ー プロジェクトの概要

・昨年は、2010 年~ 2013 年に地域貢献型ママサークル活動の再始動にあたり、コミュニティサービスを提供したいとクラウドファンディングをさせていただきました。その結果、2023年秋からインフラを提供し、悩める育児ママや育後ママの30ー60代の集まる多様性ある中で、自分たちの気持ちを整理する場やプログラムの提供を通して、自己肯定や、自己受容やありのままの幸せを感じられるようなコミュニティーを作ることがでました。誠にありがとうございました。4月現在15名弱が活動しており、徐々に自分の地域でも輪を広げたいと色々なエリアのママが同流しております。また、ぞれぞれが学んできたことを、自己表現として表現する場としてコミュニティが育ちつつあります。ご支援いただいた皆様には感謝でいっぱいです。

・今期は、子育て中のママ世代(これからの人も、真っ盛りの人も、終了して応援者に回った方も!)が、元気に笑顔で自分の人生を生きることで、次世代の日本を作る子供達に、世界から見た日本人としての誇りや多様性を生かし生きる素晴らしさを実感する応援と感謝が循環する素敵な社会の一助となるべく、任意団体から一般社団化も視野に入れて、以下のメッセージ発信とシェアリングを行う場作りを行なっていく予定です。ぜひ皆様の応援を再びお待ちしております!

<今後メッセージ発信していきたいテーマ>
①命の不思議さ・魂とは何か・日本人としての生き方を考えるプログラムの提供、感じたことを分かち合う場の設定
②命の奇跡・自分の命の両親からの継承と次世代へのバトン:命の素晴らしさを伝え、感じたことを分かち合う場の設定
③日本人としての誇りを次世代の子供達に残したい〜そのために、ママたちにまずは伝えたい日本人としての感性


ー 育児ママを取り巻く現実とチャレンジ

はじめまして。一人の娘を育てるフルタイム勤務のワーキングママで、「Mother Seed」代表のさっきぃです。今から 10 年以上前。 私は育児において途方に暮れていました。母として、 育児だけでなく仕事や多くの責任で悩みや葛藤、不安が増えていき、「喜び」よりも「不安」のほうで気持ちが占められていくことにビックリしました。当時は東日本大震災が起こった時期とも重なり、巷で流れるニュースは不安だらけで、何を信じらいいかわからない玉石混合の情報が氾濫している状態でした。

そんなある時、育児休業中だからこそ自分から積極的に同じ境遇にあるママたちと出会いを作り、自分を主語にして語らう中で気持ちを整理し自分を整える場所を作ろうと思いました。そして、少しずつ交流を深めていくなかで、「それだったら、自分たちが起点となって、必要な学びや必要なイベントを開催することで周りのママたちに元気と自分の子育てへの勇気を配りたい」と、 それぞれ持っているスキルを活かしながら、 自分らしく、心を許した仲間とのつながりを作ろう! と活動を開始しました。

当時は産休育休に対する制度も整い始めたばかりで、まだまだ職階を下げられるなど偏見もありました。ですが、ママになったからこそしか伝えられないメッセージがある!!と、ママ目線によるママを取り巻く閉塞感の払拭をしたいと感じました。

また、私が幼少期に西洋に6歳まで住んでましたが、海外生活から帰国してみると確実に一つの壁にぶち当たります。それは、○○であるべきという、固定観点に縛られた『日本特有の生きづらさ』です。なぜ自分らしく、他人とコミュニケーションするのに、べきと矯正教育があるのか、子供心に謎でした。そして、閉塞感に陥りやすい日本の女性たちの生きづらさは、ママとしての生きづらさでもあり、パパとしての生きづらさにも繋がり、子供にとっての生きづらさにも連鎖するのではないか、と感じてます。

もう一つ気になることがあります。日本人の自己肯定感が低く、20歳未満の死亡原因の一位が自ら命をたつしかも小中生の数が年々上がっていることです。私は西洋で育ちましたが、国が陸続きなので、自分たちの国の歴史を誇りにしてますし民族というルーツも大切にしてます。歴史や文化の尊敬もあります。日本にいなかったので、逆に自分の国を知るために日本の神話や日本昔話の絵本を読んでました(ブンブク茶釜と猿蟹合戦の世界は衝撃的でした。動物と人が普通に楽しく一緒に生活している)。子ども心にありえんと思いつつ、心豊かな世界に惹かれていきました。
でも、帰国したら同級生は誰も読んでませんでした苦笑。

海外にいると否が応でも外からみた日本を認識します。自分たちは何者なのか説明しなければいけないからです。神話を忘れた民族は100年で滅びる・・有名な歴史学者トインビーの名言がありますが、自分たちの民族で共通する誇りがないと、先祖との繋がりや国に愛着を感じるのが薄くなると感じてます。ワールドカップの際にしか観戦している隣の見知らぬ人と通い合う国への帰属意識・高揚感が勿体無いと。しかも、あと15年くらいで戦後100年になってしまうではありませんか。

あと15年くらいというのは、まだまだ自分たちの子育ての真っ最中です。自分たちの祖父母は戦前育ちです。自分たちが小さい頃に聞いていた話を、自分たちが伝えないと、永遠に失われるのではないか?であるならば、おばあちゃんから聞いた個人的な話であってもいい、でも、みんなからおばあちゃんに言われていた話をまとめて伝えれば、一つの知恵になるのではないか?
そんな危機感もありました。子どもたちに伝えるべき日本の良さが失われていき、残されたのは社会の生きづらさだけ・・・。
せめて、将来の可能性や日本人としての心の自由さや自然との関わり、関係性に受容や大らかさ・のびやかさを取り戻したい・・・自分たちに何かできるのではないか。そんな想いを抱くようになりました。

ー 解決したい社会問題
①前世代的な固定観念からの解放:
日本は、育児は母がするものなど、根強い主婦信仰もあります。ですが、本人の生き方の選択肢の一つでしかありません。前世代的な固定化観念を、周囲が悪気なく押し付ける傾向があるように思います。
→(解決します!)ママとなった女性が、一人の女性・人間として自分の人生を生きるために心や気持ちを整理する場が必要です。子育てとは、ママとして自分はどうしたいのか、こういった気持ちを表現に批判なく受容される、そんな場を提供します。

②子育ての特有の孤独感からの解放:
女性ホルモンの変化もあり、育中ママは感情的に不安定になりやすくなります。今まで生きていた世界から変わり、自由を奪われた永遠の孤独な淵に佇む感覚にすらなる固定観念があるように感じてしまったり、産後うつ命を断つ痛ましい出来事に繋がってなっているように感じます。また、不妊症や流産などプライベートな事象を分かち合う場がないため、気持ちの整理が難しくなってます。

→(解決します!)母はこうであるべき、育児はこうであるべき、沢山の<すべき>から、仲間や先輩の存在や体験談を通じて、自分の世界観をリセットし目線を広く持てるように、素敵なインフルエンサーから話を伺い、共に感じる機会を設けます。

③子育てする中でこそ感じた新しいあり方・日本人古来の感性を取り戻すことの提案:
上記や自分自身の体験を通じて、正義を押し付け合うのではなく、本来日本人が持っていただろう大らかさや多様性、大変な中にあっても笑う心の余裕を持つことで生きる力に変える心のしなやかさ、おばあちゃんが語っていた日本人としての心のあり方を、子育ての知恵・情報の一つとして子育てするママに届けたいと感じてます。子育ての中にあってもママの笑顔が輝ける環境を提供することで、大切な家族や周囲のママたちにも元気や笑顔をお裾分けできたらと考えています。

また、次世代の子どもたちに、日本とは何なのか、どんな国なのか、国を誇りを思える持ちや自然に対する感性を伝えたいと感じてます。

→(解決します!)ママ目線での愛と調和のメッセージの配信:下記は、10年前に開催したイベントで作成した動画ですが、10年経ってもなお、一月に1000回再生をされており、再生回数は11万回を超えました。

ママだからこそ、発信できないママを勇気づけるメッセージの発信をこれからもいたします!!
時に、日本らしい子育て感やメッセージなどを発信することで、日本に誇りを持てる子ども達が増える=自分の命に誇りを持てる子ども達を増やしていける、そんな一助になればと思います。

<そのために必要なインフラ>
・WEB コンテンツを配信するインフラの構築
・コンテンツとシェアリングする場を設けることで、お互いの学びや自己理解を深め、生きる力の共鳴を起こしていく
・上記の機能を持つ場を作れる組織運営(参加型メンバーシップ、各種メッセージの配信等)
(リアル&オンライン、ママ・マルシェ等自分の得意をシェリング・他者貢献できる場)

大事にしたいコンセプト
①子育て中のママ世代(これからの人も、真っ盛りの人も、終了して応援者に回った方も!)が、元気に笑顔になれる場作り
②ママたちが自分の人生を生きる自己表現や、メッセージを伝える場の提供
③次世代の日本を作る子供達に、多様性を生かし生きる素晴らしさを実感する応援と感謝が循環する素敵な社会を提唱したい。
 その前提として、ママたちによるママたちのためのママによる相互承認・尊重を土台とした自分らしさを考える場を提供する

ー 資金の使い道

<目標金額:25万円> 

子育て中のママ世代(これからの人も、真っ盛りの人も、終了して応援者に回った方も!そしてこれからママになる妊活中の方も)が、元気に笑顔で自分の人生を生きることで、次世代の日本を作る子供達に、多様性を生かし生きる素晴らしさを実感する応援と感謝が循環する素敵な社会の一助となるべく、任意団体から一般社団化を考えております。ぜひ皆様の応援をお待ちしております!

<内訳> 
・一般社団法人設立のための登記費用:15万円のうち、7万円相当
・Webコンテンツ作成のための出演料等:20万円のうち10万円相当
・YouTubeやVimeo等の配信インフラ基盤の整備:3万円
・映像を配信を通したシェア会・シェアリング形イベント開催にかかるチラシ印刷:1万

もし、Nextチャレンジができるようであれば、こちらもぜひ挑戦させていただきたいです!
>・一般社団法人設立のための登記費用:15万円のうち、7万円相当
>・Webコンテンツ作成のための出演料等:20万円のうち10万円相当


ー 実施スケジュール

以下のテーマ別にメッセージを発信する予定です。

①命の不思議さ・魂とは何か・日本人として生まれてきた意味などに関する話を聞き、感じたことをシェアリングする会
・7月:YouTube(無料番組)・池川明先生・対談番組:人はなぜ生まれてきたのか
・7月:胎内記憶第一人者の池川明先生・対談収録プログラム(有料プログラム)のスタート
  →7月27日:池川明先生とのオンライン交流会への開催


〜 胎内記憶の第一人者・Dr. 池川先生 からのクラファン応援メッセージ 〜

『代表のさっきぃさんとは映画『うまれる』の上映会で10年前に講演して以来、何度かイベントにお邪魔しましたが、彼女とサークルの仲間の方が提供する場は、おもてなしの心が溢れた、心地いい空気が流れており、自分もほっこり弛み、逆に元気をいただいていました。また、代表のさっきぃさんは、すごい行動力と人を巻き込む素敵な笑顔と魅力をもった女性です。輝く笑顔のママたちがたくさん増えることで、子供たちとの幸せな子育ての輪が広がっていきますよう、活動を応援しています!!』

②命の奇跡・自分の命の両親からの継承と次世代へのバトン:命の素晴らしさを伝え、感じたことをシェアリングする会
・7月6日:大切な家族がいるからこそ、あるがままの自分を大切にしたい!
→瀬川映太さんをお招きしたお話会&シェアリング会:
 子育てにおけるママとしての生きづらいさを見直し、ママの心を解きほぐし、こんな自分でもいいんだと笑顔を届ける企画
→ママ・マルシェの開催:ママ達の自己表現・やってみたい気持ちを応援する場、自分らしく楽しくのんびり寛ぐひと時の提供

※7月6日に行うFACE BOOKイベントページ


⚪︎瀬川映太さんって、どんな方?

伝動詩人えいた ホームページ

〜 Birhcafe代表 瀬川映太さんからのクラファン応援メッセージ 〜

③日本人としての誇りを次世代の子供達に残したい〜そのために、ママたちにまずは伝えたい日本人としての感性
最近日本人としての誇りが着目されており、その中で日本語の素晴らしさも言われていますが、日常生活にある言葉、いただきます・ごちそうさま・おはよう・ありがとう等から日本語の響きや音の世界観を味わう講座を秋に行う予定です。

◾️日本語の講座企画案:自然と調和して生きる日本語の感性を味わおう!
 1#ありがとうの多層性:日本語の世界は人間界だけの層にとどまらない
 2#おかげさまという言葉の背景:『かげ』という言葉に日本人は何を感じていたか、「お天道様が見ている」世界観
 3#こんにちは・さようなら・いただきます・ごちそうさまの言葉の背景にあるもの
 4#雨の表現の多様さ:日本語は自然界と響き合う
 5#祭・<まつり>という文化:日本人が集団の中に見出す憩い・癒しの仕組み

講師:ミッチー・トーラス(とうら みち):神主さんから日本古神道の知恵を学び、共に日本の精神文化について、伝える活動をしている。『大切なこと』を求め旅するうちに、にほん語の背景にある世界観に惹かれてゆき、にほん語から失われそうな言葉と失われそうな音があることに危機感をいだき、にほん語の世界観を伝えるお話会やオンラインの学びの会を始める。一音一音の音の世界観でのお名前の読み解き等、にほん語の一音一音の響きの大切さや学びを伝えている。


ー 募集方式について

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行しリターンをお届けします。

ー リターンの紹介
①3,000 円 :お気持ち支援・感謝の封書を送付させていただきます。

②4,500 円 :お気持ち支援・感謝の封書+MotherSeedの公開イベントに利用できるチケット1,500円一枚を送付させていただきます。(有効期限:2025年末まで)。

③5,500 円 :お気持ち支援・感謝の封書+MotherSeedのサロンに半年参加する権利。メールで別途ご案内
7月からお試し1ヶ月+5ヶ月(一月1,100円)(有効期限:2024年12末まで)
詳しくは、こちらご覧ください

④6,500 円 :お気持ち支援・感謝の封書+伝動詩人えいたさんの色紙(中・A4):
・えいたさんの色紙(中)は、2024年7月6日のイベント時のお渡し、もしくは写真での対応&郵送で対応します。
・感謝の封書を発送+伝動詩人えいたさんによるその人だけのオリジナルの詩(色紙・中を一枚/3500円相当)

⑤9,000 円: お気持ち支援・感謝の封書+伝動詩人えいたさんの色紙(大)B4:
(2024年7月6日のイベント時のお渡しのみ対応)
・えいたさんの色紙(大)は、2024年7月6日のイベント時のお渡しのみとなります。
・感謝の封書を発送+伝動詩人えいたさんによるその人だけのオリジナルの詩(色紙・大を一枚/5000円相当)

⑥10,000円:24年秋に開催予定の、『自然と調和して生きる日本語の感性を味わおう!』
(60分×5回)への参加権(参加費12,500円・2,500円/回)
 ZOOMオンライン講座(対象者に別途お知らせ:10月か11月の日曜午前予定)

⑦16,000 円 : 胎内記憶第一人者・池川明先生プログラムへの参加権(4テーマ×40分弱+補足解説10分)
・感謝の封書を発送+プログラムをクラファン特価で受講できます(参加費2万円・別途動画URLをお送りします)
 +池川先生とのオンライン受講者交流会への参加(2024年7月27日21時~22時予定)
 映像プログラムの有効期限:2024年7月から12月末まで、お好きな時にいつでもコンテンツを見れますることができます。
  ◎part1:生命はどこから来て、どこに還るのか?
  ◎part2:魂・自己とは何か・自分の意思、自我はどこにある?
  ◎part3:「ありのまま」の本質。魂を輝かせて、自分を生きる
  ◎part4:日本人とは何者か、我々はどこに行くのか

⑧20,000 円 :伝動詩人えいたさんの木板・きらめき(小):(2024年7月6日のイベント時のお渡しのみ対応)
・感謝の封書を発送+伝動詩人えいたさんによるその人だけのオリジナルの詩
(木板・きらめき(小)18cm×30cm前後/6000円相当)

⑦30,000 円 :篤志家としての支援:感謝のお礼状(封書)の発送のみ。返礼不要。

⑧50,000 円 :スポンサー支援:MotherSeedが今後作成するYoutubeの映像番組のエンドロールにH Pに氏名(1本)
・感謝のお礼状(封書)の発送・お礼にYoutubeの映像番組のエンドロールにH Pに氏名(文字のみ)を記載させて頂きます。
(2024年7月から2024年12年に作成予定、①池川明先生のプログラム、②命のご縁奇跡、③日本の感性、に関する番組)

■今後目指したい活動

今回は、中央にあるYouTube番組を中心とした資金作りができたらと考えております。


○ぜひ登録くださいね! YouTubeチャネル、公式LINE

ー 今までの経歴や関連分野での活動歴/実績など

■ 2010 年:パパママコーチング@ 吉祥寺を開催(キッズ30 名弱、夫婦 30 組弱、ママ単独 参加 10 人の総勢 100 人が参加)

■2011 年:「家族のきずなを深めよう」ファザーリングジャパンさんとタッグを組み、夫 婦の絆、親子の絆、地域の絆について 3日間研修(大人と子供 180 人の参加)

■ 2012 年:映画「うまれる」の自主上演会を企画(1007 人もの方がご来場。日本経済新聞 に紹介されました)・三鷹・吉祥寺にワーキングマザーサロンを年度で開催、のべ80強名のママさん&ママさん予備軍が参加・「武蔵野・子どもと絵本プロジェクト」でのイベントプロデュース ・家での読み聞かせによる親子スキンシップを啓蒙する絵本イベントを随時開催(随時大 人 50 名+子ども 20 名以上が参加)

■2013年:映画「うまれる」「HAPPY」「祈り」「Water」の自主上演会 @吉祥寺を実施

■MOTHER SEEDが目指す世界
※仲間募集中です。もし、ピンと来られた方いらっしゃいましたら、メッセージを頂けたらと思います。


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください