はじめまして、高知県の梼原町「雲の上の町」で生ソーセージをつくっている、JACKALです!

皆様こんにちは! 高知県の梼原町で自家製生ソーセージを作っている、JACKAL合同会社の山下翔太と申します。梼原町は、高知県と愛媛県の県境にある標高1400メートルの小さな里山で、【雲の上の町】と呼ばれています。

四国カルスト

10年程前に東京から雲の上の町に移住した私が、家族のために作り始めた自家製生ソーセージ。その味が親しい友人に広がり、友人からまたその友人へ波及し、いつの間にか沢山の方から「もっと食べたい!!」「 どこに行けば買えますか?」 というお声をいただけるようになり、JACKAL合同会社を立ち上げました。 まだまだJACKALの生ソーセージの認知度は低く、もっと多くの方々に知っていただき、ご賞味いただけるようこのクラウドファンディングを実施いたします。

「家族みんなが安心して美味しいソーセージを楽しめるように」という思いから誕生した生ソーセージ

JACKALの生ソーセージは、「家族みんなが安心して美味しいソーセージを楽しめるように」という思いから生まれました。 大切な人の最高の「美味しい」を聞きたい、という気持ちが私をより良い商品づくりに駆り立てています。 ソーセージは私たちの生活の中に当たり前にある食べ物ですが、市販のものには添加物や繊維質により消化が悪くなったりする製品もあります。 JACKALの生ソーセージは高知県四万十産の厳選した豚肉を使用しており、 保存料や食品添加物、化学調味料は一切使わず、素材の風味と食感を最大限の引き出した味わいが特徴です。

豚肉の水溶性タンパク質を引き出す際に使用する水にもこだわり、梼原町内の名水として知られる湧き水を汲みに、足を運びます。
この名水を求めて県外からも毎日たくさんの方が汲みに来られており、この澄みきった格別な湧き水が肉本来の香りを引き立ててくれます。

味付けはあくまでもシンプルに。 ペッパー、マスタード、ガーリック等数種類のスパイスやハーブを独自の調合、手ごねで丁寧にバランス良く練り込むことで、肉自体の味を尊重するよう心がけています。 一本一本手詰めの製法を徹底し、しっかりとした食べ応えがありながらも、脂身が少ないのでヘルシーの仕上がりとなっています。

和風バターやジャンキーBBQなど、個性豊かなフレーバーで、日常に新鮮な驚きをお届け

パンチの効いたスパイシーな味付け(ブラック)

市販のソーセージとは一線を画す私たちのソーセージは、単に美味しいだけでなく、【肉を食べることの幸せ】を再発見していただきたい、という願いが込められています。 多彩なフレーバーで、ただのソーセージを超えた、新たな味わいの世界へと皆様を誘います。 和風バターやジャンキーBBQなど、個性豊かなフレーバーで、日常に新鮮な驚きをお届けします。 毎日の食卓の彩を加え、特別な日のお祝いにもふさわしい逸品です。すべてのソーセージがそのまま食べて美味しく味わえるよう作っていますが、ワンランク上の楽しみ方は以下となっています。

【ブラック】直径22ミリ~24ミリの天然羊腸を使用し、クミンとブラックペッパーを効かせ、カレーを連想させるフレーバーとなっています。宮古島の豚の血を少量入れることにより、コクと甘みと旨味を引き出しています。生臭さは一切なく、ワインとのペアリングは抜群。すりおろしたリンゴや、サルサソースなどの爽やかで少し酸味があるソースとの相性がよい一品となっています。

     肉本来の味を際立たせる優しい味付け(ホワイト)

【ホワイト】ブラックと同様直径22ミリから24ミリの天然羊腸を使用し、魚の旨味を練り込んだおかずソーセージとなっています。醤油やポン酢と合わせた和食シーンに相性が良く、スパークリングの日本酒や泡盛のソーダ割りと美味しくいただける一品です。強いハーブや香辛料が苦手な方におすすめです。

【高知県産青ゆずピールと青唐辛子】直径30ミリの天然豚腸を使用し、高知県産の青ゆずピールと青唐辛子を練り込んでいます。ガツンとではなくふわっと香る青い香りで、辛味はほとんどないので、お子様でも美味しく食べられます。おろしポン酢との相性が良く、辛口の日本酒やハイボールとのペアリングが最高です。


移住を決意した梼原町の魅力「梼原町の美しい空と森と水の恵みを惜しみなく受け取れる環境」

四国カルストの放牧風景

「雲の上の町梼原町」は、高知龍馬空港から車で1時間40分の場所に位置し、森林率91%、標高1400メートルにもなる四国カルストに抱かれる四万十川源流山間の小さな町です。 春から秋は高原で牛がのんびり放牧され、冬は一面雪で覆われる幻想的な自然の美しさが広がります。 空と森を全身で感じることができる、私が移住した大きな理由の一つです。

四国カルスト【天空の道】

梼原町の最大の見どころは、四国カルスト「天空の道」の360度パノラマ風景を満喫するドライブルートです。高知と愛媛を結ぶ約25㎞の道のりを、空と雲を間近に感じられる絶景ルートとなっています。放牧されている牛たちを眺めながら、高原をのんびり散歩するのもおすすめです。どこまでも広がる荒野に石灰岩が露出する風景は、地の果てに来てしまったような非日常感覚を味わうことができます。


四国カルストは夜になると日中とはまた違った顔を見せてくれます。昼間の青空と雲を感じる爽快感と違い、澄みきった静寂の中さえぎるものは何もない溢れんばかりの星空を、ノスタルジックな気分に浸りながら堪能することができます。四国カルスト入り口の宿泊施設では、室内から星空を楽しめるよう天井がガラス張りになった星空客室もご利用いただけます。

移住した当初は集落支援員として、集落に住む人の生活の手助けや地域活性化をメインに取り組んでいました。 家族でバーベキューをするうちに(ほぼ毎日! )自家製生ソーセージを作り始め、地域のお祭りや子供が通う幼稚園で食べていただく機会が増えました。町のパン屋さんやレストランでJACKALの生ソーセージを少しずつ取扱っていただけるようになり、同時に梼原町全体の魅力も発信できればと思うようになっていました。

隈研吾氏が設計した梼原町立図書館

自然だけではない梼原町の魅力「サスティナブルな建築物、歴史的観光スポット」

まだまだ梼原町の魅力は続きます。新国立競技場を手がけたことで知られる世界的な建築家 隈研吾氏が設計した建築物が、町のあちこちに点在しており、 それらはすべて梼原産の木材を使って建築されています。総合庁舎、町立図書館、ゆすはら座、まちの駅ゆすはら、雲の上ギャラリーと、心地の良い木のぬくもりを全身で感じることのできる空間となっています。 自然と共存するサスティナブルな建築物巡りや、 日本の美しい原風景が町として海外からも注目が集まっています。 

坂本龍馬脱藩の道【三嶌神社】

サスティナブルな街並みから10分ほど歩くと、幕末の時代を駆け抜けた英雄坂本龍馬が、文久2年の春、梼原町の韮ケ峠(にらがとうげ)を超えて土佐藩から脱藩した道の入り口とされる三嶌神社も見どころの一つです。また坂本龍馬とともに大いなる使命感に燃え、新しい時代の到来を信じこの地から脱藩の道を選んで行った志士の足跡「維新の門」も、梼原町の歴史的観光スポットとなっています。

八志士の群像【維新の門】

リターン品について

全国の皆様にJACKALの生ソーセージを味わっていただきたいという思いでリターン品をご用意いたしました。
新鮮な生ソーセージをお届けするため発送には最大で3カ月ほどお時間を頂く場合がございます。最初に支援して頂いた方から順次お届けしていきます。

①¥2,000  感謝を込めたお礼メール

②¥5,000 JACKALオリジナルTシャツ

③¥6,000 campfire限定 高知県産青ゆずピールと青唐辛子生ソーセージセット600g(80g前後×8本)

④¥8,000 campfire限定 newホワイト300g(40g前後×8本)+newブラック300g(40g前後×8本)+           高知県産青ゆずピールと青唐辛子生ソーセージセット300g(80g前後×4本)

⑤¥10,000 campfire限定 newホワイト300g(40g前後×8本)+newブラック300g(40g前後×8本)+           高知県産青ゆずピールと青唐辛子生ソーセージセット300g(80g前後×4本)+JACKALオリジナルTシャツ

⑥¥20,000 オーダーソーセージ2㎏(限定7名)                                   ご希望を形に!!お客さまだけのオリジナルソーセージをお届けするプランです。(500g×4袋)

⑦\100,000 雲の上の町梼原町でBBQフルコース(限定2組・各4名)


資金の使い道

皆様からご支援していただいた資金は、豚の一頭買い・解体・加工の運営、商品PRにあてさせていただきます。 現在加工場を同じ梼原町内の精肉店にお借りしている状態ですが、100万円の第2目標を目指せる場合は新加工場の整備を行います。 JACKAL生ソーセージをもっと多くの方々へ届けられるよう、ご支援をお願いいたします。

実施スケジュール

・5月20日 クラウドファンディング開始

・6月30日 クラウドファンディング終了

・8月中旬より順次リターンの発送

JACKALと梼原町の物語、私たちの想いと梼原町の魅力を多くの方々に届けたい!

ゆすはら座

本プロジェクトを最後までご覧いただいき、ありがとうございます。 移住してからというもの、大自然に囲まれながら、地域の温かい方々に助けていただき試行錯誤を重ね生ソーセージを作っております。 「ソーセージは食べたいけれども添加物が気になって…」「沢山食べると気持ちが悪くなる」そういった方に、是非JACKALソーセージを食べていただきたいです。 嘘みたいに美味しく、今まで食べていたソーセージとの違いに驚きます。

皆様からの温かいご支援を通じて、多くの方に梼原町の恵みがぎゅっと詰まったJACKALソーセージをお届けできるように、梼原町の魅力を感じていただけるように、取り組んでいきます。このクラウドファンディングを通して、JACKALと梼原町の物語、私たちの想いと梼原町の魅力を多くの方々に届けるきっかけになれば幸いです。どうぞご支援のほど、よろしくお願いいたします!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。

目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/06/14 09:05

    西新宿で絶大な人気を誇る居酒屋【ろばた翔】様、5年程前から高知県梼原町の食材を使用いただいており、JACKALフランクもお取引いただいております。オーナーの食材に対する熱い想い、しっかり受け取らせていただいております。ご支援ありがとうございます!!【公式・ネット予約はこちら】ろばた 翔 - 魚...

  • 2024/06/12 09:38

    6月12日現在、41名の方にご支援いただき、総支援額362,000円、72%達成となりました。たくさんの応援メッセージもいただいております、本当にありがとうございます!!そして、JACKALフランクを多くの方にお試しいただきたく、リターンを追加することになりました!!【お試しセットプラン】  ...

  • 2024/06/07 11:34

    沖縄北部にあるゲストハウスのBBQに関するお仕事にも携わっております。高知⇔沖縄を行き来し、あぐー豚を使用したソーセージも考案中です!!極上の豚肉を追い求める日々です…

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください