当プロジェクトをご覧になっていただきありがとうございます、合同会社PUPU代表の小寺と申します。

これまで株式会社わんわん倶楽部あおもりの代表武蔵さんとTeddy's Oneの運営に携わってまいりました。

生き物が小さい頃から好きで、高校を卒業後は専門学校に進学し、その後はトリマーの道に進んで14年となります。

その中で、ご自宅でペットを飼育されている方々と関わり、色々な悩みを聞いたり、知る事になり、

ご自宅で飼育しているペットの保護をする施設はあっても、お世話が出来る飼い主様の為に真剣に向き合いって生涯にかけてお預かり出来る施設が無いのではないかとおもいました。

預かるだけではなく、飼い主様同様にお世話する。

遊ぶ、可愛がる、散歩する、抱っこする。色々な愛情を注げる施設が必要と感じ、

この度わんわん倶楽部あおもりさんから独立し、武蔵さんの協力を頂き「PUPU」の立ち上げに至りました。

リターンにはPUPUをお試し利用できるものを含め、出張サービスによる飼育サポートも用意しております。

ペットを“一緒に”動物を飼うお家「PUPU」の立ち上げに共感して頂けた方がいらっしゃいましたら、ぜひご支援のほどよろしくお願い致します!

改めまして、まず「PUPU」の立ち上げに至った経緯についてご説明させてください。

「PUPU」の立ち上げに至ったのは一匹のチワワとの出会いがきっかけでした。

普段からTeddy's Oneをご利用してくださっていた70代のおじいちゃんがご自宅で倒れられ、救急隊で運ばれてしまい、犬(チワワ)が飲まず食わずで1週間放置されていたんです。

救急隊員の方が機転をきかせ、搬送前にエサを多めに出してくださっていたおかげでチワワは無事でした。

しかし、もう飼い主さんは飼育をできる状態ではなかったんです。

そんな折、親族の方から「愛護センターに処分されてしまうのはかわいそうだから」という相談を受け、普段から一緒にお世話をさせて頂いていた私たちが引き取る形に。

このチワワは現在もTeddy's Oneにて元気に暮らしています。

引き取るまでのことにはならずとも、実はこのようなケースは稀ではありません。

⚫︎亡くなった娘さんが飼っていた小型犬を親族の方が引き受けたがお世話ができないため飼育のサポート
⚫︎冬に転倒して骨折をしてしまったおばあちゃんが飼っている大型犬のお散歩の代行
⚫︎車を運転できない単身の方のペットの病院送迎

などなど…

Teddy's Oneではこれまで、実際にお客様に相談されたときに可能な限り柔軟に対応できるようにこういったサポートを店舗の通常サービス外のものとして、数えきれないくらい行ってきました。

この経験から、自宅でペットを飼育している人にとって「不安なくペットを飼える環境」が世の中にない、そして必要だと思うようになりました。

これが“一緒に”動物を飼うお家「PUPU」の立ち上げに至った経緯です。

今回立ち上げを行うペットを“一緒に”動物を飼うお家「PUPU」は、青森県つがる市に位置します。

住所:青森県つがる市木造蓮花田村上2

300坪以上あるこちらの大きな施設にて、以下のようなイメージの施設として運営を開始する予定です。

PUPUは、家だからこそできる店舗での預かりサービスでは実現できないような安心の空間でペットを生活させることができます。

一軒家にてスタッフの元、普段過ごしているお家と同様に飼育させていただきます。

スタッフ1名辺り15頭までの規模となる動物取扱業(保管販売訓練)の取得を行うため、施設としてはプロのスタッフ4〜5人で50頭ほどのペットの飼育を管理。

飼い主様が旅行や冠婚葬祭などで長期の外出をされる際も、大切なペットを安心してお預けください。

また、預かりだけではなくペットの飼育サポートも行います。

初めてペットを飼う方にも飼い主様と一緒にしつけの仕方や餌のあげ方など、わからないことに関してはいつでも相談に乗れる環境を実現。

*PUPUでは、飼育に許可が必要な動物でない限り、犬・猫などに限らず「ペット」の飼育であれば請け負わせていただきます

PUPUではペット1匹に対してケージではなく1畳以上のスペースでトイレ、ベッド、お水などご自宅での生活と変わらない環境を用意します。

雨が降っても雪が降っても大丈夫な屋根があるドッグランを母屋とは別の納屋環境を改築して設備。

屋内環境のドッグランにはコンクリートの床と排水設備を、屋外環境の庭にも芝生100坪ほどのドッグラン環境を実現します。

お預かりするペットに関してはお部屋にカメラを完備します。

また、近隣でいつでも駆けつけられる環境にて交代でスタッフがペットの管理を致します。

Teddy's Oneにてこれまで培ってきたノウハウを持ったプロの元、PUPUに住むペットや相談にこられた方のペットの飼育を担当させていただきます。

家庭犬インストラクター資格保持者がお伺いしてしつけ代行に。

また、飼育以外にも出張送迎でのシャンプーやトリミング、病院の代行送迎などPUPUを起点としてご自宅でお困りの方の相談にも柔軟に対応致します。

お客様の声にお答えできる長期預かり施設とし、各部屋には希望があればカメラを設置。

元気な姿をみれるようにし、LINEを利用し、写真などを提供致します。

散歩などの月に1度くらいの動画などを提供し、安全、安心なシステムを作っていきます。

こちらの物件は大家さんからご理解を頂き、既に賃貸としての契約は完了しておりますが、今後長く運営していくことを考え、物件の購入を目指しております。

物件購入費用は300万円となりまずはそこの費用に充てさせていただければと思います。

ぜひ、ご支援のほどよろしくお願い致します。

Q:犬以外の預かりも可能ですか?
A:人間に危害を与えず、飼育都道府県知事の許可が必要な動物以外であれば可能です。

Q:出張サービスに掲載されていない内容は対応できませんか?
A:柔軟に対応致します。ぜひ一度気軽にご相談ください。

Q:預かりに関しては短期や長期など相談可能でしょうか。
A:はい。1日から生涯にかけてまでご相談可能です。

当プロジェクトをここまでご覧になっていただきありがとうございました。

私たちPUPUは、「誰もが気軽にペットを飼える環境」の実現に向け、

最後まで責任を持ちペットに愛情を与えたい全ての方に寄り添う家を実現していきたいと思っております。

動物を飼われている方の全ての御相談になりたいです。

単身赴任、入院、旅行、海外転勤、旅行。

アレルギーや飼えない環境など1人で悩まず御相談ください。

私たちPUPUが、全力で力になります。

ご支援のほど、よろしくお願い致します。


合同会社PUPU 代表 小寺 美穂

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください