プロジェクトオーナーの手数料の負担は一切なく、支援者さまからのご協力費(12%+税)により運営しています。

4年目の挑戦!絆を深める【金沢レインボープライド】輝く未来へ|2024

 今年の秋、金沢レインボープライドは、再び皆さんとの素晴らしい瞬間(とき)を迎えようとしています!

2024年のテーマは、「You Are Not Alone あなたは、ひとりじゃない

 このメッセージを胸に、活気あふれるプライドパレードとプライドウィークのイベントを計画しています。能登半島地震を経験して、私たちは困難な中にあって、人と人との結びつきを強めました。さらに温かなサポートの輪を広げましょう。

 私たちは一人ひとりが特別な存在であり、それぞれの魅力を祝福し合って生きています。パレードとイベントを通じて「愛」と「団結」の力を共有しましょう。
皆さんの笑顔での参加を心よりお待ちしています!


This autumn, Kanazawa Rainbow Pride is once again looking forward to sharing wonderful moments with everyone!

The theme for 2024 is 'You Are Not Alone.'

With this message in our hearts, we are planning vibrant Pride Parade and Pride Week events. Having experienced the Noto Peninsula earthquake, we have strengthened connections between people amidst adversity. Let's further expand the circle of warm support.

Each of us is a special presence, celebrating each other's charms. Let's share the power of 'Love' and 'Unity' through the parade and events. We sincerely look forward to your participation with smiles!


はじめに

 私たち金沢レインボープライドは、2021年7月1日、地元である金沢市がパートナーシップ宣誓制度を開始した日に、有志により一般社団法人として立ち上げられました。 

 さらに同年、そして2022年、2023年と、これまでに3回のプライドパレード及びプライドウィークを金沢の地にて開催。合計の延べ参加者数は3500人を大きく超えています。

 その間にも、隣県である富山県は北陸で初めてとなる「県としての」パートナーシップ宣誓制度を導入、同じく隣県である福井県でも越前市・勝山市・鯖江市・あわら市においてパートナーシップ宣誓制度が導入されました(また福井県と2市町が来年4月までに導入予定)。 

  石川県内でも、先に述べた金沢市に次いで白山市、野々市市、津幡町、かほく市がパートナーシップ宣誓制度を導入し、年度内に導入予定が1町あり 、さらには石川県も「県としてのパートナーシップ宣誓制度」の導入や、北陸初となる「県としての理解増進条例」の導入が検討されるなど、性的マイノリティと称される方々(以下、LGBTQ+)への理解と包摂の輪が広まりつつあると実感しています。

 そうした機運を更に高め、この北陸の地を多くの方にとって「住みやすく、訪れやすく、親しみやすい地域」とするため、今年も、4回目となるプライドパレード及びプライドウィークを実施することになりました。 

 また、今年は年初に「令和6年能登半島地震」が発生し、多くの尊い命が犠牲となり、またたくさんの方々が被災されました。 私たち金沢レインボープライドも、震災発生直後から様々な支援活動を行って参りましたが、被災地にはまだ多くのお困りごとを抱える方々がおられます。 

 そうした方々に元気と希望を届けられるような、そして被災地の復興につながるような、そんなパレードを開催したいと考えています。


Established on July 1, 2021, Kanazawa Rainbow Pride has since hosted three Pride Parades and Weeks, drawing over 3,500 participants. Nearby prefectures like Toyama and Fukui have also implemented similar partnership declaration systems.

In Ishikawa Prefecture, including Kanazawa, several municipalities have adopted partnership declaration systems, reflecting a growing inclusivity towards LGBTQ+ communities.

Continuing this momentum, we're organizing our fourth consecutive Pride Parade and Week to further enhance the region's appeal. Additionally, in response to the Reiwa 6 Noto Peninsula Earthquake, our ongoing support aims to uplift affected communities and contribute to their recovery by organizing a parade that delivers energy and hope to these people.

(「金沢プライドパレード2021」の様子) 
2021年 金沢プライドパレード2021&金沢プライドウィーク2021
テーマ:Walk Together, Enjoy Together ~いっしょに歩こう!楽しもう!~ 


(「金沢プライドパレード2022」の様子)
2022年 金沢プライドパレード2022&金沢プライドウィーク
2022 テーマ:Share The Pride! ~みんなで笑顔をシェアしよう~


(「金沢プライドパレード2023」の様子)
2023年 金沢プライドパレード2023&金沢プライドウィーク
2023 テーマ:Move Forward! ~いっしょに、次のステージへ~

「金沢プライドパレード2024」
「金沢プライドウィーク2024」の

      テーマは

「You Are Not Alone  あなたは、ひとりじゃない」です

  ぜひ、今年もゲストやボランティアの皆さんと共に歩きましょう。
癒し、愛、支援の力を一緒に起こしましょう。誰もひとりぼっちではありません。
皆さんのサポートに心から感謝いたします。一緒に「ハッピープライド」を作りましょう!


金沢プライドウィーク2024 イベント概要 

※内容はすべて予定となります。今後変更することもございますのでご了承ください。


10月18日(金)
①HIV国際シンポジウム(会場:石川県立図書館「だんだん広場」

 国内外からHIV陽性者、陽性者支援団体、啓発団体、医療/製薬関係者、自治体関係者の方をお招きし、HIV/STIの最新情報による啓発と差別・偏見の解消につながるパネルトークを行います。


(金沢プライドウィーク2023 「第3回HIVと性の健康トークセッション」の様子)


10月19日(土)

①第2回金沢レインボー茶会(会場:大樋美術館、大樋家茶室)

第十一代大樋長左衛門氏が館長を務め、建築家隈研吾氏がその設計を行った、大樋美術館ならびに大樋家茶室にて、金沢の伝統工芸である大樋焼の歴史と、「日本三大茶会」が行われる地の一つである金沢における茶の湯の文化に触れ、金沢の誇る文化の持つ多様性を体感します。

 亭主:第十一代大樋長左衛門氏、金沢レインボープライドメンバー
(金沢プライドウィーク2023 「金沢レインボー茶会」の様子)


結婚の平等にYES!トークイベント&パレード前夜祭チャリティパーティー
(会場:ハイアット セントリック 金沢、ハイアット ハウス 金沢)

「結婚の平等」をテーマに、法律の専門家やLGBTQ+カップルをゲストに招き、トークイベントを行います。その後は、パレードの前夜祭として、チャリティ・レセプションパーティーを開催します。ドレスコードは「レインボー」。レインボー柄のアイテムを一つ、身に着けてご参加いただきます。売り上げの一部を能登復興支援への支援金ならびに団体の活動資金とさせていただきます

(金沢プライドウィーク2023 「結婚の平等にYES!」トークイベントの様子)

(金沢プライドウィーク2023 「パレード前夜祭チャリティパーティー」の様子)


10月20日(日)

金沢プライドパレード2024は、「You Are Not Alone あなたは、ひとりじゃない」をテーマに、しいのき緑地および金沢市内で開催されます。

ステージイベントでは、様々なアーティストによるライブや北陸の伝統文化との融合パフォーマンスなどが予定されています。パレードはゲストやボランティアの皆さんと共に行進し、テーマに分かれたフロート車で、性の多様性を尊重・祝福し、金沢のまちににじいろを織り交ぜつつ、華やかでハッピーなパレードを行います。

(金沢プライドウィーク2023 「金沢プライドパレード2023」の様子)


10月21日(月)

LGBTQ+/性の多様性についての企業勉強会
企業における性の多様性の受容・包摂と、当事者への合理的配慮について、実践的な取り組み事例や今後の課題を共有します。



「金沢レインボープライド」 これまでの歩み

 私たち『金沢レインボープライド』は、2021年10月10日(日)に、北陸初のプライドパレード「金沢プライドパレード2021」を開催しました。また、同年9月23日(木祝)から9月26日(日)までの4日間と、同年10月9日(土)~10日(日)を「金沢プライドウィーク2021」と称して、映画上映会・企業パネルトーク・企業向け勉強会・飲食店連携企画に加え、第5回「LGBTQ+と教育ダイアログ」や「にじのまカフェ スペシャル版①、②」など、様々な切り口からLGBTQ+について触れる、学ぶ、考える機会を提供しました。

 2022年9月18日(日)には、2回目となるプライドパレード「金沢プライドパレード2022」を開催。併せて9月16日(金)~9月18日(日)の4日間を「金沢プライドウィーク2022」と称して、企業勉強会・性の健康トークセッション・映画上映会・初開催のアフターパーティ―に加え、私たちの活動の原点ともなっている第6回「LGBTQ+と教育ダイアログ」や豪華ゲストをお招きしたトークセッション「にじのまカフェ特別版」、さらには地元の産業とコラボレーションした企画「金沢伝統文化レインボー体験&美味しい金沢プライド巡り」など、充実したイベントの数々で、世界的にも類を見ない「金沢らしさ」を体現したプライドイベントを開催し、LGBTQ+への理解を深める機会を提供しました。

 2023年10月9日(月祝)には、3回目となるプライドパレード「金沢プライドパレード2023」を開催。併せて10月7日(土)~10月9日(月祝)の3日間を「金沢プライドウィーク2023」と称して、昨年の規模を上回るトークセッションや企業勉強会、更には「茶の湯のまち 金沢」とのコラボレーションとして、初の「金沢レインボー茶会」を開催。金沢が持つ伝統文化との融合をさらに体現し、多くの方にご好評を頂きました。

 さらに、2023年2月18日にオープンした、LGBTQ+当事者やAllyだけでなく、様々な方々が集い過ごせる居場所「金沢にじのま」を活用。トークセッションの会場や、プライドハウス東京と共同開催した「トランスデー at 金沢にじのま」などのイベントのほか、オープニングパーティーやアフターパーティーでは地元の食材をふんだんに用いた手作りの料理で皆様をお迎えし、私たちが目指す「地域に根差した活動」の一端に触れていただきました。

 その結果、金沢のみならず北陸地区において、これまでテレビや雑誌、新聞の「向こう側」にいたLGBTQ+当事者が、実は身近な存在で、性の多様性も当たり前のものなんだと多くの人に気づいてもらえるきっかけとなり、年々多くの自治体や企業、学校などにおけるLGBTQ+に関する取り組みや啓発などが増えてきています。


目的:

 LGBTQ+当事者への理解と受容をさらに深め、社会全体に拡大させる。
Ally(アライ)と呼ばれる、LGBTQ+当事者を理解し支援する非当事者の輪をさらに広げる。産民学からの多角的アプローチを活用し、LGBTQ+当事者が直面するさまざまな社会問題を解決する。能登半島の復興を支援し、多様性の尊重と受容を促進する。

社会課題:

 LGBTQ+コミュニティの平等な権利と受容を求める取り組みを強化する。
Allyとしての役割を果たすための教育と啓発活動を推進する。
医療、教育、企業など、さまざまな分野でのLGBTQ+の受容と支援の促進を目指す。
地域社会におけるLGBTQ+のライフスタイルと課題に対する理解を深め、包括的なサポート体制の構築を目指す。能登半島の復興を支援し、多様性と共感を持ったコミュニティの形成を目指す。

2024年に向けた私たちの目標:

 「金沢レインボープライド」は、2021年10月10日に北陸初の「金沢プライドパレード2021」を開催し、翌2022年にも「金沢プライドパレード2022」を成功させました。さらに、2023年には「金沢にじのま」をオープンさせ、これまで数多くのイベントや活動を通じて、LGBTQ+に関する理解と認知を深める場を提供してきました。

 2024年のテーマ「You Are Not Alone あなたは、ひとりじゃない」のもと、私たちは以下のように活動を展開していきます:

 理解を深める: ワークショップ、パネルディスカッション、パフォーマンスを通じて、LGBTQ+の文化と課題についての理解を深めます。

 Ally教育: 非当事者の理解と支援のスキルを向上させるためのAlly教育プログラムの開発と実施を行います。

 連携を強化: 学界、産業界、地域社会との協力を深め、LGBTQ+の当事者が直面する社会問題に対する総合的な解決策を模索します。
 
 共感を育む: 能登半島の復興支援活動を通じて、多様性の尊重と共感を持ったコミュニティの形成を促進します。

 このような活動は、誰もが自分らしく生きられる社会へのステップとなります。あなたからの温かいサポートと参加を心よりお待ちしています。


Our Goals for 2024

Kanazawa Rainbow Pride successfully launched the first-ever "Kanazawa Pride Parade 2021" in Hokuriku on October 10, 2021, followed by another triumphant event in 2022. In 2023, we proudly opened "Kanazawa Nijinoma" as a welcoming space where people from all walks of life, not just LGBTQ+ individuals and allies, could come together.

Under the theme "You Are Not Alone" for 2024, we will continue our efforts with the following initiatives:
- Deepening Understanding: Through workshops, panel discussions, and performances, we aim to deepen understanding of LGBTQ+ culture and issues.

- Ally Education: We will develop and implement an Ally education program to enhance the understanding and support skills of non-LGBTQ+ individuals.

- Strengthening Partnerships: We will collaborate with academia, industry, and the local community to explore comprehensive solutions to the societal challenges faced by LGBTQ+ individuals.

- Fostering Empathy: Through our support activities for the recovery of the Noto Peninsula, we will promote the formation of a community that respects and empathizes with diversity.

These activities are steps toward creating a society where everyone can live authentically. We look forward to your warm support and participation.



リターンについて

■リターン1000円
お礼のメール
メンバー一同より、心を込めて、お礼のメールを送らせていただきます。

■リターン3000円
【KRPキーホルダー1個】+【 「金沢 にじのま」ドリンク提供券 1枚】
KRPオリジナルデザインのキーホルダーと、LGBTQ+をはじめとする、みんなの居場所「金沢にじのま」のカフェスペースでご利用いただける「ドリンク提供券」をお送りします。

■リターン5000円
【金沢レインボープライド オフィシャル「今治ブランド」タオル 1枚(白地にロゴ or レインボー)】
【「金沢にじのま」ドリンク提供券 1枚】
金沢レインボープライドの定番グッズとなった、オフィシャルロゴ入りタオルと「金沢にじのま」ドリンク提供券セットです。

■リターン7000円
イベント冊子へのスポンサーメッセージ記載権利
日本国内から参加が難しい方の、会場でのメッセージ掲示の代わりに、サポートいただいた皆様には、今年のイベント冊子に50 字の挨拶文と氏名の掲載ができます。これにより、より広範囲な方々に支援のメ ッセージを届けることができます。

■リターン10000円
【2024年 リミテッドエディション金沢レインボープライドTシャツ(XS/S/M/L/ XXL)( 黒地) 1枚】
【2024年KRPコットンマルシェバッグ 1個】
【「金沢 にじのま」ドリンク提供券 1枚】

2024年限定オリジナルデザインの金沢レインボープライドTシャツと、今年のテーマをプリントした、コットンマルシェバッグのセットです。
普段使いにもパレード参加にも使えるおしゃれグッズセットです。さらに金沢にじのまでのドリンク券付き!

■リターン15000円
【パレード前夜祭チャリティパーティー企画】参加権(1名)
ハイアットセントリック金沢での10/19(土)夕方に開催される、パレード前夜祭・チャリティパーティー参加券。
ピンチョスやドリンクとともに会話を楽しむ立食パーティーへの参加権です。みんなで盛り上がろう!

■リターン25000円
【2024年リミテッドエディション金沢レインボープライドTシャツ(XS/S/M/L/ XXL)( 黒地) 1枚】
【パレード前夜祭チャリティパーティー】参加権(1名)
【ラッキードローのチケットをもらう権利 3枚】

2024年リミテッドエディション金沢レインボープライドTシャツと前夜祭の参加券、そしてお楽しみラッキードローのチケット3枚が付いたセットです。

■リターン30000円
【パレード参加用グッズバッグ】 レインボープライドのお楽しみアイテム 8items
【2024年 リミテッドエディション金沢レインボープライドTシャツ(XS/S/M/L/ XXL)( 黒地) 1枚】
【KRPリストバンド2本セット】
【KRPキーホルダー1個】
【KRPオリジナル扇子 1本】
【レインボーサングラス 1個】
【2024年KRPコットンマルシェバッグ 1個】
【金沢レインボープライド オフィシャル「今治ブランド」タオル 1枚(白地にロゴ )】
【「にじのまカフェ」でのプライドウィークオープニングパーティ参加券1枚】
パレード参加必須アイテムも含む充実グッズセット!10月18日に開かれるオープニングパーティ参加券付!

■リターン30000円
【パレード先頭グループでいっしょに歩き、ゲストと一緒に集合写真を撮影できる権利】 ペア券2名様
【リストバンド】【フラッグ】付 

毎年豪華なゲストが参加 パレードの先頭グループで歩き、ゲストと一緒に写真を撮りませんか「スペシャル限定10組」です。


実施スケジュール

4月18日        第一回記者会見・ プレスリリース
          ボランティア募集開始
5月20日        第二回記者会見・プレスリリース
           クラウドファンディング開始
7月中旬        クラウドファンディング終了
8月中旬      リターン品製作開始
9月中旬以降      リターン品の発送作業
10月18日~~21日 金沢プライドウィーク2024開催


資金の使い道

パレード関連費:約30万円(フロート車・装飾・横断幕等)
会場費等:約10万円(ウィーク期間全体)
グッズ制作費:約20万円(返礼品含む)
広報費:約20万円(チラシ・web作成費)
ボランティアスタッフ補助費:約20万円(保険加入等)
ゲスト関連費(出演費・交通費等)約50万円

※目標金額¥1,500,000に対して。

共同代表からのメッセージ


一般社団法人金沢レインボープライド 共同代表 松中 権

 みなさん、こんにちは。
一般社団法人金沢レインボープライド、共同代表の松中権です。
この度は、「金沢プライドパレード2024」&「金沢プライドウィーク2024」の実現に向けたクラウドファンディングのサイトを訪問いただき、ありがとうございます。

日本でいちばんLGBTQ+に対して保守的な地域のひとつと言われる北陸において、2021年にスタートした「金沢プライドパレード」&「金沢プライドウィーク」は、お陰様で、今まさに、4年目の準備に取り掛かっているところです。本当にたくさんの方々から、サポート、エール、アイデアをいただき、ここまで道を進んでくることができました。心から感謝しております。

毎年、スタッフ全員で考えているテーマですが、
今年は満場一致で「You Are Not Alone. あなたは、ひとりじゃない」となりました。

1月1日に起こった令和6年能登半島地震によって、たくさんの方々の命と生業、穏やかな日常が奪われ、今なお、不安な時間を過ごしている人も多く存在しています。もちろん、能登地域、二次避難で能登以外の地域、どちらにもLGBTQ+の人たちは存在しています。誰も取り残されることなく、ひとりでも多くの人が、前向きな日常を迎えられるように、という強い願いをテーマに込めています。

パレードを含む4日間のイベントウィークにて、能登応援の企画やメッセージを随所にこめていきたいと思っておりますので、ぜひ応援いただけると嬉しいです。また、全国や世界から石川県に足を運んでいただき、一緒にプライドを祝福しながら、能登への想いも届けていただけるなら、それは、とてもありがたいことだと思っています。

また、「金沢プライドパレード」&「金沢プライドウィーク」の唯一無二の特徴は、金沢がもつ伝統や革新の魅力、まちなみの魅力と溶け合い、作用しあい、協働しあいながら、違いが彩りに変わる未来を目指していることかもしれません。4年目の今年も、世界に誇る文化や暮らしに携わる方々とも、いろいろな形でご一緒できればと思っています。楽しみにしていてくださいね。

いつもより、高い目標金額となっておりますが、なにとぞ、みなさまからのご協力を頂けますと幸いです。よりよい時間づくり、イベントづくりでお返しできればと思っております。どうぞ、宜しくお願いします!


一般社団法人金沢レインボープライド 共同代表 Diana Hoon

I'm Diana Hoon, co-representative of Kanazawa Rainbow Pride. Thank you for your unwavering support and encouragement!

We're thrilled to announce the upcoming Kanazawa Rainbow Pride Week & Parade, a joyous celebration of love, embrace, and harmony! As co-representatives of this remarkable event, we extend our heartfelt invitation for you to join us in crafting an unforgettable Pride experience. Our theme for 2024, "You Are Not Alone," embodies our commitment to fostering connection and solidarity within the LGBTQ+ community.

In light of recent events, including the challenges faced during the Noto earthquake, we're reminded of the importance of support and unity. Despite adversity, our community's resilience has only strengthened our bonds. We're dedicated to extending our support and continuing to advocate for LGBTQ+ rights and inclusivity throughout Japan. The Noto Peninsula Earthquake of 2024 disrupted the lives of many. Our theme, "You Are Not Alone," reflects our strong desire for no one to be left behind and for as many people as possible to regain a positive daily life.

"Kanazawa Pride Parade" and "Kanazawa Pride Week" have flourished thanks to your incredible support. Our events are now preparing for their fourth year since starting in 2021, and we are deeply grateful for the encouragement and ideas from so many people.

With the spirited presence of our beloved guests and local government representatives, we aim to present an electrifying parade and week-long festivities centered around our theme of unity and support. Together, we'll continue to radiate warmth and compassion, celebrating the uniqueness of every individual. Throughout the four-day event week, we plan to include messages of support for Noto, blending the charm of Kanazawa's traditions, innovation, and townscape to create a future where differences are transformed into vibrant colors.

These initiatives represent significant strides towards creating a society where everyone can live authentically and thrive. We are immensely grateful for your continued support and enthusiasm. Please lend us your support. Together, let's make 2024 a year of unity, progress, and celebration!

With heartfelt thanks,

Diana Hoon

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン
集まった支援金は100%受け取ることができます
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください