石川県の地震にて被災された方や影響を受けられた方々、心身ともに早急な復興と今年一年ここから素晴らしい1年になることを心からお祈り申し上げます。

2/2中京テレビ キャッチ 地上波にて活動を放送いただけましたまずはご覧ください。

https://youtu.be/FMSvyRYqiS8?si=oJAebk-cHohyjA95



「いまこそ、一緒に。前を向く。」

この言葉をテーマに大手が開催する物産展とは違った

石川県の魅力的な食べもの、伝統工芸などをお届けしていきたいと思っています!




【続々と出店希望者様が集まってきています!】

石川県で戦う事業者様に1人1人、丁寧にプロジェクト説明をさせていただきました


それぞれの震災時の状況・事業への被害・これからの経済の不安などをヒアリング

・近隣の温泉施設が廃業・協業により集客が90%減

・避難区域に入ってしまい、出店不可能なエリア

・風評被害が著しく、キャンセル急増など

深刻な状況を目の当たりにしました


実際に僕に悲痛な思いを語ってくださった文章の一つです↓↓

【大手や老舗ばかりの物産展に疑問】

現在色んな所で、買って応援しようという石川の物産展が開催されています。
しかし、本当に支援が必要なのは大手のような自立再生が出来るお店ではなく

募金・寄付も届かない。震災後の経済的なダメージが深刻な事業者様が沢山いる
⇒その先にいる家族・社員の方も大変な状況の可能性が高い。


この先が不安、そんな石川県の事業者様に本来あるはずのない物産展を沢山企画して、販路拡大のお手伝いをしたい

この思いからクラウドファンディングをスタートしました!


【自己紹介】

石川県金沢市生まれで、現在愛知県にてデザインやマーケティング支援をおております。

会社名

Rapport(ラポール)

代表 河原 啓輔
事業内容(協力・提携会社含む)

⑴マーケティング支援
⑵営業支援ツール・デザイン制作「LP、アニメ動画、チラシ・パンフレット、提案書・企画書代行」
⑶オンライン商談戦略/セールス資料制作
⑷飲食店向けの販路拡大サポート
⑸通信機器手配(ネット、電話、携帯、防犯カメラ、コピー機、セキュリティ)
⑹グルメセレクション無人販売所

https://rapportsupport.com/


【被災者だからこそ、感じる事、石川県の方に寄り添える事】

沢山被災現場を見てきました、きつかったです。39年間見慣れた景色・故郷の変わり果てた姿に。


他人事ではなく、被災者だからこそ今回の地震に対しての心の痛み、先々の不安

すごく分かります。

避難所の方々とも実際あって、話をきき、一緒に食事もさせていただきました

辛い状況の中にもかかわらず、地域の方々で支えあっていて
逆に励ましていただいたり元気をもらいました。


石川県への募金・寄付が沢山あったとしてもその寄付が届かない人達も山ほどいます。
被害が大きい地域には数百万円支援金が入るけど
被害が比較的小さいエリアには目を向けられない事も多い

【家が全壊して、土地もなくなっていたとしても】支援対象エリア外だから出せません。

そんな事情を私の家以外も沢山みえるのです。(やりきれないですよね)

しかし嘆いてもどうしもうもありません。


寄付だけに頼らず、私達と一緒に長期的に販路拡大して元気で素晴らしい

美味しくて、美しい。そんな石川県の魅力を活動を通して沢山の人に届けて感じてもらえたら嬉しいです!


弊社のパートナー様に全国の百貨店・イベント催事担当の方と繋がりをお持ちで出店・サポート実績を沢山お持ちの方がみえます。

【提案可能な例】

・南海なんば駅

・JR熊本駅、広島駅

・山陽百貨店

・ディアモール大阪

・京阪モール

・あべのキューズモール

・大名古屋ビルジング

・名鉄パッセ

・タカシマヤゲートタワーモール

・青葉台東急スクエア

・グランデュオ蒲田

・京王百貨店新宿

・高島屋四条河原町

・全国のららぽーと

・全国の三井アウトレットモール

その他、イベント催事などなど

僕も大型ショッピングモールや、百貨店への企画・提案書の作成などで実績があります。

お店のPOPデザインや、SNS、オンライン販売への支援なども出来ます

通常催事場は場所代が1日何十万円もかかったりなど出店者にリスクがあることも多いのですが
集客力、ブランド力がある百貨店/催事場などは大ゴケしにくく出店費用¥0(売上から%で分ける形)で
実際に売り上げの約70%はそのままお受け取りいただける仕組みでやっております。

催事場で販売していただけますので、中々被災地へ来られない観光客の方々、インバウンド客(外国の方々)などにも広くに渡って石川県の魅力を伝えられると思います。
(場合によってはブース上に募金箱を設置して、どこかの役所・組織に任せるのではなく、ちゃんと使われているか見える形で復興支援に携わる事もできるかもしれません)

ただ、現状ですと一つ問題があるのです。
出店費用自体は¥0で出来るのですが

石川県の事業者様が県外にて催事販売活動をされる際に、交通費(運搬費)、宿泊費など出店準備費用が掛かるのです。
出来る事なら、彼らに「石川県の魅力を知ってもらう」「事業復興」だけ集中してもらいたいと思いますので

皆様のお力をおかりしたいと思いました!

賛同いただける石川県の事業者様の選出や、百貨店などへの出店交渉、POPや告知活動など

僕がこれまで身に着けたスキル・パートナー様のお力も大いにおかりして

これまで出来たかった「地元故郷への復興・恩返しの1年」にしたいと思います。

現在の準備状況

パートナー様の募集や出展者様が理解頂けやすい様に簡易的ではありますがHP、アニメ動画、チラシなどの制作は既に進んでいます
▶チラシ


▶ HP

▶ アニメ動画


リターンについて

支援金【¥5,000】

・活動報告

【¥30,000】

・活動報告
・支援をうける事業者様からの動画メッセージ


【※】物産展、ブース出展者が決まり次第、リターン項目を詳しく追加予定です。

(※石川グルメ、伝統工芸品詰め合わせなど 50,000~)

スケジュール

1~3月 催事・ブース出展希望者募集
3~4月 催事担当者様へ企画・交渉
5~10月  催事出店
出店時翌月  リターン発送


資金の使い道

宿泊・運送費:約200万円
運営・人件費:約50万円
制作:広報費:約115万円
手数料(17%+税):約135万円


最後に

新聞掲載をご覧いただいた企業から連絡が入り、名古屋にて1つ大きな物産展が決まりそうです

https://www.chunichi.co.jp/article/836335(中日新聞様掲載時)

スタート時には「ただの構想でしょ?、大きな企業じゃないと難しいでしょ」という厳しいお声もたくさん頂き悔しい思いをしましたが。かなり現実的になってきました!

石川県は海鮮料理もすごくおいしいですし、歴史のある建物、地元の人たちも優しくて素晴らしい地域です。
1日でも早い復興と、県内の事業者様が速い段階で前を向いて寄付や支援だけに頼らずに、自立のための販路拡大を手伝う事で喜んでいただけると信じています。

ご支援いただける方々にも石川県の素晴らしいグルメと工芸品に出会える機会を全国で開催したいと思います。
応援よろしくお願いします!

「石川物産展」「金沢フェア」やりましょう!

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございませんが必ず達成できるようにこれからLIVE配信やパートナー様のご協力の元、多くの方に思いを届けたり各種メディアにも活動を伝えていきたいと思います!

もっともっと頑張っていこうと思いますので、応援のほどよろしくお願いします!


  • 2024/03/12 18:32

    前回の石川物産展のクラファンは、僕の知識と力不足により失敗に終わってしまいました。応援、ご協力をいただきました方には全力でお詫びいたします!でも全然あきらめてません!むしろバージョンアップしましたみなさまのお陰て大型商業施設のららぽーとや名鉄関連など石川物産店がどんどん開催がきまりました、あり...

  • 2024/02/20 09:53

    活動の支援・応援ありがとうございます!近々、色んな活動に関する告知をこちらにてする予定ですのでこちらをフォローいただけたら嬉しいです。https://www.instagram.com/ishikawabussan/【想うは招く】復興支援といっても皆目の前の生活もある中、中々具体的な行動に移す...

  • 2024/02/02 18:30

    石川物産プロジェクトのクラファンも、残り27日となりました。ご支援いただいている皆様には感謝しかありません。このプロジェクトを始めた直後から取材していただいていた中京テレビさん。今日2月2日、「キャッチ!」でオンエアされました。ご覧いただけましたでしょうか。改めてこうして見ると、本当に実家の悲...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください