はじめまして。ネオナチュラル代表の高柳昌弘と申します。


私たちは岐阜県の里山にある農場でヘチマやハーブなどの有機栽培に取り組んでいます。
といっても、私たちは農家ではなく、化粧品会社です。実はこれらは全て、オーガニック化粧品の原材料となり、自社製品として肌トラブルで悩む方にお届けをしています


この度、この里山を利用した善玉菌リトリートキャンプ施設「ホーリーファンガス」を誕生させました。この場所ではお肌や心が疲れた方、リフレッシュしたい方が元気になれる場所として、里山の自然を活かした普通のキャンプ場を進化させた取り組みを計画しています。



善玉菌リトリート施設 HOLY FUNGUS(ホーリーファンガス)全体図



普段の生活とは異なる美しい里山環境でのキャンプ体験によって心も身体もリセットし、有機農場の土壌ならではの善玉菌に触れることですこやかなお肌にも役立つ、唯一無二の様々なアクティビティをご提供します。

美肌善玉菌がすんでいる美しい自然肥沃な大地でキャンプやネイチャーヨガ、オーガニックハーブ収穫体験のほか、フィンランド式サウナによるスパ体験をお楽しみください。












《ボロボロになってしまった肌とこころを潤す場所にしたい》

この農場は美しい自然や水に恵まれ、冷涼な気候を好むハーブの有機栽培にも適した素晴らしい土地です。ただ、それ以上に、川のせせらぎの音や鳥の声を聞いたり、農場から見える里山の風景には、かけがえのない自然の雄大さを感じてきました。

私たちはもともと肌のためにスキンケア製品でできることは限度があり、その他に食事や睡眠といった生活習慣や運動、そしてメンタルヘルスなどが大事だと考えています

これまで私たちは、この農場を訪れる多くの方が豊かな自然の中で過ごし、自然由来のコスメを使い、ただ時間を過ごすだけで、曇っていた表情も明るくなり、元気になっていく姿を何度も見てきました。これを活かすべきだと強く思い、

「自然豊かな農場で過ごすこと自体が肌と心をととのえる」

その発想から生まれたのが善玉菌リトリート、そしてホーリーファンガスです



「なぜ「善玉菌」リトリート?」

スキンケアでは肌の仕組みの研究が進み「皮膚常在菌」という存在が私たちの肌質を左右し、アトピーや老化に大きく影響を及ぼすことがわかってきました。菌にはニキビや活性酸素の原因となる悪玉菌もいれば、肌を潤し弱酸性に保つ善玉菌が存在し、これを私たちは美肌菌と呼んでいます。

実はこの美肌菌は自然界にも多く存在していると言われ、特に有機農場のように化学肥料や農薬を使わない場所は生態系が保たれています。ここで過ごすことで美肌菌に触れ、そして心と身体を整えることができる。これを善玉菌リトリートとして多くの方に体験いただくことが目標です。


<コラム>

 農場や森で過ごすことが肌に良いその理由 —

皮膚常在菌が自然界に多いことが実際に研究でも分かっています。実際に女性約 300 人の肌上の菌を採取したところ、バリア機能、明るさ、弾力性などの状態が良い人の肌には、農場や植物の周りによく見られる菌が多く存在していたのです。このことから、農場や、植物が豊富な森などを積極的に訪れ菌に触れ合うと、肌状態の改善に役立つと考えられています。
(学術論文:『特定環境の菌の力を利用した美肌アプローチ研究~肌に良い休日の過ごし方~』より)


岐阜新聞 2024年5月28日付

中日新聞 2024年5月30日付



「 ホーリーファンガス」の名称の由来


本農場がある地区の名称:母袋(もたい)は地形的に谷筋が合わさり、古来より様々な力が合流する場所(母袋=子宮)という意味があるとされています。本農場はこの母袋地区の玄関口にあり、古くから多くの人が様々な荷物を積んだ馬を引いて往来した旧街道が当農場を東西に貫いています。また栗巣川と鷹茄子川という渓流の合流地点にあり、さらに地元の氏神である白山神社が隣接しており、外部から農場内に入ってくるだけで冷涼な空気に包まれていることが実感できる場所でもあります。


「HOLY FUNGUS=聖なる菌」は、こういった神聖な雰囲気をもつ優れた立地と、自然豊かな森林に囲まれた善玉菌が豊富な有機農場であることから名付けました。


「キャンプ×美肌・健康になれる×地域活性化」

私たちは、この善玉菌リトリート施設を運営することで、地元・岐阜県母袋地区の雇用創出と活性化につなげることを目指し、ゆくゆくは全国に展開多くのすこやかな美しさ目指す方に役立つとともに、衰退しつつある多くの地域の活性化に貢献していくことも目指しています。


<構想中のアクティビティ一例>


朝ゆるヨガ、エディブルフラワーを食べて美肌体験!、オーガニック野菜収穫体験、オリジナル化粧水作り、季節のハーブ収穫体験、小顔オイルセラピー、サウナ瞑想、ハーブ水蒸留体験、ススキでホウキ作り、田植え、脱穀、とうもろし収穫体験、ネイチャーヨガ、農場散策、ハーブティー作り、バスボム作り、美活発酵オリジナルドリンク作り、発酵料理教室、ヘチマ水収穫体験、ヘチマ染め、ヘチマたわし作り、干し柿作り、薪割り体験、味噌作り体験、焼き芋作り、ヤギのエサやり体験、夜のスキンケアラジオ、和ハーブ摘み&和ハーブピザ作り、山菜取り…and more!



ただ正直、力不足、整備不足なところが沢山あります。そこで多くの方にも力を借りたく、その一つとしてクラウドファンディングに挑戦することにしました!!


目的としてはアクティビティの範囲を拡大するための河川の橋の修繕や、農場内にある放棄地の活用のためですが、それ以上に私たちの活動に賛同いただける方を増やしたい!という強い想いがあります。


焼きたてピザのおもてなしやリトリート体験のコーディネート、農場貸切など、本プロジェクト限定のオリジナル宿泊プランをご用意しました。

また、遠方の方もホーリーファンガス、そしてネオナチュラルを肌で感じていただきたく、オリジナルグッズやオーガニックコスメセット、菌活セットをご用意しております。


■1,000円

【HOLY FUNGUSを応援!】
・お礼メール
・HOLY FUNGUS公式ホームページにお名前掲載(希望制)


■2,000円

【HOLY FUNGUS × 母袋有機農場オーガニックコスメセット ※4,000円相当】
・お礼メール
・HOLY FUNGUS公式ホームページにお名前掲載(希望制)
・ネオナチュラル母袋有機農場シリーズ「美百水&美百石鹸セット」※4,000円相当


■2,000円

【オリジナル菌活セット ※2,000円相当】
・お礼メール
・HOLY FUNGUS公式ホームページにお名前掲載(希望制)
・オリジナル菌活セット「ネオナチュラル美活甘酒「はだ恵り~楽~」+有機豆乳+専用シェイカー」
 ※2,000円相当


■5,000円

【HOLY FUNGUSオリジナルTシャツ+いつでも使える「3,000円」宿泊クーポン】
・お礼メール
・HOLY FUNGUS公式ホームページにお名前掲載(希望制)
・オリジナルTシャツ
・ホーリーファンガス「3,000円」宿泊クーポン ※有効期限:2025年9月末まで


■5,000円

【HOLY FUNGUS × オーガニックコスメセット ※9,000円相当】
・お礼メール
・HOLY FUNGUS公式ホームページにお名前掲載(希望制)
・ネオナチュラル「高保湿化粧水&美容液」セット ※9,000円相当
※恐れ入りますが、準備の都合により、お届けは10月以降を予定しております。


■5,000円

《3組限定!》【田んぼの中でキャンプ!?ゆったりリトリート泊(キャンプサイト)】
・ホーリーファンガス キャンプサイト宿泊


■10,000円

【眼下に里山広がるパワースポット!?癒しのリトリート泊(ホーリーサイト)】
・ホーリーファンガス キャンプサイト宿泊


■15,000円

【農場でゆったり、リトリート泊(ログキャビン)】
・ホーリーファンガス ログキャビン宿泊


■30,000円

【田んぼの中でキャンプ!?リトリート泊+石窯で焼き立てピザのおもてなし】
・ホーリーファンガス キャンプサイトorログキャビン宿泊


■100,000円

【一泊リトリート体験&あなただけのリトリート体験コーディネート】
ホーリーファンガス キャンプサイトorログキャビン宿泊
&あなただけのリトリート体験をコーディネート


■300,000円

【みんなで農場貸し切り&リトリート体験】
ホーリーファンガス一日貸し切り+あなただけのリトリート体験



ここホーリーファンガスは、
「自然の中で楽しく過ごし、身体もこころも健康になることでお肌もキレイになる」
そして「自然の力を活かした里山のライフスタイルを広めることで、自然と共に人が楽しく生きていくための文化が継承され、地元地域も活性化していく」
そんなネオナチュラルが目指す未来への想いがたくさんつまった場所です。


この想いを形にしていくために、そしてネオナチュラルならではの唯一無二の体験を多くの方にしていただけるよう、これからも様々なアクティビティを創出していく計画です。自然の中で楽しみながらイキイキと過ごす時間を体験して欲しい、里山の景観や知恵・文化を残したい、多くの方に善玉菌リトリート体験をして欲しい、そんな私たちの想いに共感いただけましたらぜひご支援にご協力いただければ幸いです

【資金使途】

・施設拡大のための耕作放棄地整備費用
・近隣河川をつなぐ橋の修理費用
・屋内施設の建築費用
・アクティビティ備品、教材の準備費用
・地元講師、地方からの招へい費用
・会場費用および運営費 等







支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください