こんにちは愛知県で夫婦で米農業を営む加藤です。


父親から農業を継ぎ、粒が大きくあっさりとして万人受けする食味の

「あいちのかおり」という品種を主に栽培しております。


本当に美味しいお米を作るだけでも楽しく

多くの人に届きその笑顔を作る一旦を担えていることに

農家としての嬉しさや幸せを感じていました。


しかし、私たちの活動拠点であるここ愛知県でも

農家離れが進み様々な深刻な課題に直面しています。


米価の下落、生産コストの高騰、後継者不足により

米づくりを断念せざるを得ない農家をたくさん見てきました。


補助金が無ければ成り立たない職業への不安

営農を維持していくためのコスト

機械や資材の高騰だけでなく、たくさんの外的要因で

日本のお米をいよいよ守れないのではないか?

という瀬戸際に迫っていることを日々肌で感じています。


さらに令和の時代になり

日本の食文化はさらに変化を大きくしています。


人口の減少と食の欧米化などでお米の消費は減り

その需要減に伴いお米の市場価格は低迷しているのが実情です。


売上が上がらないのにコストがかかる‥

米農家の”維持”ができない現状に全国の農家さんが悲鳴をあげているんです。


今こそ全日本人がリアルタイムで起こっている

”お米の危機”に目を向けてほしいと言うのが

今回のプロジェクトを立ち上げようと思ったきっかけです。


日本人として美しい田園風景が失われていくのは本当に寂しく

私たちの”愛知県の美味しいお米を守りたい”という想いだけでは日本を守れない


そんな憂いだけでは何も変わらないと思い、

日本人が日本の米作りを守っていく一歩として

今回の『おかげさんセット』を届け

少しでも多くの人に

お米本来の美味しさと


何が起こってもおかしくない日本の現状に

少しばかりの安心感を届けたいと思っています


そして次世代の若者が米農家っていいな

面白いなと思ってもらえるようなモデルを作り


未来のお米産業日本の未来を切り開くべく、今回の企画に挑戦します。




スーパーのお米と農家のお米は何が違うかご存知でしょうか?


それは、、、


農家のお米の方が圧倒的に鮮度が良いという点です!

(精米したてのお米はとても美味しいです)


そして大切なのが


誰が作ったお米なのかが分かる

という点です。


私たちの体は食べたものから作られています。

それは成分や物質的なものだけではなく

エネルギーとして摂取という意味も含まれています。


誰が作ったものなのか?

どんな思いで作ったものか?


そんな目に見えないエネルギーも確実に存在していると

たくさんの人と関わり確信してきました


だからこそ農業を続けてきた中で

直接私たちの思いのこもったお米をお客様にお届けしたい

たくさんの人に新鮮なお米を食べてもらい


生きる上での体づくりを

食で支えたい

という使命感を持って

毎日汗を流し

お米と向き合ってきました。


普段、精米されたお米をスーパーで買われている方は

あまり目にしたことがないと思いますが、


「班点米」と呼ばれるお米をご存知でしょうか?


茶色や黒のお米のことです。

一般的に販売されているお米には

ほとんど混じらないこの斑点米。


お米が黒くなる原因とは?

それは、、”カメムシがお米の養分を吸う”ことで

斑点米ができあがります。


一般的に嫌われるこの斑点米が

安全・安心で美味しいお米である

とも言えます。


カメムシ対策のために

必要以上の農薬を使うということを

私たちはしていません。


カメムシの被害が起こるのは

どうしても農薬の使用量が

少ない栽培のお米に多い傾向にあります。


選別機で班点米を取り除いておりますが、

お手に取っていただいた商品に

この斑点米が混ざっていたら

栄養たっぷりのお米なんだなと


楽しみにしていただけたらと思います。




私たちの想いや

実際にお米を手に取っていただくために


慣れないながらもSNSを通し

たくさんの人の目に届くように活動しています。


お米に少しでも興味を持ってもらい

一緒に日本のお米を守りたいと思ってくれる方を

1人でも多く募りたいと思っています。


そして


今回のプロジェクトで支援して頂いたお金で

設備の増強、宣伝広告費、販売にかかる費用に当てさせていただき


より多くの人の支えになれるような

そんな農家としてのあり方をたくさんの人と共有していきたいと思っています。


日本のことが好きで

昔からの伝統を守り

日本の食を守っていきたいという

思いにご賛同いただける方は


何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。




「おかげさんセット」(あいちのかおりと水のセット)は

ペットボトル500mlのお水の量にピッタりなお米の量を

セットにしています。


お米の量を測る必要もなく、

無洗米なのでお米を研ぐ必要もないので、

そのままお鍋の中に、

お米とペットボトルの水をぱぱっと入れて

火にかければ、簡単にお米がたけます。


このありそうで無かったセット「おかげさんセット」を

ご家庭に置くことで、いざという時に大切な家族が


安心できるようにしたい。そして

災害時でも簡単に炊けてみんなに

笑顔になってもらいたい。


キャンプなどでも活躍できるセットとなっておりますので、

ご家族で楽しんだり、

大切な方へのプレゼントにも最適です。



🔸「おかげさんセット」のお米のみ(1袋あたり→2合よりちょっと多いくらい)

・あいちのかおり無洗米 2袋

※ミネラルウォーターは付きません。

1,200円


🔸「おかげさんセット」(1袋あたり→2合よりちょっと多いくらい)

1セット

セット内容

・あいちのかおり無洗米 2袋

・ミネラルウォーター500ml 2本

2,500円


🔸「おかげさんセット」(1袋あたり→2合よりちょっと多いくらい)

2セット

セット内容

・あいちのかおり無洗米 4袋

・ミネラルウォーター500ml 4本

5,000円


🔸「おかげさんセット」(1袋あたり→2合よりちょっと多いくらい)

3セット

セット内容

・あいちのかおり無洗米 6袋+おまけ1袋(合計7袋)

・ミネラルウォーター500ml 6本+おまけ1本(合計7本)

7,500円




2024年4月23日にクラウドファンディングを開始し、

約1ヶ月間の期間内で目標金額の達成を目指します。

その後、製品の生産・配送を行い、6月には

支援者の皆様におかげさんセットをお届け予定です。




お米と水のセット「おかげさんセット」を通じて、

地域のお米産業を支援し、

美味しいお米を多くの人々に届けたいという想いを胸に、

これからも全力で取り組んでまいります。

皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/05/21 20:39

    ご支援をいただきありがとうございました。残念ながら、目標の金額に届きませんでした。私どもの発信が不十分であったことの一言に尽きます。ただ、米産業を活性化したいという熱い思いは消えることはありませんので、今後もチャレンジをし続け、発信をしていきたいと思っております。ありがとうございました。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください