ナポリピッツァ専門店「薪窯Pizzeria Meglio」へのクラファンのお願い

この度、長野県 辰野町にてまちづくりをしているトビチカンパニーが、空き店舗だった元スナックをDIYリノベーションしてナポリピッツァ専門店「薪窯Pizzeria Meglio」をオープンすることになりました。ピッツァに使う野菜などは地域生産者さんのこだわりの食材を提供頂き、イタリアから取り寄せた本格薪窯を使用します。店長の井上恵一さんは、都内を中心に10年ほど修行をし、ナポリピッツァ世界チャンピオンにも指導を受け、2018年には日本のナポリピッツァの大会で3位を獲得しています。辰野町の商店街で、本格的なナポリピッツァを楽しむことができます。



トビチカンパニーについて

私たちは、リレーション(関係性)をつくることで価値を顕在化させて、「見えない価値に価値を」つくるをテーマに活動しています。商店街の普遍的価値を新たな「トビチ商店街」という概念によりリブランディングしたり、地域の素敵なところをガイドを通してつなぐガイドサイクリングをしたり、まちづくり・地域づくり領域に関するプランニング、ブランディングのディレクションを行なっています。薪窯Pizzeria Meglioは、地域の生産者さんからこだわりの野菜を直接仕入れ、ピッツァ職人の井上さんには、本場イタリアから薪窯を取り寄せた窯を使い、本気のピッツァを作ってもらいます。地域や訪れた人がピッツァを通して、その野菜の価値を再発見してもらえたらと考えています。また窯で地域の森林資源を活用し、森の価値を多くの人に届けられたらという思いを込めています。ピッツァを通じて、それぞれに関係性を作ることで、それぞれの素晴らしい価値を伝える機会にしたいです。

日常でも特別なシーンでも楽しめるお店へ

「薪窯Pizzeria Meglio」はランチ・ディナーを食べられるお店として、オープンします。オープンする場所は辰野町のダンススタジオ「 &garage」、そしてイギリスなどに買い付けに行っている古着屋さん「十月十日」さんのある、建物の一角の元スナックの場所です。オープンに向けてすでにDIYを始めています。

ダンススタジオ、古着、ピザ屋と、小さなカルチャー複合拠点としてまた商店街が楽しくなっていきそう、とワクワクしています。夏は、天竜川を見ながら、屋上でピザとドリンクを楽しめる場所になりますので、ぜひ遊びに来てくださいね! 

(出所:齋藤大亮)

(出所:齋藤大亮)

ナポリピッツァは何が違う?

ナポリピッツァは以下の要件を満たしている必要があります。
1.生地に使う材料は、小麦粉・塩・酵母・水の4つのみ
2.生地は手だけを使って伸ばす
3.窯の床面にて直焼する
4.窯のへ燃料は薪もしくは木くずとする
5.仕上がりはふっくらと、「額縁」がある
6.上にのせる材料にもこだわるなど、

ナポリで決められた様々な条件を満たしたものがナポリピッツァとして認められます。その日の気温や湿度によって生地の配合が変わり、職人の感覚や経験によって変わってきます。窯の温度は450度ほどにもなりますが、温度計などは付いておらず、窯の状態を見極めながらベストな焼き上がりになる様、職人の腕が試されます。1枚のピッツァにも場所によってソースが多いところ、チーズが多いところ、バランスが良いところなどいろんな味があります。1枚のピッツァでもいろんな顔があり、全く同じピッツァは2度と出来ないというところも非常に魅力的なところです。


薪窯 Pizzeria Meglio(ピッツェリア メリオ)の名前について

meglio(メリオ) は、イタリア語で「より良い方」や「好点」のようなポジティブな変化を意味することばです。 まちの状態がおもしろく、より良い方向へと向かっていくための場所のひとつになったら。それが薪窯 Pizzeria Meglio(ピッツェリア メリオ)に込めた意味です。

高校生が気軽におやつに食べたり、仕事帰りに美味しいピザを食べたり、大切な家族が集まる特別なシーンにお土産にテイクアウトしたり、日常の食や人と人とが集まるシーンがより豊かになると信じています。

今回、「薪窯Pizzeria Meglio」のオープンを通して、より多くの人に辰野町や商店街の魅力を知ってもらうためにも、クラウドファンディングにしたいと考えています。このクラウドファンディングを通して、地域内外のお客さんとよりつながっていきたいです。ご協力いただけましたら幸いです。 

辰野町について トビチ商店街について

長野県 辰野町は、人口1万8千人ほどの町で大きな800メートルの商店街があります。かつて鉄道を中心とした地域拠点として人や物が集まり、全国から商店主が集まっていました。しかし、時代とともに鉄道の路線が変わり、自動車を中心とした社会へ変化していく中で、商店街もかつての賑わいを失い、子供の声が消え、人通りがなくなり、シャッターの閉じたお店が多くなりました。

トビチ商店街がある、100年ほど前の下辰野商店街の様子。
かつては大賑わいだったという。

全ての商店街のシャッターを開けよう、ではなく、閉まっているお店も、昔ながらのお店も、新しいお店も全てが混在している、歩くのが楽しい商店街。10年後にそんな場所を作りたいね、という話からトビチ商店街の概念が生まれました。そんなワクワクする日常を再現し、みんなで体験したい!という思いから、2019年にトビチマーケットという1日だけの21の空き店舗、空き地を使ったマーケットを開催しました。

出店者さんやサポーターズのみんなと。たくさんの人によって実現できた1日。
この出店をきっかけにトビチ商店街でお店を開いた店主さんもいる。

たった1日でしたが、トビチ商店街がつくりたい未来をみんなで体験したことで、トビチ商店街は少しずつ動き出しました。2019年から2024年までの5年間でレンタサイクステーション、カフェ、洋服・雑貨のセレクトショップ、古着屋、バーなどがオープンして、シャッターがしまっていたお店が少しずつ開いてきています。目指したい10年後の未来まで、あと5年。薪窯 Pizzeria Meglioも新しいお店の一つとして、他の店舗さんたちと一緒に辰野町を盛り上げていきたいと考えています。

店長の井上さんからのコメント

 初めまして。福岡県出身の36歳です。私は18歳まで福岡で育ち、料理人を目指して東京の専門学校へ行きました。小さい頃から母や祖母の料理の手伝いをする事が好きで料理人になろうと思いました。東京で専門学校に通いつつ、様々なレストランに食べに行く中で一番衝撃を受けたのが19歳の頃に初めて食べたナポリピッツァでした。ピザには高級なイメージもなく、スーパーなどでも売っている手軽に食べれるものだけど、本格的な薪窯でプロが作ったものは言葉で表現できないほどおいしかった。イタリアの様な陽気な店内と、一瞬で生地が伸び一瞬で焼き上がるスピードにも感動を覚えました。その後いろいろな縁があり、六本木の和食料理店で4年ほど働いていましたが、やはり当時のナポリピッツァのことが忘れられず、ナポリピッツァの道へ飛び込みました。都内を中心に10年ほど修行をし、ナポリピッツァ世界チャンピオンにも指導を受けながら、朝から晩までピッツァ漬けの毎日を送りました。うまくいかないことも多く、辞めたいと思うことも多々ありましたが、納得いくものができたときの喜びや、お客様からの美味しかったという言葉、ピッツァの奥深さを知っていくに連れて、どんどんハマっていく自分がいました。2018年には日本のナポリピッツァの大会で3位を獲得できるまでに成長しました。

 

辰野町は妻の実家があるところで遊びに来るたびに、町の雰囲気や空気感が好きになり、いつかはこの町に住みたいなと思う様になりました。実家がりんご農家を営んでいることがきっかけで、りんごを身近に感じる様になり、当時住んでいた東京の近くのスーパーでも自然とりんごに目がいく様になりました。ある日、長野発祥のりんごシナノスイートを見つけたのですが、それは青森県産でした。私自身、実家のりんご農家を知るまではりんごといったら青森県のイメージが強かったのですが、それに負けない、むしろより美味しいりんごが辰野町にはあることをもっと知ってもらいたいと思いました。またりんごに限らずたくさんの作物が作られております。地元で採れた野菜などを生産者から直接鮮度のいい状態で仕入れ、子供から大人まで多くの人が好きなピッツァの具材にして提供する。大人の方には、インスタント食品などが増えていく中で、地元の食材の良さを再認識してもらい、子供にはピッツァから野菜に興味をもってもらったり、家族がそろう場所でピッツァを囲み会話をして食事をしたりなど、食育としてであったり、離れた場所からPizzeria Meglioを目指して来てくれる人が増え、町に訪れる人が増えることで、町の発展に繋がっていく未来を想像しております。辰野町の多様な魅力を感じてもらえたら嬉しいです。


応援メッセージ

 

店舗開業までの費用

解体/土間コンクリートのはつり/床・壁・天井内装仕上げなど、シェフ自らできる限り夜中までDIYしております…!

店舗開業における、下水道工事や屋上の整備などに改修費等で約1200万円以上かかっており、今回180万円を目標にクラファンをさせていただけたらと思い、この企画を作らせていただきました。

屋上にピザ窯の煙突をつけているところ。まだ工事前なので天井も気をつけないと抜けます。

まず解体からの床のはつり…

今後のスケジュール

物件仕上げ完了 5月末
飲食許可 6月上旬予定
プレオープン6月中旬
本格オープン7月

を目指して、ピッチで準備を進めています!!

リターンについて

現地に来れる方と、遠方でなかなかこれないけれど応援したい!と思ってくださる方向けにできるだけ多くのリターンを考えてみました。冷凍ピッツァについては、冷凍用の機材を導入後に遠方の方にも楽しんでいただけるように、井上シェフが作ったものをお送りいたします。(冷凍機材購入の準備期間のため、2024年12月頃発送予定です。)

William's Gelato(ウィリアムズジェラート)は、愛知県西尾市HAZUFORNIA発、地元西尾の食材や厳選したフレッシュな食材で作る、ビーガンにも対応の美味しいジェラテリアです。今回、薪窯Pizzeria Meglioのオープンにあたり、友人のオーナーさんにお願いをしたところ、ウィリアムジェラートを提供させていただけることになりました。本場イタリアにも負けない、こだわりのピザとジェラートを合わせてお届けできればと思います。心も身体も地球も喜ぶ最高のオーガニックジェラートをお楽しみに。

また、他にも井上シェフと一緒にピザ屋さんを経験することのできるリターンやキッズ向けのピッツァづくり体験などもありますので、ぜひ見てみてください!
※すべての現地受け取りA/Bプラン/キッズ向け ピッツァづくり体験(20,000/30,000円)/井上シェフと一緒に1日ピザ屋体験(300,000円)にご支援いただいたリターンの有効期限は、2025年12月末までとなります。

※①3000円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。

※①5000円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。

※①1万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。


※①2万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※②キッズ向けピッツァづくり体験は5歳〜12歳のお子様2名まで保護者見学2名まで参加できます。

・日時:2024年8月頃実施予定(お盆時期を除く夏休みなどの平日に実施予定。支援者様と日程調整をメールにてさせていただきます。)
・場所:薪窯Pizzeria Meglio 
・支援者様の交通費や滞在費:支援者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。
・支援者様との連絡方法:詳細はメールで連絡します。

・5名限定のリターンです。
※①、②ジェラートまた冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。
※⑤現地で受け取りA のランチピッツァの枚数のオーダーはご来店時によって枚数を選ぶことが可能です。ピザのオーダー数が余った場合は、次回に繰り越すことが可能です。有効期限は、2025年12月末までに全てご利用ください。

※①3万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※②キッズ向けピッツァづくり体験は5歳〜12歳のお子様2名まで保護者見学2名まで参加できます。

・日時:2024年8月頃実施予定(お盆時期を除く夏休みなどの平日に実施予定。支援者様と日程調整をメールにてさせていただきます。)
・場所:薪窯Pizzeria Meglio 
・支援者様の交通費や滞在費:支援者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。
・支援者様との連絡方法:詳細はメールで連絡します。

・5名限定のリターンです。
※①、②ジェラートまた冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。
※⑤現地で受け取りA のランチピッツァの枚数のオーダーはご来店時によって枚数を選ぶことが可能です。ピザのオーダー数が余った場合は、次回に繰り越すことが可能です。有効期限は、2025年12月末までに全てご利用ください。

※①5万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。

※オリジナルピッツァは事前に好き嫌いのヒアリングをしたのち、メニューにないあなただけのオリジナルのピッツァをシェフが作ります。

※①10万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。ピッツァは1ヶ月5枚×2ヶ月の10枚発送させていただきます。

※現地受け取りBの1年間トッピングについては、ピザの上に載せるトッピングをメニューの中から無料で追加していただけます。トッピング、ソフトドリンク無料券の期間はご利用開始日から、1年間になります。
2025年12月末までに最初のご利用をお願いいたします。

※①30万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。ピッツァは
1ヶ月5枚×6ヶ月の30枚発送させていただきます。
※②井上シェフと一緒に1日ピザ屋体験は、買い出しからピザの作り方も学べちゃいます。支援者様と日程を調整いたします。

・日時:2024年10月頃実施予定(支援者様と日程調整をメールにてさせていただきます。)
・場所:薪窯Pizzeria Meglio 
・支援者様の交通費や滞在費:支援者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。
・支援者様との連絡方法:詳細はメールで連絡します。

※本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。
※③1日貸し切りパーティは、15名様まで無料でピザ食べ放題です。また15名様までお一人ソフトドリンクが1杯付きます。

※①50万円ただただ応援したい!にご支援いただいた方には、お礼のメールをお送りさせていただきます。
※冷凍ピッツァの発送は、2024年12月頃発送予定です。ピッツァは1ヶ月5枚×12ヶ月の60枚発送させていただきます。
※③1日貸し切りパーティは、40名様まで無料でピザ食べ放題です。また40名様までお一人ソフトドリンクが1杯付きます。


最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。薪窯Pizzeria Meglioは、新しい拠点の一つとして、辰野町での楽しいをこれからも広げていければと思います。ご支援のほど何卒よろしくお願い致します!!



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/16 16:33

    看板が届きました!かわいい!

  • 2024/06/13 10:29

    お店の前スペースも、みんなで作りました。枕木ひいて、砂利敷いて、かわいい植物おいて。わんちゃんのリードひっかけられるフックもありますよ。

  • 2024/06/10 23:53

    無事にプレオープンを迎えました!ほたる祭りはやはり大盛況!早速お店へ来ていただいた方、ありがとうございます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください