まず初めに自己紹介をさせて頂ければと思います。
私は鹿児島県の霧島市在住の磯脇一基(イソワキ カズキ)と申します。
幼少期から自然豊かな場所で過ごし、活発な幼少期を過ごしました。
霧島市は鹿児島県のほぼ中央に位置しており、霧島市に空港もあります。
霧島市福山町にある宮浦宮と夫婦イチョウ。通っていた幼稚園の真横にあります。
霧島市福山町は黒酢の生産地として有名です。福山酢と呼ばれています。
幼稚園から高校までずっと地元福山町の学校に通っており、友人関係にも恵まれ地元大好き人間です。
秘密基地とかめちゃくちゃ作ってました!!
小学生の頃、宮浦宮にて(右上オーブが、、、)
大学卒業後、4社の会社を経験し多くの知識・経営の考え方を学ばせていただきました。
今では感謝しかありません。
特に営業が得意で、人と話をすることや、お客様に迷惑をかけない段取り、レスポンス、関係性の構築が他人より秀でていると自負しております。
人というのは仕事ばかりしていると頭がショートしてしまう生物で、特に日本人は連携や連帯感を職場に過剰に求めるため日々ストレスを抱えてしまうといいます。
ストレス発散方法は、たくさんの選択肢があるかと思いますが、私の場合は旅行でした。
自然を見ながらのんびりとおいしい地酒や、料理を頂くために、毎年、長期休暇には観光地巡りをしております。
九州は最高です!!
関門海峡
高千穂峡
訳あって現在はバツイチ。
子供3人と離れて暮らしております。
そんな長期休暇で観光地を巡る際に毎回思うことがあります。
観光地に行くと大抵、歩くには遠いが車では近い、車で行ったはいいが駐車場が空いていないという絶望。
あの絶望感はストレスが余計溜まってしまう場合もあったり・・・・
せっかく旅行に来たんだから行きたいんです!!頑張れるんです!
駐車場をまた探してぐるぐる回って、「空いてないなあ、、、」を繰り返し
結果、「もう行かない!」「歩いて行くには面倒臭いから行かない!」
そんな選択肢になってしまう。
そこで、手軽に車で持っていけて簡単に楽に乗れるものがないか、電車に持ち運びできる乗り物はないかと考え始めました。
実際、霧島神宮駅から霧島神宮まで歩いている観光客の方が大勢います。
その中に知り合いがちょうどいたので車で神宮までつれて行ったのですが、そのときに言われたのが、
「タクシーもこないし、バスもない、どうせ自然も楽しみたいから歩いていくつもりだったけど大変だ」と。
やっぱり、地元でも自分と同じ考えの人が溢れているのだと実感しました。
霧島神宮駅から霧島神宮までの距離:ここを徒歩はきつい。しかも坂がめちゃくちゃ多い!!
そんな中、美容室に行った際に美容師さんが
「家が近いからキックボードで通勤している」と聞いてこれだと思いました。
ただ、キックボードだと坂道を上がったり、単距離じゃないときつい、、、
なにか他の似たようなものはないか。
調べてみると電動キックボードが見つかりました。電動キックボードってなんぞや?と。
公道走れる?歩道走れる?車道も走れるだと、、、、!?
当時、車屋で勤務だったものですから、道路交通法を確認すると、2023年に法改正が入って歩道でも車道でも走れ、しかもヘルメットは努力義務というほぼ自転車みたいなものになったと知り
「これだ!」と思いました。
これなら、車や電車にのせて観光地を回れる!しかも楽!観光客は喜ぶ!
それが電動キックボードとの出会いでした。
家庭用のAC100Vで充電できるバッテリータイプの乗り物。
レバーを下げれば加速する。
折りたためる。
16歳以上であれば誰でも乗れる。
と簡単にまとめればこんな感じになります。
今回、プロジェクトに活用させて頂く商品はAcarieさんの商品で全国の大手企業の各社が取扱を始めているもので、安全性も保証されているものです。
レンタル予定の商品RICHBIT ES1 PROは13.8キロと電動キックボードの中では最も軽く、持ち運びもしやすい商品です。
電動キックボードの中では最軽量!
4時間満充電で20キロ走れる。
そしてなにより、歩道も走れる特例特定小型原動付自転車。
電車に持ち込む際は法律上、収納ケースは必要となりますが、非常に利便性が高いものです。
アクティビティとしても注目です。
例えば、現在、車業界では購入するではなく、「借りる」「持たない」のカーシェアリング・レンタカー・リースが主流となっております。
その背景にあるのは、乗り換えを視野に入れている方が多く、
「長期的に所有するビジョンがない」
「メンテナンスが面倒」
というのがあります。
また、購入しても使う機会がかなり限定されてしまうのにも関わらず、金額が高いのもあります。
車でも「借りる」認識が高い中、電動キックボードに関してもその認識から大差ないと考えます。
レンタルだと、その場限りとなりますので購入するよりも安く、その分観光地を満喫でき、より霧島市を楽しんで頂けます。
鹿児島県霧島市でのレンタルを考えております。予定スケジュールを確認したのちレンタル車両を押さえて指定の駅・ホテル等に私自ら持っていきお話しさせて頂きます。その際、観光地を早く楽しみたいのは山々承知しておりますがお喋りさせてください。
操作方法や観光地のご案内もさせて頂きたいと思います。
また、スマホのホルダーを設置しておりますので、ナビを使用しながら走行できます。1日、3日、7日、30日(クラファン限定)と設けております。また観光地にはペアで来る方が多いのでペア割引を適用し、より多くの観光客の方々に満足できるような仕組みとなっております。
貸し出し時に、ワイヤーロックを支給致しますので駐車する際は
固定されている建造物を使用しロックをかけて頂きます。
宿泊施設ではお部屋の中に持ち込んで保管してください。
電動キックボードの仕入れ先も確保し、パートナーシップを築いてきました。準備状況としては、ビジネスプランの作成やマーケティング戦略の構築、SNSのアカウント作成と着実に準備を進めてきました。
現実に主要施設から観光地への道の確認も随時行っております。
また、宿泊施設ともレンタル置き場・充電ポイントなどの交渉も進んでおります。
霧島神宮駅から高千穂牧場までのルート
霧島神宮駅から神話の里公園までのルート
霧島温泉駅から霧島温泉観光案内所までのルート
電動キックボード 約7万円x20台=約140万円
ヘルメット・輪行収納バッグ 約8,000円x10 =約8万円
運搬用クルマ 約50万円
車載ラック 約15万円
車両改造費 約17万円
ポータブル電源 約20万円
計 約250万円
自己資金 200万円
クラファン 50万円
キャンプファイア手数料
目標額50万
プロジェクトの実施スケジュールは以下の通りです。
2024年4月10日:クラウドファンディングの開始
2024年5月31日:クラウドファンディング終了
2024年6月中:プロジェクトの進捗報告とリターンの送付
このプロジェクトは、より鹿児島が観光業で発展し、さらには観光地での新たな移動手段として、地域の活性化や観光客の満足度向上に貢献することを目指しています。
手軽に乗れ、駐車場にも渋滞にも困らない最高の乗り物、電動キックボードの可能性は無限大です。
地元が衰退しかけている中起爆剤になれるような人物、事業になれるよう励んで参ります。
また、皆さまの温かいご支援と共に、よりよい子供たちの未来に繋げていけるように、皆様と一緒に築いていければと願っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※交通ルール・法令等は下記URLから参照できます。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/electric_kickboard.html
最新の活動報告
もっと見る試乗して貰いました
2024/04/23 20:00モデルさんにお願いして神宮前で試乗して頂きました。初めての操作で難しいとのことでしたが、しばらく走ると慣れたようで上手に運転されてました!試乗されたい方はぜひご連絡ください! もっと見る
山の湯さんにて
2024/04/21 18:34やまのゆさんに許可頂いて、撮影しております。スタッフの方は若くてイキイキしているので一緒に霧島市を盛り上げていければと痛感致しました! もっと見る
充電スポット営業アポ取りしました!
2024/04/20 19:44各旅館に向けて充電スポットのアポ取りのご連絡差し上げました!メールにて返信頂けるとのことで返事待ちですが、随時、営業して参ります! もっと見る
コメント
もっと見る