スマートライフ研究所(運営:有限会社ドリームチーム)は、「あなたの悩みを世界の誰かの知恵で解決する!」を企業理念とし、2001年に設立しました。誰も見たことがないような革新的なアイデアをベースにした問題解決型製品を、グローバルな視点から発掘・企画・開発しています。これまでも、その斬新なコンセプトの製品群は、発売と同時に毎回大きな反響を呼び、テレビや雑誌等のメディアで多数紹介されております。


【モスキートラップ】とは、
蚊をはじめとする虫の大好きなライトと二酸化炭素を発して誘き寄せ、トラップに閉じ込める、捕虫器です。

夏の日々の蚊や蛾…毎年、虫で不快な思いをしていませんか?
◆庭にいる蚊や蛾に耐えられない
◆虫が気になってアウトドアを楽しめない
◆飲食店なのに虫が飛んでいて困っている
◆窓を閉めていても虫が入ってくる
◆耳元で虫の音…気になって寝付けない


本製品はUVライト以外に、日本国内の研究機関の指導のもと開発された、光触媒反応によって蚊が好む二酸化炭素を発生させる特殊な塗料を採用しています。
二酸化炭素を発生させるためには、その原料となる有機物が必要となり、汚れや虫の死骸などが付着することで光触媒反応が起こるのです。
従って新品で設置した瞬間から、屋内/屋外で昼夜問わず24時間稼働させることで、徐々にその効果が高まっていきます。
最終的に蚊を捕獲することが目的ですが、その過程で蛾など他の虫が捕れることで最大限のパフォーマンスを期待できます。

もう嫌な思いはしたくない…【モスキートラップ】で快適な夏を過ごしましょう!

【モスキートラップ】は化学物質などを使っていないので、お子様やペットがいても、問題なくご使用いただけます。
また、「IPX4」の防水規格を持っているため屋外でも安心してお使いいただけます。

特長その1 全天候型

全天候型なので、さまざまな場所に設置可能です。設置してからジワジワとその効果を発揮します。

特長その2 誘き寄せてケージに落とし込む!

「また外に出てきたらどうしよう…」おびき寄せてファンに引き込まれた虫は、捕獲ケージに落ち込み閉じ込められます。

【モスキートラップ】にはケージから虫が脱出しないよう、逆戻り防止フラップがついています。 そのため虫が逃げてしまうことは、ほとんどありません。捕獲された虫はやがて乾燥し、死滅します。

特長その3 らくらくお手入れ

ケージの中の死骸をそのまま溜めておくことで発生する二酸化炭素によって、虫の誘き寄せ効果が高まります。
一年中置いていただいて結構ですが、シーズン終わりにしまいたいという場合には、簡単なお手入れをしてください。

虫が引き込まれるケージは簡単に取り外しができるので、すぐに中身を捨てられて、水洗いも可能!その他の部分は付属のブラシでお掃除ができます。新たにお掃除用品を買いそろえる必要はありません。

◎使い方もかんたん◎

【モスキートラップ】は、虫を取り込みたい場所に設置して、コンセントを入れるだけで稼動スタート!一度電源を入れたらコンセントを抜くまで、動き続けます。

設置するのは虫が一番飛ぶと言われる、地上1~2m程度のところがおすすめです。

◆付属のフックを使って軒下や木などに吊るす
◆テーブルなどの台に置く
この2way でお使いいただけます。


◎使い続けることで効率UP◎

蚊が出る時期は4月の終わりごろから11月くらいまでです。気温が15度よりも高くなると行動を始め、15度以下または35度以上になるとじっと隠れています。

蚊のライフサイクルは、2週間から1か月と言われています。従って2週間を過ぎたあたりから効果を実感できるようになります。シーズン中ずっと電源を入れておくことで、半径約18m内は蚊がいなくなります。最初に取れた蚊は水辺に帰れず卵を産めなくなりますが、既に生んである卵はボウフラとなり、しばらくの間は蚊が生まれます。1か月くらいすると、卵を産む蚊がいなくなります。蚊が彼らの住処に帰れなくなるまで使い続けることで、蚊のライフサイクルを絶つことが大事です。徐々に周りにいる蚊の個体数を減少させ、およそ6週間で蚊のライフサイクルを断つことができる計算となります。

【モスキートラップ】は、長時間稼働させると、さらに効果が発揮しやすくなります。夜間は特に虫たちをおびき寄せやすいので、ぜひ使い続けてみてください。

飲食店やお庭では365日使用、ご自宅やオフィスの中などは虫の多いシーズンだけ使用して、残りの季節は保管…など、場面によって使用時期を変えていただくのもおすすめです。

<実際の捕獲例>


製品について

【モスキートラップ】のブランドであるDynaTrap®は2006年にJuanRochaによって発表され、その革新的で環境に優しい家庭用防虫製品の設計、製造、販売を使命として始まりました。DynaTrap® Insect Trapは、瞬く間に防虫カテゴリーにおけるリーディングネームに成長しました。現在では、販売会社であるWoodstream社の手によって、屋内外を問わず、テクノロジーを駆使した多様なソリューションを提供しています。DynaTrap®は、虫を捕える商品で、アウトドアでも室内でも使っていただけます。

スマートライフ研究所は、この素晴らしい商品を、より広く皆様に使っていただけるよう【モスキートラップ】としてご紹介することになりました。


製品情報・仕様

商品名:モスキートラップ
電源:直付けACアダプター 100-240V 50/60Hz 最高0.4A
本体サイズ:高さ約16㎝ 傘部約φ20㎝ 底面約φ14cm
本体重量:約810g
コード長:約2m
付属品: 延長プラグ・クリーニングブラシ・吊り下げ用フック・取扱説明書
原産国:中国


FAQ

Q:モスキートラップが蚊の捕獲に最適な理由とは?
A:蚊の誘引物質として最も知られているのは、人が息を吐くたびに放出される二酸化炭素です。また、体臭や熱、光も蚊を呼び寄せる要因にもなっています。

モスキートラップはUVライトが発する光と、温まると二酸化炭素を発生させるコーティングを施した本体で蚊をおびき寄せ、トラップに誘い込みます。このトラップは、静かなファンで虫をケージ内に吸い込み、閉じ込めます。

Q:音はうるさくないですか?
A:うるさくありません。コンピュータのファンのような低い音を発生するトラップ内部のファンの音のみです。

Q:この蚊取り器を仕掛けて、どれくらいで効果が出ますか?
A:コンセントをつないで電源を入れると、トラップは虫を引き寄せ始めますが、屋内/屋外で昼夜問わず24時間稼働させることで、徐々にその効果が高まっていきます。尚、周囲の蚊のライフサイクルを断ち切るには最長で6週間かかると言われております。

Q: 外で使っていると故障しませんか?
A:耐久性に優れた全天候型の素材を使用しており、正しい使い方をしていただければ年間を通して屋内/屋外どちらでも効果を  発揮することができます。

Q: モスキートラップは蚊以外の虫も引き寄せるのでしょうか?
A:はい。モスキートラップは、蚊の他にイエバエ、カメムシ、コガネムシなど、さまざまな害虫を誘引することができますが、特に蛾を多く捕獲できます。(蚊は小さいため、乾燥するとバラバラになり、目立ちにくくなります)

Q:ノミやシラミには効果がありますか?
A:効果はありません。また、コバエも対象外となっています。

Q: モスキートラップは地面からどのくらいの高さに設置するのが良いですか?
A: 虫が飛ぶことが多い、地面からおおよそ1~2メートルの間に設置されることをお勧めします。テーブルの上に置いたり、フックで軒下や木などに吊るしてください。

Q:モスキートラップの電源は常につけておいた方が良いのでしょうか?
A:はい。モスキートラップは電源が入っている時に   蚊などの虫を誘引するため、最良の結果を得るには、清掃をするときを除き、短くても虫のライフサイクルが途切れる24時間/6~8週間、つけたままにするのが効果的です。

Q:UVライトが良く見えません。
A:モスキートラップのUVライトから発せられる紫外線は、蚊に見えやすく人には見えにくいいものとなっています。ライトが  点いているかどうかは暗い部屋や夜間の屋外で確認できます。

Q: 掃除の仕方を教えてください。
A:ケージは本体から取り外して、食器用洗剤を入れた水に浸しておくことができます。ファンやフラップは、付属のクリーニングブラシを使うか、ウェットティッシュで拭いていただくときれいになります。ただし、二酸化炭素を発生させるためには、その原料となる有機物が必要となり、汚れや虫の死骸などが付着し、光触媒反応が起きることで良い状態で威力が発揮されます。そのため、頻繁に掃除をされるのは、あまりおすすめではありません。

Q:UVライトの寿命時間はどれくらいですか?また、交換はできますか?
A:UVライトの寿命時間は最長2万時間となります。使用環境などにも左右されますが、仮に年に蚊を見かける4か月間、24時間点けっぱなしでも7年間近くご使用いただける計算となります。


スケジュール
プロジェクト開始  2024年5月下旬
プロジェクト終了  2024年6月下旬
配送        終了後~6月末までに完了予定

リスクについて

・本製品はすでに国内の倉庫に保管されており、プロジェクト終了後、ご注文順に発送いたします。
・並行輸入品が発生する可能性がございます。並行輸入品は正規代理店による製品保証を受けることができません。

  • 2024/06/04 19:00

    みなさまこんばんは。大雨が降ったり、暑かったり、涼しかったりと気候の変化が激しいこの頃ですね。そしてその先には、、、虫がブンブン飛ぶ時期がやって来ます。今年は果樹園でのカメムシが大量発生のニュースがありましたね。【モスキートラップ】はカメムシも誘引します。以前まんまと引っかかった時の画像があり...

  • 2024/05/28 20:00

    皆さまこんにちは! スマートライフ研究所です。この度は【モスキートラップ】のキャンペーンページにお越しいただきありがとうございます。画像は近くに藪などもなく、蚊の比較的少ない住宅街の庭に設置し、3週間経ったときのものです。当商品は、その名の通り、主に「蚊」を引き寄せて捕獲するものですが、蚊は細...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください