こんにちは!学生で作る住居&コワーキングスペース「ノギ」の運営をしております、佐賀大学経済学部OBの江頭宗次郎と児玉浩史です。そして今回は新たに現役の佐賀大学生芸術地域デザイン学部2年生の丸山桃叶を加えた新体制でクラウドファンディングを行います!

左:丸山 真ん中:児玉 右:江頭

 こんにちは!学生で作る住居&コワーキングスペース「ノギ」の運営をしております、佐賀大学経済学部OBの江頭宗次郎と児玉浩史です。そして今回は新たに現役の佐賀大学生芸術地域デザイン学部2年生の丸山桃叶を加えた新体制でクラウドファンディングを行います!

現在、江頭と児玉の運営2人で佐賀大学から徒歩2分ほどの場所にある、約築60年のもと学生寮だった空き家をDIYしながら、様々な活動を手助けできるような場所を目指して日々活動中です。

コワーキングスペース部分では学生と社会人がミックスされる空間を想像し、新たなつながりや新たな企画の創出を目指します!!



 ノギという名前の由来は、禾(のぎへん)です。

穀物などを表すこの漢字の、実りや豊作という意味のようにここから生まれるものが佐賀への大きな実りになっていくような存在を目指してます。

 また、禾は部首として寄り添ったり別の漢字と合わさったりします。「あなた」などを意味する「乃」が禾の屋根の下に入ると「秀」秀でた何かが生まれ日々忙しい時代に「急ぐ」人が、ノギにやってきて本を読んだり人と交流したりすることで「穏」穏やかになれるような空間へという思いを込めてノギという名前になりました。  

 

ノギが提供するものは「場所」であり、中身に色を付けるのは学生や社会人、そのときノギという箱の中にいる人たちで、色を付けていけるような空間の提供を行っています。 

ノギという透明の箱はイベント企画をしたり、学習したり、居住したりするのに都合のいい場所です。

2F【住居部分】左から供用キッチン、各部屋1F左からシェアオフィス、コワーキング、ゆったりできる和室 

※佐賀大学の都市工学科の学生に作っていただきました!


 また、コワーキングスペースでは

「コーヒー飲み放題が無料!」

快適に使っていただくために、ノギは2昨年前の7月より、コーヒー飲み放題にしております!

しかも、利用料金はそのまま!

コーヒーPV

これもインスタントや既製品ではなく、ノギで生豆を仕入れ、焙煎・ハンドドリップを行ったものを無料で提供しております。(ときどき、ノギのコーヒだけでなく、ノギの2人が好きなお店のコーヒーをノギドリップで提供している時もあります!)日々の作業からコーヒー朝活など様々な場面でほっと一息作業を頑張っていただけたらノギとして嬉しいです!

 他にも1000冊以上の本や、駐車場、エアコン、Wi-Fi、キッチン、コンセント、ゲーム機器、ホワイトボード、コピー機、といった充実した設備が無料で完備されています。

また、佐賀大学の芸術分野に携わる学生さんが作ったステッカーやイラストがポップアップとして置いてあるスペースや、昨年のクラウドファンティングのリターンでコラボさせていただいたRoughさんや佐賀大学FairTrade団体Sharearthの物販スペースもあります。

ノギという場所から佐賀の学生の活動、挑戦の場生み出し、学生の活動を加速させます!そして、その活動は必然的にノギを通って、地域に還元され、佐賀全体を加速させることでしょう。

私たちはそんなノギを目指して日々奮闘しています!   

 



 現状「2人の貯金と稼働の売上」

ノギの2人の運営を中心にDIYやコワーキングスペースの営業をしている現在ですが、DIY用の工具や材料、月々の支払いなどなど初期投資から稼働費まで2人の学生時代に貯めてきた貯金で活動してきました。 

 ですが、まだまだDIYもコワーキングスペースの整備も継続中で、出費は現在までで約400万円ほどでとてもとても大きいです。

 初期費用は全て2人の貯金を使って活動を開始後、試行錯誤しながら資金を使い、住居とコワーキングスペースの改装・整備を行ってきました。また、過去には水回りをはじめとした1回で大きく費用が必要になる場面で、クラウドファンディングを行っています。 

 資金が準備できないなりに、日々の営業利益やDIY、地域の方や応援していただいているみなさまから譲っていただいた家具や設備も使わせていただきながら、可能な範囲で環境を最大限よくしているところです。

日々DIY作業の様子





 今回、そんなノギの設備改良に向けたリターンを二つほど準備しました。

 まず一つ目が本棚にネームを入れるリターンです。800冊もの本が置いてある本棚はノギ誕生の当初から設置されている代表的な設備でもあります。

現在、ありがたいことに皆さんのおかげでその本棚が全て埋まりました。そこで、今回は新たな本棚を設置に伴い、その枠を購入してくれた方にはその本棚へネームを入れるというリターンを準備しています!

 二つ目、今度はホワイトボードにネームを入れるリターンです。

 こちらのホワイトボードもノギで会議やグループディスカッションで使いたいとの要望があり設置していたのですが、年々使い込まれインクが消えづらくなっていたり、着色が激しく買い替えの時期になってきました。

そこで今回は本棚へのネーム入れリターンと合わせ、新規ホワイトボード購入にあてた枠とそちらを購入してくれた方にはリターンとして、そのホワイトボードに名前を記させていただきます!


 本棚、ホワイトボード共に、コワーキングスペースを利用してくれる方にとても好評で、特に学生の利用者さんにとって、一冊一冊激選された本たちや会議や話し合いで使えるホワイトボードはノギに足を運ぶ大切な要素にもなっています。

この機会に、本棚、ホワイトボード設置への協力、そして、そこにあなたの名前を刻んでみませんか?

  学生・佐賀を面白くしたいと願う周りの人たちの後押しが出来たら、、!!という思いから始めたノギは、これからも佐賀で活動していこうと考えているノギの運営の2人の今後のイベントや、活動拠点という名の就職先としての役割ももっています。

ノギを始めた時期はコロナ禍。オンラインの可能性が見えたと同時に、オフラインのすごさや価値が以前よりも感じられるようになったタイミングで、あえて初期費用の大きくかかる場所づくり(不動産)というジャンルで起業する道を選びました。

スポンサードや借り入れなど、初期費用を先に持つことも考えました。ですが、自分たちのような起業したい学生や場所づくりなどの初期のハードルが高いジャンルでも挑戦ができる!という可能性を伝えられるように、完全に2人の貯金で挑戦をはじめられるようにしました。

ノギの中の活動だけでなく、ノギの立ち上げから動き出すまでの中でも、次の世代の学生が再現することが出来るような方法をとって役立てればと思っています!!

今では、様々な学生さんたちや企業さん、自治体の方と協同で企画をしています!早いうちから色々なことを学生が経験できる状況を作り、佐賀県内に面白い企画があふれ、さらに誇れる佐賀県を目指していきます。 



  おかげさまで、佐賀県の企画や佐賀県を面白くしていくような企画に、「参加者」という立場ではなく、「企画・運営」として業務委託を受け参加させて頂けるようになり、本年度も継続して関わらせていただくものや、新たにご相談をいただくものも増えてきました!

ノギが介入することで、ノギをご利用していただいている学生にも参加していただき、学生さんからは「普段だとハードルに感じてしまっていた県庁のイベントにも参加できた」という声だけでなく「この事業に参加したいです!」「こういう企画があったら参加します!」など学生さん自らの主体的な声掛けや提案も増えてきました。

 また、ノギのコワーキングでは昨年一年間で延べ1500人を超えるご利用がありました。年々増加しており、今年も例年を上回るご利用となりました。ありがとうございました!

主なご利用はやはり学生で、大学の講義を受けたり、試験勉強、サークルや学生団体のミーティング等が主でした。また、少しずつオフラインでの活動が増えてきたこともあり、サークル内外を問わず、交流会の会場として使われる場面が多くなった印象です!社会人の方もミーティングやお仕事でのご利用がありました! 




 現在、ノギではPodcastを昨年7月より毎週水曜日に行っております!

普段はいつもノギにいる運営2人ですが、なかなかノギの外へノギのことや私たちのことをお話しする機会があまりないので、SNS(XInstagramFacebookページ)、noteの発信に加え、直接私たちの「声」で、ノギの情報や私たちが考えていることをお話ししてお伝えしています!

 他にも、ノギに訪れる学生さんや地域の方、佐賀県内外で活躍する方々との対談もお送りしております!配信はSpotifyApple Podcastなどポッドキャスト配信プラットフォームと、YouTubeでは映像付きで配信しています!!

佐賀の方も県外の方も、佐賀の面白い活動について知るきっかけになれれば幸いです!!

現在、新番組も計画中です!お楽しみに!! 




 近年は活動規制が緩和されはじめ、少しずつ学生さんたちの活動が活発になってきています。このタイミングで、ノギの設備をさらに充実させ、認知度もさらに高めていくことで「佐賀の加速器」としてのノギの役割をより果たせると思っています!

より多くの学生さんに使っていただくことにより、新たな出会いや交流が増え、活動拠点としての価値がさらに高まると考えています! 


 【日々の営業】 営業日:12:00~19:00(最終入室18時) 定休日:毎週月・火

【活動】

・ノギの改装:不定期 (ミーティングルーム、オフィススペース、2F住居スペース等) 

・学生ご飯会、交流会の開催(不定期)

【その他】 

・ノギの建物家賃 

・水道光熱費 

・インターネット料金 

・消耗品、備品の購入

上記費用は、現状ノギの日々の売上+運営2人の自費となっているため、クラウドファンディングでの支援金は、ノギの活動資金として使用させていただきます!!

・今後の運営費用:176,000円

・手数料:24,000円



最後まで読んでいただきありがとうございました。

ノギの2人が主体となって開催していたノギのイベントも、最近では利用者の方々が主体的に動かして下さり、コワーキングスペースも日々たくさんの方にご利用いただいております。建物のDIYも適所改装を行なっています。

 私たちが学生と社会人の交流の場となることで、今後の佐賀県の加速、学生活動の加速につながり地域へと循環させていきます!

学生だけでは難しい部分をぜひ一緒に作ってみませんか!!

目まぐるしく変わっていく社会の中で、今回新たなメンバーを加えクラウドファンディングにチャレンジしているように、ノギはいつもお世話になっている皆さんと、新しく、面白く、そしてノギらしく歩みを進めていきたいと思っております。

佐賀にお越しの際はぜひ、ノギに足を運んでください!



本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届け致します。

【問い合わせ先】

ノギ「学生で作る住居&コワーキングスペース」

メール:nogi.coworking@gmail.com

ホームページ:https://nogi-saga.com  




  • 2024/06/23 19:00

    こんにちは!丸山桃叶です。ノギのクラウドファンディングも残すところあと数時間となりました。ここまで4月後半から準備を始めて、打ち合わせをおおよそ週1回行い、みんなで何のテーマにしようか、どのようなリターンがいいか、沢山試行錯誤しながら企画して6月頭にクラウドファンディングを開始いたしました。大...

  • 2024/06/22 19:00

    こんにちは!児玉浩史です〜!たくさんのご支援・ご拡散本当にありがとうございます!皆様のおかげで無事に目標を達成している状態でついに残り3日を切るところまで来ることができております。本当にありがとうございます!!今回はノギのコワーキングスペースの紹介を前2人に続いてお話しさせていただきます!私が...

  • 2024/06/22 13:35

    こんにちは!江頭宗次郎です。みなさま、たくさんのご支援・ご拡散のご協力のおかげです!ラストスパート頑張って参ります!今回は、ノギの賃貸について紹介させていただきます!家賃は、水道光熱費込みの価格です!(Wi-Fi別)みんなでDIYしたお部屋はこんな感じです。お部屋はそれぞれ分かれていますが、お...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください