★一般社団法人ファンタジックについて

数年に及ぶコロナウイルス感染症の影響により、イベント経験者の多くが離職し、今後のイベント開催に、深刻な問題が生じている為、イベント業界のスタッフ育成と地域活性等を目的に、令和6年2月14日に「一般社団法人ファンタジック」を設立致しました。(会員数は、約100予定)
今後の活動としては、熊本を拠点として、全国でもここだけというクオリティの高い新しいイベントを開催致します。
そのクオリティの高いイベントに携わることにより、新しい人材の確保に繋がり、今までになかった新しいイベントを開催し、熊本県・熊本市・熊本港を全国及び海外にPRし、全国及び海外から集客を募り、地域活性を図ります。
日本でもここだけでしか見られないハイクオリティのイベントの開催を目指す「一般社団法人ファンタジック」の今後の活動に、どうぞご期待ください!

★このプロジェクトで実現したいこと

9/14(土)に熊本港で開催の「ファンタジックショー~花火と光と音のページェント~」を成功させ、参加される皆様に絶対に忘れられない夜を提供出来る様頑張ります。
また、このイベントを通じて、熊本という地域の文化をより多くの方に触れて見て楽しんで頂き、全国のたくさんの方に喜んでもらえるよう、これまでに類を見ない、まさに「ファンタジック」なエンターテイメントを発信していきます。

【ファンタジックショー~花火と光と音のページェント~ 開催概要】
この会場だからこそできる音のサラウンドやムービング照明とレーザーで会場を包み込み、音楽を、更に、リアルに表現。
音楽にレーザー、ムービング照明、特殊効果、特殊効果花火、そして、大迫力の華麗な打上花火。
そのすべてが100分の1秒で動いていくというプレミアムで究極のファンタジックショー
をお見せできると思っております。
<来場者>車で入退場が可能な為、老若男女関係なく、現在、全国各地、海外からのお客様にご来場頂いております。

■日時/2024年 9月14日(土)20:00~     
    ※雨天決行(荒天時:9月15日(日)延期)
■会場/熊本県:熊本港親水緑地広場・特設駐車場
■入場台数/約350台限定
■駐車券(車1台)※車の定員人数まで入場可能
  ・S1駐車券50,000円※完売
  ・S2駐車券50,000円
■主催/一般社団法人ファンタジック
    ファンタジックショー~花火と光と音のページェント~

★資金の使い道・実施スケジュール

本プロジェクトでご支援を頂いた資金は、諸費用(手数料(17%+税)・駐車券代、メッセージ花火代、グッズ代・送料代) を除き全て花火費用、草刈り・整地費用に使わせて頂きます。

★注意事項について

詳しくは、ホームページをご覧下さい。

★リターンについて

【駐車券を購入して会場で楽しみたい方】
■S2駐車券1枚 50,520円

【特別な思い出を作りたい方】
■メッセージ花火1発+S2駐車券1枚コース 80,520円
■メッセージ花火10号玉(尺玉)1発+S2駐車券1枚コース 150,520円

【オリジナルグッズを購入したい方】
■フェイスタオル(花柄) くまモンバージョン 2,800円
■Tシャツ(白) くまモンバージョン     3,800円
■Tシャツ(黒) くまモンバージョン     3,800円

【応援したいという方】
■応援コース 1,000円~(SNS等にて公表あり)

★オリジナルグッズ

<フェイスタオル(花火柄) くまモンバージョン> サイズ:84cm×34cm 

【Tシャツ】
Sサイズから展開していますので女性にもオススメです!
また、子ども用サイズ(100-160)の販売も可能ですので、お問合せ下さい!
※1サイズ大きめです。Mサイズ着用の方は、Sサイズでいいかも♪ 

<Tシャツ(白) くまモンバージョン>(イラスト:表 素材:綿100%)

<Tシャツ(黒) くまモンバージョン>(イラスト:裏 素材:綿100%)

★実施スケジュール

◆ クラウドファンディング期間:6月20日(木)~ 7月20日(土)
◆ 座席チケットなどリターンの発送・ご連絡:9月1日~順次予定 ※リターン内容により前後いたします
◆ 9月14日(土):花火大会当日

★最後に

行動制限が緩和された今、「一般社団法人ファンタジック」を設立することで、各界から精鋭が集まり、イベント業界の若手育成をはじめ、イベントを通じてさらなる地域活性や地域貢献に寄与するとともに、全国のたくさんの方に喜んでもらえるよう、これまでに類を見ない、まさに「ファンタジック」なエンターテイメントを発信していきます。
ご協力の程宜しくお願い申し上げます。 

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください