はじめまして、『エンジニアインデックス』の宮本映児です。
この度は、ものづくりの楽しさを多くの人に知ってもらうためにエンジニアインデックスという団体をNPO法人に申請しています。

私たち『エンジニアインデックス』は技術に興味を持った幅広い人が気軽に専門的な知識を知れる環境技術者同士がお互いに知識を共有し新たな技術を知ることができる環境、これらの環境を作りお互いが高めあえるコミュニティを目指しています。
そのためにも、活動のご支援をどうぞ宜しくお願い致します!


私はものづくりが好きで「マイコンを使用した多脚ロボット」や「Unityを使用したゲーム開発」、「PCの作業をアシストしてくれるAI」などこれまで様々な物を作ってきました。

なぜ、私がこのような分野に興味を持ったのかというと、幼少期の頃に参加したワークショップがきっかけでした。
幼少期の私は物事に無関心なつまらない子供でした。しかし、親に連れられ参加したワークショップにてものづくりの楽しさに魅了され現在まで続けているわけです。
あのときにきっかけをくれたワークショップを現在の子供たちにも体験してもらいたいという思いでこのような活動を始めました。



年齢に問わず幅広い人が気軽に専門的な知
識を知れる環境の構築

技術者同士がお互いに知識を共有し新たな
技術を知ることができる環境の構築




2023年12月に私が主催のもとで地域の児童館で工作イベントを開催しました。

イベント内では小学4年生以上の児童さんを対象にライントレースカーというロボットカーを作成しコースを走らせたり、装飾などをしました。
参加してくださった児童の皆さんはとても楽しんでくれたのでよかったです。
このような取り組みを今後持続的に続ける為には、信用・資金・人手が必要だと考えNPO法人の設立に至りました。



皆さんからご支援いただいた資金は、コミュニティの拡大のためホームページdiscordサーバーなどの運営費や児童館での工作教室などの材料費などに使用させていただきます。

----¥800----
☆お礼のメールを送信させていただきます。

----¥2,000----
☆お礼のメールを送信させていただきます。
☆ホームページにて支援者の皆様のお名前を掲載します。

・掲載期間:2024年6月1日から1年間掲載
・掲載方法:文字のみ
※支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入ください。


----¥5,000----
☆お礼のメール&お礼の動画を送信させていただきます。
☆ホームページにて支援者の皆様のお名前を掲載します。

・掲載期間:2024年6月1日から1年間掲載
・掲載方法:文字のみ
※支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入ください。


----¥10,000----
☆お礼のハガキをお送りいたします。(手書き)
☆ホームページにて支援者の皆様のお名前を掲載します。

・掲載期間:2024年6月1日から1年間掲載
・掲載方法:文字のみ
※支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入ください。


『技術を広め技術を共有し、新たな技術を発掘できる環境の構築』
私たちは技術の発展と子供たちの未来を広げるため今後とも全力で活動していきますのでご支援・ご声援の程どうぞよろしくお願いします。

↓エンジニアインデックスのホームページ↓
https://engineer-index.com/

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください