”枝國栄一”枝魯枝魯店主
初めまして、Fete de la musique KYOTO 2024 実行委員会の実行委員長をしてます枝國栄一と申します。
普段は「枝魯枝魯」というくずし割烹を京都と東京、そしてハワイにて営業しております。2008年から2020年まではフランスのパリにも支店(Guilo Guilo Paris)がありまして、そちらで12年間お店を営んでおりました。
その時にパリで夏至の日に行われる「Fete de la musique」(音楽の祭日)というイベントに強い感銘を受け、沸々とこのイベントを日本でも行いたいと思うようになりました。
Fete de la musique KYOTO 2024音楽という文化を愛する気持ちに一切の隔たりを感じない。誰もがその文化性を感じられる楽しいイベント。この素晴らしいイベントを今年もぜひ京都で実施したい!
その思いからこの度初めてクラウドファンディングを行うことを決めました。皆様、ご協力をよろしくお願いいたします!

_______________


プロジェクト立ち上げの背景
音楽の祭日の大きな特徴は”どのプログラムも全て無料で聴くことができる”ということです。プロ、アマチュア、ジャンル、場所も一切問わず、クラシックからロック、ジャズ、テクノ、民族音楽、会場もストリート演奏から、カフェ、ホール、図書館、美術館など様々です。大切なのは、誰でも無料で参加し聴くことができるということ=音楽はすべての人のものなのです。
パリだけでもそのコンサートの数は100以上にのぼり、カフェの軒先で演奏が始まったり、路上では大音量のクラブ音楽に合わせてダンサーが踊っていたりと、とにかく開放的で自由な雰囲気に包まれてます。このイベントを今年もぜひ京都で行いたいので、この度初めてクラウドファンディングを行います。よろしくお願いいたします!

_______________

スケジュール
・5月上旬 会場の予約金支払い
・5月中中旬 クラウドファンディング開始
・6月14日 クラウドファンディング終了
・6月15日 イベント実施日

資金の使い道
希望金額:300万円
・会場費:約59万円
・人件費:約100万円(ギャランティ含む)
・交通費:約50万円レンタル
・機材費:約30万円
・広報費:約10万円
・手数料(17%+税):約51万円
※会場設備費は含めず

参考までに2017年のパリでの「Fete de la musique」(音楽の祭日)の動画がありますので、貼らさせていただきます

その後、パリ店を閉店したのと、コロナ禍もありましたのでしばらく開催できませんでしたが、
2022年6月21日には、東京・銀座TORIBA COFFEEさんにて私の主催で音楽の祭日を復活させました。
そして、昨年2023年6月に京都木屋町、立誠ガーデンヒューリック京都(元立誠小学校)にて、開催させていただきました。昨年のアーティストのライナップはこちら。(何度も言いますが、無料のイベントです。)
DJ
・石野卓球・大沢伸一(MONDO GROSSO)・KO KIMURA・田中知之(FPM)・TOWA TEI
LIVE
・jizue・パワーマン
ART
・カンバラクニエ・だるま商店・大宮エリー
VJ
・ヒロ杉山(Enlightment)・Yu Maruno(GLMV)

5,000人以上の人に来場していただき、皆様に音楽の祭日を楽しんでいただきました。
こちらも動画を貼り付けさせていただきます。


昨年の開催は京都で初めてでしたので、完全に私の自腹(国産車が買えるぐらいの)で行いましたが、イベントを継続するためには皆様の協力が必要となります。そう思い、今回クラウドファンディングをさせていただくことになりました!
ぜひ、皆様にこのプロジェクトに参加していただき、音楽の祭日を京都にて、そして京都から広げていきたいと思っておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

_______________

現在の準備状況
6月15日(土)に開催を決定!

2024年6月15日(土)雨天決行/入場無料
立誠ガーデンヒューリックホール(11:00-21:00) ・立誠ひろば(11:00-20:00)
*飲食物の持ち込をお断りしております。

<DJ>
石野 卓球 (電気グルーヴ)
枝國 栄一 (枝魯枝魯)
大沢 伸一 (MONDO GROSSO)
木村 コウ
田中 知之 (FPM)
TOWA TEI
KYOTO LOCAL DJs

<LIVE>
大宮エリー・jizue・つじあやの・パワーマン(ドクターハセガワ)

<ART>
カンバラクニエ・だるま商店

<VJ>
ヒロ杉山(Enlightment)・Yu Maruno(GLMV)

(五十音順)

【FOOD&DRINKS】
枝魯枝魯ひとしな・
緋トテモロ・INDIA GATE・エニスカwithショーコ・おばんざいと串揚げまい㐂・くずし理・黒桜・ClosDesGourmets・水餃子しゃんたん・たいたん・たかつじ佳粋・Chop Chop Banh M・手紙 +隠れやご縁・鉄板居酒屋 双葉・鉄板bdyフジサン・波海苔by sushi rice from Japan・日本料理 季季・papillon・日の出・FORTUNE GARDEN KYOTO
(五十音順)

【 ヘアアレンジとポイントメイク 】
TOUCH

当日ご出演いただく全ライナップが確定いたしました!間違いなく、伝説となるであろう一日をご期待下さい!!!
【ありがたい応援コメントもいただいておりますので掲載させていただきます】

石野卓球(電気グルーブ)

大沢伸一(MONDO GROSSO)【応援メッセージ】枝国に誘われるまでFETE DELA MUSIQUEの存在すら知らなかった。日本人の血に「祭り」があるようにフランス人にとって音楽は生活と切り離せないものなのだろう。日本で、京都でこれをやる意味を問われると正直わからないが、今はなきパリのGUILO GUILOへのオマージュ、なんて小さなものではないことは確かだ。一昨年の6月、突発的に敢行した、これまた今はなきTORIBA COFFEE GINZAでの忘れられない第一回。雨の中夥しい数のひとが店に押しかけ溢れ出し、苦情処理にやってきた警察官との度重なる押し問答をも乗り越え無事終了した。そして昨年の京都での第二回、一個人が企画するには「大それた」と言わざるを得ない規模の無料イベントだった。そして今年、第三回、完成かどうかはわからないけどさらに進化したイベントになると思う。この悪ふざけにも似た無茶を推し進める原動力は何なのか?わかっているのは人生に音楽はやっぱ必要だってことだけだ。

KO KIMURA【応援メッセージ】15年程前、枝魯枝魯の枝国さんからパリで面白い音楽のお祭りがあるので遊びに来ませんか?とお誘いを頂きつつ話を伺うと「どうも毎年フランスの文化庁の催しとして一年のうち一番日の長い夏至の日6/21日に、Fête de la musiqueという催しがあり、その日はどんな場所でどんな音楽も自由に音量を気にせず流しまくって良い。なので、特にパリの街中のいろいろなところでバンドどころかオーケストラさえ演奏していたり、カフェやレストランにはdjブースを入れて大音量でその周辺を盛り上げまくって国民一同で一緒に音楽を楽しみましょう!」なんていう、ある意味芸術の国フランスならではの1日の行事があるのを知りました。それ面白そう〜!と、次の6/21まで待って実際にお邪魔してみると、本当に街中でジャンルを問わず色々な音楽が流れていているお祭りになってる〜!こりゃ面白いですね〜って、早速djで参加させて頂きました。そんな面白いイヴェントなのでその翌年にはテイさんと、日本を代表するグラフィックアーティストでありそしてVJでもあるヒロ杉山さんと、京都ではお馴染みのだるま商店さんにも参加頂き、その翌年には大沢さんやFPM田中さんもという感じで次々とdjで参加頂き、いつの間にかその音楽祭中にパリの18区の中で一番盛り上がった人達という報道まで市のHPで紹介される程に。
それから何年も楽しい時間を毎年パリで過ごさせて頂くウチに、東京の原宿ではTOKYO NIGHTOUTという似たイベントも開催されたりもするようにまでなりましたが、2020年からのコロナ禍で東京は勿論パリもロックダウンで開催不能に。それ以前は毎年6月はヨーロッパに行き21日はパリでdj、他の日は別の国でもdj、、なんて事が毎年恒例になっていた為にコロナ禍の数年は非常に寂しく思っておりました。しかし昨年、今度は枝魯枝魯の本拠地の京都でそのイヴェントを枝魯枝魯さんの主催で楽しく開催することが出来、初回ながら5000人を超える人においでいただく事が出来ました。フランスのFête de la musiqueの趣旨と同様に”沢山の人々に音楽を楽しんで頂きたい”という事で、勿論フリーでご入場出来る楽しいイベントという本来のの目的は変える事なくこのイベントを毎年開催する為にこれからも頑張って行きたいと主催の枝国さんには頑張って頂いておりますが、どれだけ頑張ってもやっぱりこの位大きなイベントを開催するには色々な経費が沢山掛かってしまいますので、出来れば安定して開催できるように皆さんの少しのサポートを頂けましたら、、というのがこのクラウドファンディングの目的ですので是非協力の程、よろしくお願いします!勿論自分もその日は現場で音楽係をさせて頂く他、dj教室などのワークショップ等もやらせて頂いて皆さんに楽しんで頂けるように頑張りますので。それではよろしくお願いします。

※KO KIMURAさんの白Tシャツは数量限定で完売いたしましたのでシステム上閲覧できなくなっております。

田中知之(FPM)【応援メッセージ】ここ数年、私達の初夏の楽しみは、夏至の日のパリに集まって、モンマルトルの丘の上で開催する枝國君主催のDJパーティでした。"Fete de la musique"と題された夏至の日の音楽祭は、夏至の日のパリ、というかヨーロッパ中の街中で、大小色んな音楽パーティが開催されるのだけど、一つルールがあって、それは入場料フリーのパーティであること。コロナ禍を境に、パリでの開催はできなくなってしまったのだけど、一昨年は銀座、昨年は京都でその素敵なパーティを枝國君は続けくれた。フリーパーティのルールを守るために、相当額の経費を枝國君は自腹で賄ってくれた。特に昨年京都での初開催では5000人の人が集った。いくらフリーのパーティだからと言っても、これは事件だったと思う。自家用車一台分の自腹を男気で支払ってくれたことには感謝しかないが、もう彼にばかり頼ってもいられない、なので今回こう言った形で、皆さまの協力を募ってパーティをやります。絶対に楽しいパーティになることは間違いなので、何とぞよろしくお願いします。

TOWA TEI【応援メッセージ】暫く6/21のパリは、狂乱の宴でした。イマドキは京都でファミリーフレンドリーな平和なお祭りです。家族サービス、デート、ぼっちのDJ初体験!等等に是非 TOWA TEI

大宮エリー(撮影 諸井純二)

jizue【応援メッセージ】今年も開催されます、Fete de la musique!!毎年パリの夏至の日に街中が音楽で溢れるというFete de la musique(音楽の祭日)を、京都でもやろう!と始まったこのイベント。生まれ育った京都で、こんなに音楽愛に溢れたイベントに参加させていただけるなんてとても光栄です。去年もjizueでライブさせていただいたのですが“音楽はすべての人のもの”という主催の枝國さんの想い通り、ホールで踊る人、芝生でのんびりくつろぐ人、赤ちゃんから大人までみんなが笑顔で各々に自由に楽しまれていたのが印象的でした。音楽はもちろんのこと、京都の錚々たる名店が飲食ブースを出店されていたり、イラストレーターカンバラクニエさんがアートワークを担当されていたりと五感全てで文化を楽しんでもらえるイベント!が、何と、、、今年も無料で開催されます!イベントを継続するため、そして大成功させるため、クラウドファンディングに是非ご協力いただけると嬉しいです、みんなで音楽を最高に楽しむ一日にしましょう!どうぞよろしくお願いします!

つじあやの【応援メッセージ】Fete de la musique Kyoto 2023の映像を見ました。なにこれ、めっちゃ楽しそうやん!で、今年はつじあやのも歌わせてもらえることに!?これは有り難い!楽しみでしかありません。みなさんきっと、お会いしましょう!

パワーマン(ドクターハセガワ)【応援メッセージ】Fête de la Musique!!今年も開催です!!昨年に続きパワーマンとKYOTO2024にSESSION参加させていただくドクターハセガワです!!京都の街の中心地木屋町は夜の街ですが、この日だけは真っ昼間からのお祭り騒ぎ!!お子さん連れのご家族の参加の多いこと多いこと!!素晴らしい景色を堪能させていただきました!!私たち演者も普段とは一味も二味も違うLIVEになること間違いなし!!日本を代表する枝魯枝魯の鬼才料理人枝國さんの主催で今年も開催されます!!みんなが気軽に参加できるには今回の、このクラウドファンディングへのご協力が必要です!!何卒よろしくお願いいたします!!でわ当日遊園地と化した木屋町で逢いましょう!!


カンバラクニエ


だるま商店

ヒロ杉山(Enlightment)



Yu Maruno(GLMV)【応援メッセージ】みんなで音楽を楽しむ。こんなにシンプルなことが体験できるイベントはそんなに多くありません。昨年も、昼から夜まで、子供から大人まで。出演者も一緒になって本当に最後まで楽しめるイベントでした。ぜひ、今年も一緒に音楽を楽しみましょう!(丸野)

(五十音順:プレイ時間ではありません)

_______________

最後に

このイベントを継続するためには私一人だけでは到底続けられず、皆様の協力が必要となります。

ぜひ、皆様にこのプロジェクトに参加していただき今年も音楽の祭日を京都にて開催できるようご協力をよろしくお願いいたします。

<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください